吉田尚史 LIVE DATABASE 2003

2003年1月19日 福岡・中洲 BIG HIT
2003年2月1日 大分・都町CANTALOOP2
2003年3月22日 別府・カナディアンコーヒー
2003年3月29日 福岡・中洲 BIG HIT
2003年4月6日 大分・都町CANTALOOP2
2003年6月14日 大分・都町CANTALOOP2
2003年7月6日 大分・都町CANTALOOP2
(CANTALOOP6周年記念LIVE Vol.1)
2003年8月17日 大分・都町ねいろや
2003年9月7日 大分・都町CANTALOOP2
2003年9月13日 福岡・中洲 BIG HIT
2003年9月14日 大分・中央町若草公園野外ステージ
(おおいた宝物博覧祭2003)
2003年9月21日 大分・都町ねいろや
2003年11月9日 大分スポパーク21野外ステージ
2003年11月16日 大分・都町ねいろや
2003年12月6日 大分・都町CANTALOOP2
(よしぴーず大忘年会2003)
2003年12月31日 大分・都町CANTALOOP2
(CANTALOOP2 COUNT DOWN LIVE)

SET LIST

0.Introduction
1.FOOL FOR YOU(THE ROOSTERS)
2.絶望妄想
3.爆弾の降る町で
4.涙の10号線

(1月19日 BIG HIT)

何故かトリ。(笑)
対バンの方たちが盛り上げてくれて、楽しいLIVEだった。
カヴァー曲も入れてみた。わかる人には好評?
しかし、完全に自分のものにするには難しい。
「絶望妄想」もすっかり人気曲。

しかし、ライブテープを聴くとまだ荒削りの部分も多い。
F-1との対バンで刺激も受けたし、色々頑張ろう。


0.Introduction
1.Blackening My Shoes
2.Beat Missile
3.ねえママ
4.絶望妄想
5.12月の雨の日(はっぴいえんど)
6.四つ葉のクローバー
7.爆弾の降る町で
8.Anarchic Dreamer
9.しあわせのうた
10.涙の10号線

(2月1日 CANTALOOP2)

対バンが見つからず、ワンマンに。観客数2名。
お店には申し訳ない…
11月以来LIVEを見た友人が「予想以上に良かった」と言ってくれた。
練習の成果が出たようだ。
LIVEの回数もこなしているし…


0.Introduction
1.しあわせのうた
2.12月の雨の日(はっぴいえんど)
3.絶望妄想
4.爆弾の降る町で
5.涙の10号線
(3月22日 カナディアンコーヒー別府店)

バンドも含めて、別府でLIVEをやるのは今回が初めて。
森山武彦さんのLIVEに緊急出演させて頂く事になった。
フォーク系のLIVEなので、大人しい曲を中心に。
「絶望妄想」は敢えて入れてみた。

持ってきたCDは完売!
ありがとうございます!


0.Introduction
1.四つ葉のクローバー
2.Beat Missile
3.ねえママ
4.爆弾の降る町で
5.しあわせのうた
6.絶望妄想
7.おしえて
8.涙の10号線
(3月29日 BIG HIT)

大分に帰ってきて、初のBIG HITでのLIVE。
しかもBIG HITでは去年8月以来のフルライブだ。
自分のお客さんは残念ながら呼べなかったが、盛り上がった。
「おしえて」を久々にやったら評判が良かった。

CDは何故か打ち上げの席で売れた。(笑)


0.Introduction
1.ねえママ
2.A HARD DAY'S NIGHT(The Beatles)
3.Beat Missile
4.爆弾の降る町で
5.絶望妄想
6.おしえて
7.涙の10号線
(4月6日 CANTALOOP2)

大分の拠点、カンタにて大分に帰ってきて初LIVE。
店内のBGMがルースターズの1stだった。
やっぱお店で聴くと違う!(笑)
急遽決まったLIVEだったが、3週連続だったので、面白いLIVEになったと思う。
なかなか評価も良かった。あとは動員が増えてくれれば…


0.Introduction
1.四つ葉のクローバー
2.絶望妄想
3.爆弾の降る町で
4.Beat Missile
5.おしえて
6.涙の10号線
(6月14日 CANTALOOP2)

大阪に長期出張が決まり、急遽決まったLIVE。
全部で4組出演と、カンタにしては盛り沢山のLIVE。
大分合同新聞「OITA INDIES A GO! GO!」の担当者の方がいらっしゃって、
他のバンドの動画を取るのと同時に俺の分も撮って頂いた。
「Beat Missile」は会場大合唱。
「涙の10号線」では客席の半分が立ち上がり、ウェーブ。
非常に盛り上がったLIVEであった。
MCの間が悪かったのが残念。


