6月27日(月)
今朝、会社に行くと大分の上司からメールが着ていた。
毎週、週報を送っているのだが、その返事だ。
その中で「時間がたつのは早いものです。」とあった。
そう。俺が福岡に「帰って」から一年2ヶ月。
今日は部会で、俺が今の部署で学んだ事をPowerPointでプレゼンテーションをした。
今までの業務の流れ、仕事の中でのエピソード、そして成果と今後の課題を発表した。
やがては大分に帰る身、という事を再認識した。
夕方、村嶋君と彼女の景ちゃんから携帯番号変更の旨のメールが来た。
彼ら…特に景ちゃんとは暫く会っていない。
夜帰る時、又集まって飲んだりしたいねとメールした。
今日は体調が軽く悪い。
「8時だヨ!全員集合」のDVDを2時まで見ながら飲んでたからだろうか。
もう寝よう。
6月26日(日)
夜はBIG HITへLIVEを見に行った。
「River's Edge」こと、楓君からチケットを買った。
彼は、Fuzzy StyleがBIG HITでやった時の対バンで、
Fuzzyの宣伝をしに彼のホームページのBBSへカキコしていたら、
丁寧に返事してくれて、実際に会ったら色々と話が合ったので、
たまにではあるが、ライブを見に行っている。
コンタクトに帽子と、LIVEの時の格好で行ったので、俺に気づかない人も
いたようではある。
Aちゃんから何故か「もう引越し終わってるんですか?」と聞かれたので
「一年前からこっちに住んでるよ」と答えたら「一年遅れたけどおかえりなさい!」と言われた。
…いや、何度か会ってるよ…Aちゃん…
客席にはredrumのらむたかさんもいた。
前半は、BIG HITと提携している芸能プロダクション主催のライブ。
プロ志向の3バンドが演奏した。全バンド知っている。
みんな上手いし、曲もいい。思わず口ずさめるくらいにキャッチーだ。
しかし…
どんなに福岡で人気をつけたって、俺の地元、大分ではかなりアンテナを張っている人じゃないと
情報なんて入ってこない。
逆もしかり。
プロ志向のバンドなんて、山ほど居る。
生き残っていくのはごく一部だ、なんて聞きなれたセリフだけど…
帰り際、へびじ兄さんから7/17に飲み会ライブがあるから出ないかと言われたが、
都合がまだわからないと答えた。
一応「9月まで休業」の予定で、それを宣言もしている。
とはいえ、「仕事の予定がよくわからんから」というのと「音楽に対してやる気がない」
のが休業の理由。
1週間前でも休めるならライブできるし、「やる気」については、実は昨日、ギターを触った。
いや、1週間ほど前も1ヶ月ぶりぐらいに少し弾いたのだ。
…考えておくか…
レコードライブラリーに楓君のCD追加したい所だが、まだ聴いてないから聴いてからにしよう。
6月19日(日)
午前5時に目が覚めた。
5時半に起きる予定だったが、自然に目が覚めたまま、起きた方が気持ちはいいだろう。
今日はトキハ(注)の屋上でGo Band Go LIVE
AT TOKIWA 父の日スペシャルである。
それで知ってるバンドも多数出るし、一大イベントなので、帰ることにした。
まずは実家に帰って、生命保険の名義変更を行うことに。
タイミングがつかめぬまま、親の名前でずるずる行ってたので、俺の名前に変更する事にした。
健康に関する面談を受けなければいけないのだが、5〜10分で済むと言う。
じゃぁ、トキハでしてもらおうかな…
Tシャツをカート・コバーンのものにかえた。
生命保険の面談でこの服装はどうだろうと思って避けてたのだが…(汗)
市街地に行き、居酒屋で昼ごはん。
ボリュームたっぷりのランチだった。
トキハの屋上へ行くと、機材はセッティングされ、空には少し曇った空が。
いつもの通り、ねいろやのマスターが司会である。
時折、太陽が顔を覗かせ、日陰に入った。
ライブが終わり、駐車場へ向かう途中、今日の出演者でもある「かいちょ」さんに
偶然竹町で出くわした。
音の泉ホールにコンサートを見に行ってたそうだ。
帰り際。
大分新川からバスに乗り込む。
トキハ前で沢山の人がバスに乗り込む。
そして高速に乗って暫くして見える、綺麗な別府の夜景…
