9月30日(月)
2日分まとめてUPします。
9月29日(日)
昼間、新宿のカプセルホテルを予約。
10/5のリキッドルームのアンジーに備えてだ。
午後5時前。天神へ出かける。
LOGOS前には人はまばら。
今日はアンジーのほか、無礼者達(ブレーメン)と言うバンドと、
アクシデンツも出る。
アンジーはトリだからだろうか?
入場前にラジオの取材。
「盛り上がってますか?」とマイクを向けられたので大声で「いえーい!」と叫んだ。
最初は無礼者達。
曲といい、キャラクターと言い、面白いLIVEだった。
正直、もうちょっと見たいと思った。
次はアクシデンツ。
歌う原島さんは初めて見る。
でもやはりMCは面白い。
途中でキーボードに安藤広一さんが!ビビった。
いよいよアンジー。
いつものオープニングの曲が鳴り、メンバーが登場。
ドラムのサポートの「ハロー君」はスキンヘッドになっていた。
相変わらずの中谷さん。
金髪にサングラスをかけ、「Rock And Roll」と書かれたTシャツを着た岡本さん。
そして、バンダナにパンダメイクの水戸さん。
「クソッタレども!」
水戸さんが叫ぶと曲が始まる。
♪じゃーん、じゃんじゃーん♪
「帰って来たぜー!」
岡本さんが叫んで、ベースを弾き始める。
♪どどどどどどどど…♪
「アストロボーイ・アストロガール」だ。まさか1曲目にこれが来るとは!
「祈り」「全ての若き糞溜野郎ども」と曲は続く。
「こんばんは、アンジーです!」水戸さんの相変わらず面白いMCが始まる。
ここでハロー君の紹介も。
「楽しんでくれ!楽しんでくれ!さもなきゃくたばっちまえ!」
ここで「雨のドライヴ、3つの言葉」だったか。
「卒業して20年ぶりに西新に行って、母校を見に行ってきて(略)思い出した。
俺はここで入学式の日に応援団に拉致されたんだ。
その頃俺はオロナミンCが好きでね。オロナミンCのビンを持ってたんだよ。
…今はリポビタンD。CからDにランクアップした。」客席爆笑。
「俺はバンドやるために来たんだ。
人の応援してる場合じゃない。そう思って田舎の知りあいの医者に嘘の診断書書いてもらってね。
その(応援団に拉致された)時に(恐くて)オロナミンCのビンをストーンと落として…ビンをストーン?」
うおおおおっ!もしやっ!
名曲ライブに行った人、噂を聞いた人たちからであろう、ざわめきが起こる。
「ビンをストーン…ビンをストーン…ビンストン…ビンヲロン…ヴィヲロン!」
♪ぱーぱー、ぱららぱっぱらー♪
やはり「ヴィヲロン」であった。ビビデバビデブー。
この辺で「カナリア」もやった。
ブルースハープがないので、水戸さんが歌い始めるまで何の曲かわからなかった。(汗)
MC。ビデオ「ヘルプ!4人はでくのぼう」の話を始める。
俺も持ってはないが、見たことはある。
ジョージさんの話になった。
ジョージさんはアンジーの2代目ギタリスト。
他のメンバー同様、山口県長門市出身で東京に行く直前までメンバーだったが、病気の為、脱退。
2000年に亡くなった。それで、追悼LIVEという事で、長門で、がちゃさんの代わりにハロー君が叩いた。
「追悼LIVEを長門でやったんだけど、博多でもやろうかと思ったけど結局長門だけにして、
でもジョージが活動したのは博多だから…
今日はそういう気持ちもこめてやってます。」会場から拍手。
「天国って言うのは、多分…長い長い午後に…花畑があって…(勝手なイメージだけど)花畑ぐらいないとなぁ。」
もしや?
「17、8年前に作ったばかりの新曲を…」
来た!名曲「銀の腕時計」
最後のシャララ…で水戸さんが「聴かせてやってくれ!」と叫ぶ。
水戸さんは良く「聴かせてくれー!」とお客さんに言うが、「聴かせてやってくれ!」は初めてだ。
ジョージさんに「聴かせてやってくれ!」と言うことだったのだろう。
水戸さんの歌い方も、世界に入り込んだものだった。
その後だったか、静寂を突き破り、中谷さんが一人でギターを弾きまくる。
このパターンは…「腹腹時計」か?
…と思いきや…♪じゃらららら、じゃらららら♪
KINKSの「YOU REALLY GOT ME」のリフだ。
アンジーで「YOU REALLY GOT ME」と言う事は…?
「便所紙」だ!!
要するに「YOU REALLY GOT ME」の替え歌なのだが、これをLIVEでやるのは珍しい!