0.Introduction
1.ねえママ
2.ペニーレインでバーボン(吉田拓郎)
3.Blackening My Shoes
4.おしえて
5.Cocaine(Eric Clapton・イントロのみ)〜Beat Missile
6.涙の10号線(大分弁)
アンコール
1.しあわせのうた
(7月6日 CANTALOOP2)

6周年記念という事で、明るい曲やノリのいい曲中心。
「Cocaine」から「Beat Missile」は狙い通り。
今回、ビラは配っていないので、お客さんはまさかBeat Missileをやるとは思わなかったようだ。
「やられた!」と言う声が聞こえた。
自然なアンコールも嬉しかった。
「Blackening My Shoes」はブルースハープで。


0.Introduction
1.おしえて
2.メドレー(Blackening My Shoes〜絶望妄想〜爆弾の降る町で)
3.Beat Missile
4.I Hate You
5.新しい夢
6.涙の10号線
(8月17日 ねいろや)

ねいろや初登場。
その上「I Hate You」「新しい夢」初披露。
ようやく俺だけ出ててもいつもの音楽仲間が来てくれるようになった。
ねいろやはアコースティックは基本的にアコースティックだけでやるので、
他の人を見ると、刺激にもなる。
「新しい夢」の人気が高かった。


0.Introduction
1.おしえて
2.Beat Missile
3.新しい夢
4.Girl Friend(THE ROOSTERS)
5.涙の10号線(新歌詞)
(9月7日CANTALOOP2)

スタッフの中村君が退職すると言う事でのライブ。
深夜1時前まで続いたLIVEのトップバッター(午後2時半出演)だったので、
お客さんは少なかった。
「涙の10号線」は新しい歌詞で。


0.Introduction
1.おしえて
2.Beat Missile
3.I Hate You
4.新しい夢
5.Girl Friend(THE ROOSTERS)
6.爆弾の降る町で
7.パンを一切れ(アンジー)
8.涙の10号線
(9月13日 BIG HIT)

3月以来、半年振りの福岡でのLIVE。
俺からチケットを買ってくれた人は0。
順番は最後で、対バン目当ての人が沢山居たにも関わらず、
俺の順番が来る前に沢山の人が帰っていった。
アンケート回収率0が残念。
それにしても、MCでよく喋ったLIVEであった。


0.Introduction
1.ねえママ
2.Beat Missile
3.新しい夢
4.涙の10号線
(9月14日 若草公園野外ステージ)

大分青年会議所50周年記念のイベント。
野外ステージにバックとマルチビジョンが付き、
立派なステージだった。
司会者の方もいらっしゃって、LIVE後のやりとりも面白かった。


0.Introduction
1.新しい夢
2.絶望妄想
3.旅立つ君に
4.Beat Missile
5.Girl Friend(THE ROOSTERS)
6.おしえて
7.涙の10号線
(9月21日 ねいろや)

日曜の夜にも関わらず、集まってくださる方々に感謝!
この日はお客さんとのやりとりで笑いが出て、脱力感が良かったのか、
初めて見た人からも評判がよいLIVEであった。
曲とMCのバランスも良かった。
アンケートBOXを初めて設置。アンケート回収率が良かった。
もっともっと良いモノをお届けしたい。


0.Introduction
1.絶望妄想
2.Anarchic Dreamer
3.Beat Missile
4.新しい夢
5.おしえて
6.涙の10号線
(11月9日 大分スポパーク21野外ステージ)

非常に音のいいLIVEだった。
お客さんが少ないのが残念!
「Introduction」の直後に曲を始めるのを廃止した。
それだと1曲目がブルースハープ、カポを使わない曲に限られるからだ…(汗)
「新しい夢」ではテレキャスで弾き語り。


0.Introduction
1.四つ葉のクローバー
2.ねえママ
3.Beat Missile
4.新しい夢
5.しあわせのうた
6.おしえて
7.涙の10号線
(11月16日ねいろや)

ねいろや未発表曲を中心に。
この日は都合のつかない人が多く、
お客さんも少ないライブだったが、
マスターから「これからも定期的にやって行こう!」と言われた。
チューニングのズレが多くて間が空いたような気がするなぁ…


0.Introduction
1.Beat Missile
2.新しい夢
3.おしえて
4.涙の10号線

セッション
Summertime Blues
(12月6日CANTALOOP2)

初の自主企画イベントライブ。
時間が押してしまったが、なんとか無事成功して何よりだった。
又、機会があれば行いたい。

The Spirit Of Radioの「マディーにくびったけ」を歌わせて頂いた。


0.Introduction
1.おそうじオバチャン(憂歌団)
2.Beat Missile
3.新しい夢
4.おしえて
5.涙の10号線
(12月31日CANTALOOP2)

カウントダウンライブ。
「新しい夢」の時、チューニングがおかしく感じたのと、
ギターの音が大きいような気がしたので、やり直したが、
それが返ってうけた。
「おそうじオバチャン」は評判だったようだ。

戻る