湯布院町湯平にあった小学校です。由布院小学校と平成28年度に統合し閉校になりました。跡地は、湯平地区公民館として利用されています。これで湯平地区から学校が無くなりました。
大分郡湯布院町下湯平892 明治8年創立
作詞 麻生 純 作曲 田坂 保
1 はるかな由布に峰あおぎ 水清らなる花の川
かがやく朝の陽に映えて 高くそびゆるいらかこそ
ああわれらの 湯平小学校
2 あまねく人に知られたり いで湯ゆたかにわくほとり
友とむつみて学業に はげむわれらの意気高し
ああのびゆく 湯平小学校
3 みどりかがやく朝ぼらけ 正しく強くたゆみなく
とわにはえあるまなびやを 力あわせてきづかなん
ああわれらの 湯平小学校
考える子ども はげまし合う子ども やりとげる子
![]() |
二階建て校舎です。教室をつないでいる感じのデザインです。 | ![]() |
体育館の玄関も立派です・ |
![]() |
校舎の裏です。何故か、二階にドアが付いています。 | ![]() |
プールは25mです。 |
![]() |
閉校記念碑です。 | ![]() |
100周年記念碑です。手前の木は、記念主口授です. |
![]() |
校舎の裏側です。こちらは窓が多く採光に気をつけている感じです。 | ![]() |
小学校は、なくなったけどそのままの看板です。 |
![]() |
令和4年に行きました。運動場が物資置き場になっていました。災害復旧のものかな? | ![]() |
プールがなくなっていました。 |
(湯布院町史より)
・谷川学校
明治 8年 現在の秋吉一彦氏屋敷で寺子屋式学校開校 その後湯平字声門 にて学校開設
明治15年10月 速見郡公立湯平小学校と改称
明治19年 4月 湯平簡易学校と改称
明治22年 谷川字野平に校舎を新築
明治25年12月 1日 湯平尋常小学校と改称
・小平学校 幸野学校
明治 9年 9月 8日 小平学校を廃し幸野学校合併し速見郡公立下川学校と改称
明治17年 幸野字後の原に校舎新築
明治19年 4月 下川簡易学校と改称
明治25年12月 1日 下川尋常小学校と改称
明治34年 4月22日 湯平・下川両校合併 大分郡湯平小学校と称する
明治35年10月22日 下川字仲ノ瀬(現在地)に校舎新築
明治39年 4月 庄内高等小学校組合を分離し二カ年の高等科を併置し湯平尋常小学校と改称
明治41年 4月 尋常科六年の上に高等科2カ年を併置
9月 補習科加設
大正 4年 3月 農業科付設
大正10年 奉安殿建立
10月 雨天体操場建築
昭和16年 4月 湯平村湯平国民学校と改称
昭和23年 4月 中学校分離 湯平村立湯平小学校となる
昭和24年 2月13日 校舎全焼
12月23日 新校舎落成
昭和30年 2月 1日 町村合併により湯布院町立湯平小学校となる
昭和31年 6月 校舎昇降道路完全舗装
昭和32年 4月 保健室落成
8月 学校図書館設置 電話架設
昭和34年12月 学校給食調理場落成
昭和35年 1月 完全給食開始
4月 水道貯水槽完成
昭和40年 1月 屋内体育館竣工
昭和42年 7月 プール新設
昭和43年 7月 生乳の給食開始
昭和45年 1月 水道新設
3月 校旗制定
昭和47年 4月 校舎改築のために旧湯平中学校へ移転
昭和48年 3月27日 現校舎新築
昭和52年 8月 体育倉庫新築
昭和54年 2月 運動場西側外柵新設
昭和58年 8月30日 校舎外装防水塗装及び玄関塗装 屋外放送塔設置
閉校誌「いつも心に」
明治34年 4月22日 湯平・下川校が合併 大分郡湯平小学校と称する
明治35年10月22日 中ノ瀬(原位置)に校舎を新築これを開校記念日とする
明治39年 4月 湯平尋常小学校と改称
明治41年 4月 高等科を併設 湯平尋常高等小学校と改称
大正14年 二階建て8教室を増築
昭和24年 2月13日 校舎全焼 分散授業
12月23日 新校舎竣工
昭和28年 3月 校歌制定
昭和32年 8月 電話開通 学校図書館設置
昭和35年 1月 完全給食開始
昭和37年 8月 1日 鼓笛隊編成
昭和38年12月 少年消防クラブ結成
昭和40年 1月 講堂(屋内運動場)竣工
昭和42年 4月 職員室、放送室、校長室、給食室改造
7月 プール新設
昭和45年 3月23日 校旗制定
昭和46年11月12日 特別活動研究発表会
昭和47年 全国「良い歯の学校」優秀校として表彰される
昭和48年 3月27日 現校舎落成式
昭和51年 3月27日 少年消防クラブ全国表彰
11月 文部省指定町道徳教育協同推進研究発表
昭和52年10月20日 学校給食全国表彰(文部省)
昭和53年 7月 プール、バックネット新設 校門改修
昭和55年 2月 3日 読書感想画西日本努力校として表彰される
昭和56年11月 全日本「良い歯の学校」表彰
昭和57年10月20日 開校80周年記念事業
昭和59年11月 7日 県助成郡指定研究発表会(算数)
昭和61年11月19日 文部省指定県助成教育推進地域研究発表
昭和63年 文部省より小「虫歯予防推進校」の指定研究開始
平成 元年 校舎屋根全面雨漏り防止工事
平成 2年 5月 ピアノ新規購入
11月 文部省して研究発表会「虫歯予防推進校」大分県結構優良校として表彰される(朝日新聞)
平成 6年 7月 町水道より水道水引き込み
平成 7年 2月28日 屋内運動場竣工
平成 8年 2月 防球ネット竣工
平成11年 3月 屋外トイレ新設
平成12年11月 郡教振指定研究発表(造形活動)
平成14年 2月 野鳥愛護校指定
4月 H14~H17年度県ボランティア協力校の指定を受ける
10月20日 開校百周年記念式
平成15年 4月 パソコン室整備
8月 運動場整備
平成16年 4月 平成14年~平成17年度県人権教育実践モデル研究校の指定
8月 水車新造
平成17年 8月 IP電話設置
9月 台風14号による交通遮断のために二日間温泉場・はたけ地区に別れて授業
10月 1日 三町合併による由布市誕生 由布市立湯平小学校と称する
11月 公立学校施設災害復旧事業(プールと運動場)
平成18年 3月 パソコン校内LAN設置
6月 プール修繕
8月 屋上大修理
11月 上水道完備
平成19年 7月 エアコン設置(職員室、パソコン室)
平成21年 7月 由布市学校給食センター新設のために給食運搬車駐車場設置
8月 耐震検査 由布市ICT事業により職員室パソコン設置
11月 雨漏り修繕
平成22年 3月 由布市ICT事業により児童用パソコン、プリンター、大型テレビ、加湿器設置
4月 「子ども読書活動優秀実践校」文部科学省大臣表彰受賞
10月 ケーブルテレビ施工
平成23年 2月 エアコン設置(校長室、保健室)
6月 大分合同新聞「飛び出せ学校大分合同学生新聞」発行 感謝状授与される
平成24年 1月 学校ホームページ公開
平成26年 4月 水道管架線配管修繕工事 耐震補強工事
平成27年 1月 学校旗微雨適正化計画説明会意見交換会を平成19年から延べ十回重ね学校規模適正化を受け入れ
5月 人権の花運動指定校
平成28年 3月31日 由布市立小学校適正化推進計画に伴い閉校
戻る