博多時代にやっていたようだ。
かと思ったらメドレーでなんと「I NEED YOU」そして「分解マニア」「幽霊」
と、おそらく1999年の復活後、やっていないであろう曲のオンパレード。
「見事な夜」も初めてLIVEで聴けた。
「でくのぼう」では岡本さんがベースで何故かスクラッチ。
「I LOVE YOU!」水戸さんが叫ぶ。
アンジーファンでなくとも、バンドブーム期を知っている方ならご存知、「天井裏から愛を込めて」
最後は「ミミズ」(と思っていたが、「見事な夜」が最後だったらしい)
最前列はモッシュの嵐!
曲が終わり、ステージを去るメンバー。
アンコール。
まず、「マグマの人よ」
1番は皆で大合唱。このとき、いつもウルウル来る。涙腺が緩む。
間奏で水戸さんが叫ぶ。「お前らも頑張ってるかー?」
いつもは「お前らも頑張れよー」だが、微妙に違った。
個人的には、「お前らも頑張れよー」はお約束っぽいなぁ…なんて思っていたので、グッと来た。
「蝿の王様」
このときだったか、岡本さんが水戸さんの真似をして口を含んだ水をお客さんにかけるが、飛ばない。
最後は水戸さんにかけていて、その姿が滑稽だった。
ここで又退場。
しかし、大事な曲をまだ聴いていない!
2度目のアンコール。
「『嘆きのばんび』の選曲をしている時に入れるかどうしようか迷っていた曲があって…(略)
でも入れて、沢山の人に聴いてもらって良かったと思ってます。
『ラッキー』という曲を!」
来た!アンジーの名曲中の名曲。
何だって上手くいくんだ。何だってやれるんだ。水戸さんの言葉が染みる。
最後に、水戸さんが叫ぶ。
「生きて、又会おう!いいか!誰一人として、俺より先に死ぬな!」
タイミングは忘れたが、アンジーはぼちぼちやっていきたい、と水戸さんが話していた。
そう。アンジーは活動休止していただけ。こうやってたまに「来日」してくれるのが嬉しいのだ。
又アンジーを見るためにどんなに辛くとも生きていこう、とアンジーファンは思うのである。
演奏が終わり、メンバーは退場。
会場に音楽が流れ始め、照明がつく。
前列の女性ファンは泣き、男性ファンは涙腺を緩めつつ、放心状態。
ドラムががちゃさんでないのはいささか残念だが、あれは見事にアンジーのLIVEだった。
水戸さんがアンジーと言っているからやはりアンジーなのだ。
その後、居酒屋で飲むが、最初20分ほどは全員放心状態。
素晴らしいLIVEだったのだ。
やがて話はアンジーから何か変な方向へ…
気づくと3時!
7時には起きないとやばいのに!
タクシーで家に帰り、床についたのは4時半であった…
BGM♪
溢れる人々/アンジー
窓の口笛吹き/アンジー
9月30日(月)
午前7時に見事に目が覚めた。
俺って社会人。
今日は定時で帰った。
テレビは番組改変期で特番ばかり。
あと4回会社に行けばアンジーに又逢える。
6日は鴨居周辺をぶらつこうかとも思ったが、都内でギター探そうかなぁ…
BGM♪
セカイガマッテイル/水戸華之介&3-10 Chain
9月28日(土)
今日はギターとヴォーカルのレコーディング。
ギターにちょっと時間をかけた。
多少へたくそだが、味のある演奏はできたかな?
完成品は実物を聴いてのお楽しみです。
夜はY君がうちに来た。
彼は大学院生なのだが、なんでも、昨日新潟から新幹線を8時間乗り継いで戻ってきたら、
駅に置いていたはずの自転車が盗られてしまったらしい。
それでむしゃくしゃしている、と言うことで、近所の安い焼鳥屋へ。
2人でそこそこ飲み食いして\2,600程度だったか。
実にリーズナブル!
それからうちに来てネットしたりTV見たりした。
さて、明日はいよいよアンジーだ!!
BGM♪
新しいメルヘン/アンジー
9月26日(木)
サニーデイのアルバムはいつも「東京」しか聴いてないからたまには違うのを聴いてみる。
サニーデイといえば、こないだ天神に出たときに、曽我部さんがソロアルバムを出すことを知った。
ぼちぼち仕事も入っているのだが、今日も定時。
久しぶりに小雨の降る福岡の空。
家に帰ると。来た!