必要以上に感傷的にはならなかった。
通常の、ごく少量の「寂しさ」だけを胸に福岡へと帰着した。
尚、17日の日記に出てきた友人と連絡が取れ、普段通りに戻っていた事を報告しておく。
注:トキハ…大分の地場デパート。「ときわ」と読む。「トキハ前」は大分県で一番大きなバス停で、
市内各方面への路線バス及び高速バスの乗り場にもなっている。
デパートの屋上ライブと言えば、福岡にはアンジーやアクシデンツ、更にはユースケ・サンタマリア氏が居たナッティーズも出演した
「天神開放地帯」という天神コア屋上で行われる歴史的なライブがあるが、大分にはそういう文化がなかった。
6月17日(金)
今日は会社の人の送別会であった。
2次会まで参加して、地下鉄で帰宅した。
駅を降りて、ラーメンを食おうと思ったらメールが。
中1以来の「親友」からだった。
「死ぬ。今までありがとう」
そんな内容であった。
彼は6年前に、インフルエンザのウイルスが脳に入って障害者になった。
「てんかん」という病気で、見た目は普通なのだが、たまに発作を起こす。
その為、自転車にさえも乗れない。車なんてもってのほか、と言う状態だ。
彼に電話をした。
50回コールしても出ない。
まぁ、俺が自殺未遂しても多分そうするな。
彼の彼女に連絡をした。
話を暫く聞いていたが、ちょっと心配になって、彼に連絡をするよう伝えた。
…じっと待っているのもアレだなぁ。
家に電話をした。中学からの友人だから、家族全員知っている。
家に電話した方が早いかなぁ。
お母さんが出たようで、事情を話した。
暫くして、本人から電話があった。
泣きながらで、何を言っているかわからない。
頭も錯乱状態なようだ。
「とにかく…終わる前に…お前にだけは…伝えておきたかったんじゃ…」
その相手に俺を選んでくれたのは光栄である。
よく、自殺願望のある人に「死ぬな」なんて無責任なこという人が居る。
俺も昔は自殺願望があったからわかるが、そんな事言われても逆上するだけだ。
むしろ「死んでしまえ」の方が胸に突き刺さる。
俺も気持ちはわかるので、「死ぬな」とは言わなかった。だからと言って「生きろ」とも言っていない。
持論だが、自殺を周りが止めるのは、その人達の「エゴ」に過ぎないと思っている。
本人は生きたくないと言ってるのに、「死ぬな」と言う。生き地獄だよ?
…とはいえ、自殺は罪が深いと言う話を聞いたことがあり、それもあって、
高校時代とかはなんとか生き延びてきた。
4年前に精神科に通院して、基本的にその気持ちも消えた。
俺だって今日も飲み会で色々俺が気にしている事言われて凄く嫌な気分な時もあったし…
間違って生まれてきたんだとか、時には俺を生んだ親を恨むことさえあった。
更に又、彼から電話が。
彼に一つの「事実」を伝えた。
俺の歌で「旅立つ君に」という曲がある。
自分の殻に閉じこもってないで、外へ出よう!という趣旨の歌だ。
半分は自分に、半分は彼に贈った歌である。
それを伝えると、彼は泣いた。
「とにかく寝ろ」と伝えた。
俺も明日は仕事だ。寝るか。ぐがー。
6月13日(月)
昨夜は結局徹夜作業であった。
夜中はなんか眠くて、頭がボーっとしていたが、
朝方20分ほど仮眠をして目が冴えた。
俺が担当しているオーダが今日、本稼動。
システム的に大きな問題もなく、運用が始まった。
昼前から別の仕事で忙しくなった。
明日、明後日も遅くなりそうだ。
地下鉄に乗っていたら西新駅を乗り過ごしそうになった。
家に帰って、風呂に入ったらさっぱりして、眠気も吹っ飛んだ。
リンク集を久々に整理してみた。
もっとゆっくりこのページの整理もしたいのだが…
6月12日(日)
2日まとめて。
6月11日(土)
髪がそろそろ鬱陶しくなった。散髪に行こうかなぁと思っていたが、
前回の散髪からまだ3週間しか経っていない。
散髪は来週にするか。
Y君を誘って天神へ出ることにした。
今日は雨なので、地下鉄で行かなければ行けないが、折角行くのであれば一人よりも複数が面白い。
昼ごはんはラーメンにした。
昔、大学の近所にあって、天神の方に移転したラーメン屋だ。
店内には洋楽が流れ、ポップな感じに変わっていた。
