よしぴー日記(2005年3月分)

戻る ホームページへ

3月27日(日)
2日まとめて。

3月26日(土)
あれから余震は一日に1回は体感するものが起きている。
しかし、福岡市内の被害は大したことはない。
なんでも、地盤が固いらしいのだ。

とにかく朝、起きるまで寝ていようと思った。
一度午前8時過ぎに起きた。
しかし、昨夜は2時まで起きていたはず。
寝なきゃ。睡眠不足になってしまう。

午前10時に再度目が覚めた。
いつものタルタルフィッシュを買いに、コンビニへ出かけた。
ポタージュスープとコーヒーを飲みながら、遅めの朝食。

自転車に乗った。
銀行でお金をおろし、郵便局で切手を購入。
一度藤崎まで行った後、西新まで戻って散髪をした。

ご飯を食べようと思ったら、炊飯器のスイッチを入れ忘れていた。
スイッチを入れ、クリーニングを取りに行き、なんやかんやしていたら時間が過ぎていた。

天気がいいので、布団を干していた。
シーツも洗ったが、下についてしまい、反って汚れてしまった。
再度洗い直し、室内に干した。
うちのパイプハンガーの下には、除湿剤が設けている。
これでいくらかいいんじゃないかと思いながら…

使い捨てのコンタクトを使っているが、残り3枚ほどしかない。
買いに行こうと思った。
幸いここは福岡の副都心・西新。徒歩圏内にあらゆる店が存在する。

学生時代から眼鏡を作り続けているお店の支店がここにはあった。
2階へあがり、目の検査。

「どれくらいの頻度で使われていますか?」と聞かれたので、
「月に1,2回程度です。」と答えた。
「どういう時に使われますか?旅行とか…?」と聞かれたので、
「音楽活動をしてますので、演奏する時に…」と答えた。

眼圧を測る機械があるが、風を目に当てるので、ついつい目をつぶってしまい、
何度も測りなおした。

診察してもらったら、どうも眼圧が高いらしい。
「今まで眼圧が高いと言われた事はないですか?」と聞かれたが、全くそんな事はない。
おそらく一時的なものじゃないかと言う事だったが、あまり眼圧の高い状態が続くと、
緑内障が出てくる事もあるそうだ。
麻酔剤の目薬を点眼して、目の中を見てもらったが、おそらく正常との事だった。

コンタクトの種類はどうしよう?
俺はコンタクトをはめるのが下手で、今までの奴は、比較的小さいからと勧められていたが、
今度は別のものを勧められた。
装着感もこちらの方がいいはずだ、との事。
試しにこちらにしてみよう。

はめてみた。
…あれ?右目は一発で、左目は2回目でうまく行った。
いつもこれが何十回と失敗するのだ。
形もくずれにくく、はめやすい。
これはいい!
なかなかはめられないから、ついつい眼鏡をかけていたが、これだけ簡単なら、
コンタクトの方がいい。
調べてみると、やはりつけはずしの簡単な設計になっているようだ。

右目の度数を一つ上げた。

夜は焼鳥をY君と食べた。
久々に外で飲もうと言う話になった。
インターネットでこの辺の焼き鳥屋で美味いところを探したが、ここはうまい!
値段もリーズナブルなものであった。
又機会があれば来てみたい。
しかし、すぐ後ろにヒーターがある席で、目薬を暖めてしまった。
新しいの買わなきゃ。

家に帰り、「8時だヨ!全員集合」のDVDを見ながら寝てしまっていた。

BGM♪
CROCODILES/ECHO AND THE BUNNYMEN

3月27日(日)
朝起きて、目薬と消臭剤を買いに行った。
それから今宿までY君を迎えに行って、昼食は焼肉。
このお店は久々に来るが、ランチが多少高くなっていたが、肉の量が増えていた。
サラダバーも頼んだ。

それから電気屋へ。
かばんを買った。

夜はBIG HITに行った。
River's Edgeこと楓君と、宮崎から振さんが来ていた。
振さんはKBC(注)の取材を受けるとの事で、テレビカメラが入っていた。
俺も「親子関係について」と言うことでインタビューを受けた。
支離滅裂な回答だったが、使ってもらえるんだろうか…

ライブ終了後、へびじ兄さん、楓君、振さん、俺ともう1人でラーメンを食べに行こうという話になった。
ところが、ラーメン屋は閉まっていたのでうどんにした。
昔の良かったバンドの話でへびじ兄さんと盛り上がった。
ただの昔話ではなく、今のバンドにはこういうのが足りないなんて話にもなった。
楓君や振さんも興味深そうに聞いてくれた。

俺が出演しているライブハウスのオーナーは、みんな熱い人が多い。

一茶さんとこのリンクを修正した。

注:KBC…九州朝日放送

3月21日(月)
3日まとめて。

3月19日(土)
18日の夜に大分に帰り、土曜の朝は実家で迎えた。
夜はねいろやへ。
The Spirit Of Radioと岸川&ダイナマイツが目的だ。
次の日はLIVEなので、早めに帰宅することにした。

3月20日(日)
仕込みの手伝いをしようと午前8時過ぎにスポパへ行ったはいいが、
PAの知識もないし、どのケーブルをどこに差していいのかよくわからない…
結局、チューニングと練習が主だった。

地震が起きたと携帯にメールが来た。
福岡も揺れた?そうなの?
全然気づかなかったと返信するが、返信できない。

リハが終わって、本番が始まるかどうかぐらいの頃だったか。
ダモーンズのラージヘッド親分から「福岡、震度6らしいよ」と聞いた。
飲んでるし、どうせ俺をからかってるんだろうと最初は相手にしてなかったが、
どうも本当らしい。

