別府市湯山にあった分校です。多分二年生までの分校だと思います。昭和60年に休校になっています。市の近頃閉校した記事がのっていました。教室は倉庫として使用されている感じがします
![]() |
学校の全景です。校舎は二棟。 | ![]() |
こちらは、講堂かな。 |
![]() |
校門は、分校とは思えないほど立派です。左の道路は地域の道です。 | ![]() |
地域の防災倉庫がありました。 |
![]() |
令和3年に行きました。講堂も校舎も古くなってきていました。 | ![]() |
校庭に観測機器が備えられていました。 |
![]() |
令和6年に行きました。校舎が無くなっていました。 | ![]() |
講堂の校舎も無くなっていました。 |
(別府市史より)
明治24年 創立とも言われるが亀川小学校沿革史によると
明治42年 速見郡御越町御越尋常小学校湯山分教場として開校
昭和16年 別府亀川国民学校湯山分教場となる
昭和22年 別府市立亀川小学校湯山分校となる
昭和35年 新校舎落成
昭和37年 鶴見小学校湯山分校となる
昭和60年 休校
戻る