席は空いているけど、待ってくれと店員さんから言われ、待たされた。
中に入ると、値段が上がっている。
ひとまずラーメンを注文。
…なんだこれは。
麺は細麺でそこそこ美味いが、スープはこってりと言うより、脂っこい。
よくある話だが、経営者が変わって味が落ちたという奴か。
天神へ来た目的は「Words for a book」購入の為。
大江慎也さん(注1)の自伝とでも言おうか…そんな本だ。
さすが福岡。複数置いていた。
夜は焼肉食べ放題の店へ。
地下鉄の広告でちょっと気になっていた。
飲み放題もつけようかと思ったが、Y君が「酒を飲むと腹が太る」という理由で酒はやめておいた。
焼肉なんて食べたら絶対酒が欲しくなると思ったが…
このお店の肉はそうでもなかった。
それから歩いて家へ帰った。
折角なので、うちからY君の家までは車で送って行った。
彼の家は今宿なのだが、最近そちら方面へ行っていないし…
家に着き、風呂に入り、カート・コバーン(注2)のTシャツを着て、本を読んだ。
読みながら、気がついたら寝ていた…
BGM♪
Insane/THE ROOSTERS
注1:大江慎也さん…1980年代初頭にデビューした北九州出身のロックバンド「THE
ROOSTERS」のボーカリスト。
映画「ロッカーズ」で使われた「どうしようもない恋の唄」や「恋をしようよ」はルースターズの曲である。
1990年から体調不良で芸能界からプッツリと姿を消していたが、2003年復活。
2004年にはオリジナルメンバーで「THE ROOSTERS」としてフジロックのステージに立つ。
注2:カート・コバーン…アメリカのグランジロックバンド「NIRVANA」のボーカリスト&ギタリスト。
1994年に猟銃自殺した。椎名林檎嬢が「ギブス」の歌詞に載せてたので知ってる人は知っているだろうか…
6月12日(日)
気づけば午前10時。
これでいい。
これでいいんだ。
最近は、休日であっても「大分に帰るから」と言うのが8割以上の目的で、目覚ましをかけていた。
大分に帰ると、精神的には落ち着くけど、当然ながら肉体的には疲れる。
しかも今日の夜は仕事。
たまには自然に目が覚めるまで寝て居たいんだ…ありがとう。
昨日買ったはずの朝食のパンを探すのに異様に時間がかかってしまった。
今日は自転車で天神へ出た。
途中、少しだけ大濠公園を見た。
夏物のスーツが欲しい。
明るい色のスーツもないしなぁ。
今、紳士服店で半額セールをしているところがあるはず…
と思ってお店に行くと「在庫処分の為、90%OFF〜」
…って事は4万円のスーツなら4千円…?
いや、そんな美味い話はないだろうが…
とにかく、行こう。
結局、6万円近くするスーツを半額で購入。
シャツとネクタイも勧められたが、シャツだけ買った。
家に帰って、カレーとミニサラダを食べた。
ガソリン入れて、酒を買うために車を走らせて、家に帰り、15分ほど仮眠した。
目が覚めて、段ボール箱に置いてあった道路地図の「福岡県」の文字が目に入った。
そうだ。ここは福岡県だ。
個人的に福岡に嫌な思い出が多かったのもあって嫌っても居たのだが、
最近では福岡自体を嫌うほどではない。
しかし、一度帰って地元で生活する「よさ」をわかっているだけに…
一人暮らしをもう10年ほど続けている。
やはり一人で生活するのは大変なのだ。
一人になるのはたまに、でいい。
そういや留年して暇だった1998年辺りはどういう生活をしていたのか、
当時の日記を見ようと思ったが、暇がない。今度見よう。
久々にルースターズを聴きたくなった。
先述の車で出たときには「φ」を聴いた。
家ではレコードで聴こう。「Insane」を…
BGM♪
Insane/THE ROOSTERS
6月9日(木)
人はこの日をロックの日、と呼ぶ人もいるようだ。
昨夜、「おおいた音ねっと」さんの「MAGAZINE」を読んでいてはっとさせられた。
カンタ(注)のBBSでステージドリンクについての論議が交わされているのだと言う。
要するに必要以上に飲みすぎない方がいいと言う事。
それがお客さんに対して失礼だという事。
最近のLIVEでは水やお茶を飲みすぎていた。