アンジーの東京のLIVEのチケット。
転送で連休も挟まったから遅くなったようだ。
家に帰ったら何しようかなぁと思ったが、
メール書いたり、ホームページ作っていたら時間は過ぎていった。
明日会社に行ったら土曜日はレコーディング。日曜日はアンジー。
ホテルも予約しなくちゃ。
BGM♪
MUGEN/サニーデイ・サービス
9月24日(火)
仕事は定時で終わり、オムニバスCDのレコーディングへ。
平日はレコーディング代が若干安いのだ。(笑)
一応リズム隊だけの予定だが、すんなり行ってしまったらギターまで入れるか…
と思い、ギターも持っていった。
しかし、重い。
車は売ってしまったから電車での移動。
家を出るのが遅れて電車を1本逃してしまった。
まず、打ち込みのときに使っていたシーケンサーのリズムを入れる。
そして、それを聴きながらドラムを叩く。
ドラムはセッティングだけで一時間かかるが、
「涙の10号線」のドラムが打ち込みであることに賛否両論分かれ、
やはりドラマーとしては、と思い、自分でドラムを叩くことに。
パターンを聴きながらだと、意識してしまうのか、ちょっとずれたりする。
ベースは2回目でほとんどOK。
最後の部分の前のフィルだけとり直し。
仮のギターまで入れた。
ギターはもうちょっと考えよう。
なかなかいいのが出来上がるかも。
11/9にBIG HITのLIVEを追加。
故にアーティスト更新。
BGM♪
THE ROOSTERS/THE ROOSTERS
9月21日(土)
午前9時起床。
駅前のパン屋でパンを買った。
スタジオに電話。
12時から2時まで個人練習。
練習風景はテープにとった。
やはり毎回とって聴かなきゃな。
夜はBIG HITへLIVEを見に行った。
redrumと言う、いわゆるめんたいビート系のバンドの主催イベント。
1番目はAvaricious Bunnyというギャルバンだったのだが、
ギャルバンはステージに立つだけで絵になるからいいよなぁ…
後でドラムの方が「(横浜から福岡に)戻られたんですか?」と話し掛けてくれた。
嬉しかった。(笑)
他にも、BIG HIT常連さんが勢ぞろいで、いろいろな人と話した。
redrumの時には壊れまくった。
ダイブする人もいた。
BIG HITでダイブする人は初めて見た。(笑)
今日は打ち上げがある予定だったが、諸々の事情で中止。
みんなとは飲みたかったなぁ…
BGM♪
雲をつかんだ日/アンジー
9月19日(木)
月曜までは実家にいた。それからCANTALOOP2のオーナー、渕野さんとのメールを軽くやりとりした中で
新しいギターを、という話が。
元々欲しいと思ってはいたが、具体的な型を教えてくれた。
調べてみた。なるほど。これは手ごろな金額で結構いい音が鳴りそうだ。
会社は定時で帰れるので、昨日今日と、楽器屋でそのギターを探し回った。
…あれ?じゃぁ火曜日って何故書かなかったんだろう?
ま、いいや。(笑)
NICOからメールが。
22日に港北東急で行われるLIVEのホームページ作成についてである。
ようやくアーティストに14日のLIVEのお話。
と同時に11月3日に大分のLIVEもあるのでそのお知らせを。
BGM♪
THE WHO'S GREATEST HITS/THE WHO
9月13日(金)
今日は13日の金曜日だったのか。気がつかなかった。
家に帰って、郵便受けを見ると、無料の情報誌の冊子が入っていた。
表紙の女の子がちょっとタイプだった。(笑)
しかも近所に住んでるっぽい。
だからどうしたと言われればそれまでであるが。
明日はLIVE。しかしカポ(注)が行方不明。
幸い近所に楽器屋があるので、買った。
天神で買うより多少高いが、時間がない。明日は朝起きてすぐ大分に向かう予定なのだ。
しかも、16日の最終で福岡に戻る予定。
天気予報によると、火曜日には多少雨が降るようだ。
注:カポ…カポタスト。ギターを弾く時、キーによっては、人差し指で全部の弦を押さえなければいけない事があり、
それは大変なので、それを使って、全部の弦を押さえる、というもの。
9月8日(日)
気が付けば随分更新していなかった。
昨日はアンジーファンの飲み会「マニアの集い」だったのだが、
Hさんから「最近日記更新してないですねえ」と突っ込まれた。
結構見られてるんだな、ここ。(笑)
朝は11時ぐらいに目を覚ました。
パンを買ってきて、ポタージュスープとコーヒーを飲みながらの朝食。
昼ぐらいには引っ越し業者がダンボールを引き取りに来る。正確な時刻はわからない。
が、来週はLIVEなので練習しなきゃ。
と言うわけで午後8時から、近所のスタジオをとった。
BIG HITまではちょっと遠い…すみません。
近所のスーパーを回って買出し。
その間にCD「涙の10号線」を焼く。
ジャケットと歌詞カードは昨日印刷してしまっている。
午後4時ごろに引越し業者は来た。
これで用事は済んだ。と言ってもやる事がない。
近所にパソコンショップがあったのを思い出し、出かける。
この辺は福岡の副都心のはずだが、そこまで色々ある訳でもないような…
前住んでいたところとどうだろう?
「サザエさん」を久々に見る。平和だ。
8時からスタジオ。
新曲がちょっとできた。でも暗い曲。(笑)
帰りにつまみを買って帰り、酔いどれチャット。(笑)
チャットと言えば、チャットURLが変わったので、リンク貼り直し。