車に戻って、NHKのラジオを聞いた。
人的被害はないという事でとりあえずは安心。
しかし、鉄道、高速が全てストップ。
友達、会社の人、誰に電話しても通じない。

そんな中、ライブの出番。
ねいろやのマスターがこのライブの司会をしているが、地震の話題になった。
マスターも福岡に長く住んでいたので、愛着があるようだ。

ライブ終了後は友達とジョイフルでだべった。
久々だなぁ。

3月21日(月)
とにかく目が覚めるまで寝ていた。
起きて、ギタリストKの家に行って、PCのセットアップ後の諸々についての質疑応答。

その後、一茶スタジオに行った。インターネットラジオ収録の為だ。
すると、「風の卵」のひなつさんが来ていた。
ひなつさんとは割と最近喋るようになったが、色々話した。
以前は香椎の方に住んでいたそうで、福岡の話になった。
又、昨日のライブが良かったと言ってくれた。
うーん、そうなのか…やってる本人からは結構わからなかったりする…

そして、ラジオ収録。
…あんなもので良かったのだろうか…(汗)

家のライフラインが止まっている可能性があるので、実家でシャワーを浴びて、福岡へ。

日田I.C.から高速に乗ったが、いきなりひび割れ発見。
福岡県の県境から、高速は50km/h規制。
甘木辺りではひび割れが目立つ。

そして、鳥栖JCTから大宰府I.C.へ…
「本当にここが震度6を経験した直後の町なのか?」
というのが印象だった。

阪神大震災や、新潟中越地震のイメージがあった。
報道を見ても、そこまでひどくなさそうなのはなんとなくわかってはいたが…

西公園の先で工事と出ていたが、ひび割れの工事だった。
百道ランプを出てすぐ、やはりひび割れ補修。

家に着いた。
どうも無事なようだ。
玄関を開ける。
なぜかドキドキする。

…見事、何もかも無事だった。
本棚の上に無造作に置かれていた小物が倒れた程度だ。
ライフラインも全部無事。

地震が起きたなんて嘘みたいだ。
何はともあれ、無事でよかった。

3月15日(火)
今日は立ちっぱなしの仕事で疲れた。
端末展開と言う仕事である。
とある病院で、端末(=パソコン)が増設されるので、
その病院の仕様にセットアップして、各部屋に配ると言うものだ。

帰りに電気屋に寄ってシェーバーを購入!
今まで手で剃っていて、手先が不器用なので、どうしても切れていてみっともなかった。
絆創膏の消費量が凄かったのだ。

早速剃ってみるが、上手く剃れているのだろうか?
よくわからない。
…と思ったが、確かに肌がすべすべしている。
ただ、あごの辺りが青いままだ。
…ん、でも、表からはこの部分、見えないのかな…

家に帰ると、いつものように山のような迷惑メールの中、某銀行を名乗った詐欺のメールが来ていた。
その銀行のロゴまで使っているが、文面も怪しいし、何より俺はその銀行の口座を持っていない。
その銀行のページを見てみると、やはりそういう迷惑メールが流れていると言う事だった。
インターネットバンキングの暗証番号などを盗もうとしているそうである。

3月13日(日)
随分長い間、日記を書いていなかった。
理由は色々ある。仕事が忙しいのもそうだが、最近は寝る前はコタツに入ってノートPCで
ネットしながら晩酌するのが週3日ほどある。

今日は休日出勤であった。
大した作業ではないのだが、準備が出来てないところが多少あり、自暴自棄になりかけた。
最近失敗が多く、精神的に行き詰っていた。

帰りにSさんとこのサイトの話になった。
そういやこないだはNさんにもここを教えたが、見てくれているんだろうか…
日記は大分の身内ネタも多く、わからないかもしれないが…

帰りにCDショップへ寄った。
ポイントカードが貯まって、\2,000分買える。
欲しいCDがあった。
キャロル・キングの「つづれおり」
「It's too late」「You've got a friend」を含むアルバムだ。
この2曲は大分でカバーしている人を良く見るし、ダモーンズの時松さんから
勧められたアーティストでもある。

しかし、このCDは\2,000以下だ。
更に探すと、\1,470で買える名作CDがあった。
The Who,NIRVANA、ストーンローゼスは持っているし…
The JAMカッコいいなぁ…KISSのベストも捨てがたいけど、できればオリジナルアルバムを聴きたい。
結局、あまり聴かないジャンルを、と思いマーヴィン・ゲイの「What's going on」にした。
この曲はシンディ・ローパーもカバーしてたから知っている。

大分のアマチュアがよくカバーしてる曲と言えば、「可愛いアイシャ」が入っているスティービー・ワンダーの
CDも欲しいけれども、これは次にしよう。
スティービー・ワンダーは実は10年前に警備のバイトで、できたてのマリンメッセ福岡で見たことがある。
その時は「I just call to say I love you」しか知らなかったのだが…

3/20のLIVE曲順を考えた。
ずっとやりたい曲があった。
オリジナルを聴くために、引っ越してからそのままにしておいたレコードプレーヤーを出した。
割と知られているが、この曲の歌詞の意味を本当に知っている人は少ないと思う。
だからその意味を伝えるためにもこの歌を歌いたい。

レコードライブラリーを更新した。

3月1日(火)
もう3月である。
ここ最近忙しく、日記を更新できないでいた。

今日は大分の課長がこちらにいらっしゃった。
近況報告などを行った。
あと一年で「これ!」というものを大分に持って帰らなければいけない。

今日はちょっと早めに帰れた。
ゆっくり風呂に浸かって、酒でも飲もう。

アーティスト更新。