安全の為に、だ。
しかし、特にソロの場合、水を飲んでいる間、何も出来ないので、沈黙の空間ができてしまう。
次回からはできるだけ飲まないように気をつけよう。
…とはいえ、8月9月も仕事が忙しくなりそうだ。
更に音楽に対する「やる気」が浮かんだり消えたりしている状態。
少なくとも今は練習するよりはゆっくりしていたい。
こんな状態で演奏してもいいモノは出せない。
そんな訳で9月までは音楽活動はやめておこう。
テレビで「彼氏彼女が何年居ない」という話が出ている。
「まだ過去にいただけ幸せだよ」と思わず思ってしまう。
未だに彼女居ない歴=年齢という感覚が抜けない。
長年の「経験」だからなんだろう。
「あいのり」を見るのが相変わらず嫌いだ。
しかし、恋愛ドラマは昔から嫌いじゃなかったなぁ。なんでだろ。
注:カンタ…CANTALOOP2。大分市都町にあるライブハウス。
ロックだけでなく、ジャズやボサノバなど、実に様々な音楽が聴けるのが楽しい。
プロのライブも行われる。ex.ルースターズの花田裕之氏もライブを行ったのが個人的に感慨深い。
6月6日(月)
週末は大分に帰っていた。
バスで帰ったのだが、変な話だが、大道の陸橋から見えるラブホ街を見て、帰ってきたなぁと実感する。
別に行ったことはないんだけれども、子供の頃から見慣れた景色なので、そう思ってしまうのだろう。
それまで「客観的」な感覚だった大分が「主観的」になり、福岡が逆に「客観的」になる。
昨日の帰りのバスは新川から乗った。
途中、トキハ前(注)で停車する。
子供の頃、よく行ってたデパートだ。
友達も働いている。
最近、涙もろいようだ。見るだけで泣けてくる。
午後8時半のバスだったが、40人乗れるバスに30人は乗っていた。
この時間に乗る人は少ないのだが、驚いた。
途中、別府の明礬温泉が見えた。
それだけでも泣けてくる。
うーむ。
そして今日は、一日中事務所だったが、特にどうって事のない一日であった。
日記書きながら、SMAP×SMAPを見ているが、「木綿のハンカチーフ」を太田裕美さんと
SMAPの皆さんが歌っている。
作詞は松本隆さん、作曲は筒美京平さんだ。
実に切なくて、上手く構成された歌だ。
太田裕美さんは、七瀬川自然公園のフォークジャンボリーで生で見た事があるが、
凄く綺麗な人だったなぁ。
注:トキハ前…大分で一番大きなバス停。地場デパート「トキハ」のまん前に停まる。
6月3日(金)
昨夜、飲みながらBIG HITのBBSを覗いてたら、懐かしい名前が!
ブルタン、正式にはブルータンバリンズだ。
俺より2つほど年上だったっけ。
1997年、LED Bladeで対バンして知り合った。
現在でも活動中だというのだ。
バンドを長く続けるのは大変だと言うのに…
懐かしい思いを胸にした。
寝る前にはアンジー「雲をつかんだ日」の2枚目。
「太陽ひそか」→「マグマの人よ」→「銀の腕時計」→「素晴らしい僕ら」→「ラッキー」
と、すぐれない気分のときはこの曲を聴くのだ。
…寝た…
…なんと、眼鏡を下敷きに寝てたようだが、眼鏡は無事だった。
下はノンフレームなのに、無事なんだなぁ。
今日のめざましテレビでは、なんとRCサクセションのライブ映像が流れていた。
ベストアルバムが出たと言うのだが、最初はオーソドックスに「雨あがりの夜空に」
そしてなんと、「トランジスタラジオ」「自由」が流れたのだ。
「トランジスタラジオ」はRCの曲の中でも大好きな曲の一つだ。
朝から、公共の電波で聴けるなんて…こりゃぁいい一日になりそうだ…
…と思っていたが、そうでもなかった。
朝、バスに乗っていると救急車の音。
今じゃ別に何ともないが、10年前は親父が倒れた時を思い出して嫌だった。
そういえば数年前まで、親父がなんともなく元気である夢もよく見てたっけ。
次から次に来る仕事の依頼が来るし、
楽しみにしていた飲み会は家の用事が入って中止になってしまった。
帰りの電車の中でもパソコンをカタカタ言わせながら少し仕事をした。
途中、香椎花園駅を通り過ぎるとき、いつもチューリップの「サボテンの花」が流れる。
なるほど。そうなの?
