よしぴー日記(2002年1月分)

戻る ホームページへ

1月30日(水)
ついにADSL開通!
快適!!
が、今日は11時20分まで仕事でまだ堪能できない。
暫くUPできなかったが27日にはセイジマンブラザーズバンド略してS.B.B.の初練習があった。
なかなか予想以上に面白そうなバンドになりそうだ。

1月24日(木)
久々に仕事がぼちぼち忙しくなってきた。
今日は大体目処がついたので8時で帰宅。
もうすぐADSL開通だと言うのにモデムとスプリッタがまだ届かない。
うーん。

晩飯を食って、BIG HITへ電話。
声からしておそらくおやかたさんだろう。
3月のLIVEを入れた。

今日は不燃物の日。
量が随分減った。
正月に帰省していたのもあるが、
それだけ酒を飲む量が減ったのだろう。

1月19日(土)
久々にロック研の部会へ。
元部長のT君と話した。
それから一度帰宅し、車のオイル交換。
丁度、買ったときの担当の方が俺に気づいた。
事故った部分の見積もりも出してもらった。

結構かかるなぁ…
でも、雪の日の運転の講習料、そして命が無事だったことを考えれば…

それから散髪へ。
この散発と、オイル交換の待ち時間は情報処理の勉強。
又、再びこちらも「やるぞ!」という気持ちに火がついた。

「アーティスト」を結構細かに更新!

BGM♪
THE STONE ROSES/THE STONE ROSES

1月15日(火)
ADSLの開通は28日になった。
なんと、レンタル用のモデムが全部ではからってしまって、
製造中止になってるらしい。
なので、8Mに移行する人が返すのを待つか、
お買い上げになるという…

USBタイプがちょっと安い(つっても、結構値段はする)ので、
USBタイプのモデムを買うことにした。
2年ぐらい使えば、元は取れる。

1月8日(火)
昨夜は9時に寝てしまった。
そのせいか、今1時過ぎなのにそんなに眠くない。

ちなみに18日にADSL開通が決定♪
ひゃっほう♪
12日にはウェブラジオ「パブロス」の放送も。

1月6日(日)
あけましておめでとうございます。
今年も「strawberry garden」をよろしく。
諸々の事情で福岡に戻ったのは今日。
それにしても散々な正月だった。

2日のことだ。
全国的に雪が降り、大分県も例に漏れず、雪が。
大分県の山間部は結構雪が積もる。
高速に乗って、親父を日田の施設に送っていったときのこと。
俺は追い越し車線を50km/hで走っていた。
突然、左の車線の車が横になって俺の前に飛び出してきた!

あぶねえ!!

思わず急ブレーキ。

しかし、路面は凍結。
車はスピンし、ガードレールにぶつけて、半回転して、停まった。
後続車が居たら死んでるところだ。
車も、幸い小さな傷で済んだ。

更に、日田市内でぶつけられた。
その事故処理などで、時間がかかり、福岡まで戻るのは断念。
大分市内へ向かったが、玖珠町の豊後森駅付近で、路面凍結の為、再びすべる。
「今日は水分(注)越えるの無理らしいで」
そんな話も聞いたが、なんとか大分市内まで行かなきゃ。
それこそ水分を越えたらなんとかなる。

210号線を大分市方面へ向かう。
しかし、大渋滞。空も暗くなった。
雪が降り出した。路面が滑り始めた。
交差点ではあるが、これ以上、車は進まない。
仕方なく、車を停めた。
日田市内でぶつけられた時に買ってもらったチェーンが合わない!
どうしよう…

「こんな所に停めるな!ボケがぁ!」
そう言って去る人もいた。
停めざるを得ないのに…

こんなことなら玖珠町あたりでおとなしく一泊するべきだったか…

困っていたら、その前の家の人が出てきた。
事情を話すと、ホテルの手配をしてくれ、ホテルまで運転までしてくれた。
大分でも、冬には雪の積もる地方の人なので、雪の日の運転は上手かった。
大感謝だ。

と言う訳で結局2日は玖珠町のホテルに一泊。
210号線沿いだが、午後11時ぐらいまで渋滞は続いていた。

今日、福岡へ戻る時に、御礼を持っていった。

注…水分(みずわけ):水分峠。湯布院町と九重町との境界で、
これを境に、大分県内の各市町村の川の流れる方向が逆になる。