湯布院町湯平にあった中学校です。由布院中学校と昭和47年に統合し湯布院中学校になりました。町の名前と同じように湯平の湯が、入っています。跡地は工場になり今も一部校舎が、使われているようです。
作詞 日野 正久 作曲 衛藤 昌史
1 さみどりにおう由布岳の 峰に輝く朝日かげ
希望に燃えて限りなく 進む心の友我等
ああ 我等が湯平中学校
2 花合野の流れ清らかに 吹くそよ風の調べにも
真理求めてたゆみなく 学ぶ心の友我等
ああ 我等が湯平中学校
3 ああ美わしき山と川 温泉の町の故郷に
永久の理想をかざしつつ 励む心の友
ああ 我等が湯平中学校
校訓は、不明です。
![]() |
校門が残っています。でも、ここからは入れませんが校舎が見えました。 | ![]() |
体育館は、工場になっているようです。 |
![]() |
これも体育館に繋がっています。校舎のような気がします。 | ![]() |
間にある建物は、後からできた気がしました。 |
![]() |
裏にゲートボール場がありました。敷地かどうか分かりません。 | ![]() |
運動場は、駐車場になっています。 |
![]() |
令和4年に行きました。運動場にいろいろなものが置かれていました。 | ![]() |
建物自身は、変わりがありませんでした。休みだったのか人の気配がしませんでした。 |
(湯布院町史より)
昭和22年 4月23日 湯平中学校誕生 湯平村役場と青年学校を借用
昭和26年 3月20日 組合立庄内中学校湯平校舎となる
昭和27年 7月 新校舎落成
10月25日 湯平村立湯平中学校となる
昭和29年 7月20日 校門建立
昭和30年 2月 1日 町村合併により湯布院町立湯平中学校となる
昭和35年 9月25日 運動場拡張
12月26日 旧校舎塗装
昭和37年 1月31日 増築校舎落成
昭和38年 5月15日 体育館竣工 校歌制定
9月15日 ミルク給食開始
昭和39年 6月22日 バックネット設置
昭和43年 2月27日 技術教室落成
昭和46年 9月20日 完全給食開始
昭和47年 4月 1日 統合により廃校