朝、BIG HITのBBSを見ると、昔話になってたのだが、そのなつかしのバンドの中にこの名前が挙がっていた。
ESTのYUKIちゃん…
「椿」という芸名で現在メジャーデビューをしているそうで、Yahoo!ミュージックで調べてみると…いた。
ライブハウスとしてはちょっと異色で、カラオケバックにダンサーをつけて歌っていた…
と言っても俺が音楽活動休止していた頃、1回見ただけで、その時はソロだった。
BIG HITにレギュラー出演していたアーティストで一番成功している人だろう。
6月2日(木)
午前7時ごろにちょっと目が覚めた。
そのまま目をつぶると、7時19分頃にコンポからアンジーの「太陽ひそか」が流れ出す。
1小節も行かないうちに停止する。
今度は、電波時計が正確に午前7時20分を指して、俺の目を覚ます。
布団に入ったまま、テレビをつける。
いつもと同じ電気屋のCM。
これ見ると朝だなって思ってしまう。ちょっと憂鬱だ。
CMが明けてめざましテレビが始まる。
トースターに食パンを入れ、コーヒーメーカーでコーヒーを沸かす。
いつもの朝食だ。
芸能ニュースを見ながら食パンを食べる。
7時50分には、パジャマからスーツへ着替え、サラリーマンへ変身する。
パソコンとかばんは昨日会社においてきたから、今日は傘だけ持っている。
バス停からバスに乗り込む。雨も手伝ってか、多少多い。
入り口のステップの中段にしか立てなかった。
中央養護学校というのが福岡ドームの近所にあるらしく、養護学校の生徒を良く見かける。
医師会館前バス停で、百道浜勤務のサラリーマン達はバスを降りる。
かく言う俺もその一人だ。
IT関係の企業やテレビ局が立ち並ぶビジネス街でもあり、
マリゾンや海浜公園、福岡タワーのあるデートスポットでもあり、
週末の夜はナンパ目的の人で一杯だ。
ここは1989年、「よかとピア」という博覧祭が開かれた跡地。
そのよかとピアに俺も行った。
車で行ったのだが、当時は朝倉までしか大分自動車道がなかったから、
3時間以上かかったはずだ。
16年前、まさかここで働く事になるなんて思わなかったよな。
電子カルテサーバの構築の仕事をしたが、思いのほか、時間がかかった。
色んな人から携帯メールが来た。
9時過ぎだと言うのにうちのフロアは俺が最後から2番目だった。
いつも、朝の光景を日記に書こうと思いながらずっと忘れてたので、ちょっと書いてみた。
6月1日(水)
もうちょっとで帰ろうと思っていた時、サポートセンターから電話が。
俺も担当の一人となっているお客さんとこでトラブルのようだ。
明日以降対応すると言うことで落ち着いたが、驚いた。
Gの結婚式の引き出物で、かつおぶしがある。
昔はお好み焼きも作ってたけど、最近はなぁ…
と思っていたが、冷奴にかけてそれをつまみに酒を飲もう。
冷奴に作り方なんてあるのか?
と思っていたが、ボウルに水を入れて冷やすと書いてあったページがあったので、
そうしたら、形が少し崩れた。
…豆腐なんて買うのは久々だから、やわらかいことをすっかり忘れていた…
(でもちょくちょく食ってるだろ)
今日はトリビアがある。
ビデオにとって、風呂上りに見よう。
笑いながら楽しい気分になりたいのだ。
何もかも忘れよう…
そうだそうだ。
カボスポン酢も買ってきてまだ大して使ってないや。かけよう。
引っ越してきて「何かに使うだろう…」と思って置いたままのダンボールがいくつかある。
中身を少し整理しよう。
…と思ったが、確かにいるかどうか微妙なものが詰まっていた。
しかし疑問に思ったものはできるだけ捨てた。
整理整頓は捨てる技術だ!!
さて、風呂でも沸かすかな。