弥生町立床木小学校
弥生町の東部に位置し彦岳と尺間山を背にしたところに学校です。昭和50年大間小学校と統合し閉校になりました。

校歌
作詞 斯波 菁莪   作曲 田坂 保    
1 みどりあかるい山里の あさがことりをよんでいる
  はやくおきよとつげている きみとわたしはほなのとり
  おどるあさひにはばたいて おなじおもいの空にとぼ

2 とおいはるかな雲まから ひかりが花をよんでいる
  きれいに咲けよとつげている きみとわたしはまだつぼみ
  まひるの光身にあびて いろうるわしく咲きつごう
 
3 山のかなたを越えてきた 風が若木をよんでいる
  空をめざせとつげている きみとわたしは今双葉
  そよぐ南の風にねて すくすくのびる夢むすぼ

校訓
思いやりのある子 がんばりぬく子 たくましく明るい子 責任を果たす子

   体育館のようなものが建っています。昔の体育館で鼻息がします。    二宮金次郎さんは、学校の時からあるでしょう。
   プールが残っていました。少し小ぶりです。水が入っていないけど何故残ったのでしょう。    照明が付いた立派なグラウンドです。


沿革史(弥生町史より)
明治 7年 6月30日 仙床寺本堂を仮校舎とし医師「芳賀弘済」に教授を嘱託し、時に床木・大坂本・尺間三村合併して一学区とし、本校を大坂本に置き床木、尺間に分              校を置く。
明治11年 6月30日 地方制度の変更に従って分校を廃止し床木小学校を置く
明治14年 4月 1日 五所妙神社地に校舎改築し移転
明治20年 4月 1日 尋常科を置き、床木尋常小学校と改称
明治21年 4月 1日 校舎を新築し、区の中央「小迫」に移転し二学級になる
明治35年        裁縫科を加設する
明治41年 4月 1日 小学校令改正につき義務教育を六ケ年となす
明治43年 4月 1日 床木小学校に上野村他三村組合立の「小倉高等小学校」を解散し明治高等科児童の収容を併設し、床木尋常高等小学校と改称し四学級編成とす              る
        5月28日 高等科併設のために校舎を増築し落成式を挙行する
       10月 3日 明治天皇・昭憲皇太后陛下の御真影拝載
大正 4年10月27日 今上陛下御真影拝載
大正 6年 4月    六学級編成となる 仮校舎を併用する
大正 6年 6月12日 校旗調製する
大正11年 8月17日 新築校舎工事着手、青年団基礎工事を固めを行う
大正12年 1月28日 新校舎移転式挙行
大正13年 4月 3日 新校舎落成式挙行
昭和 4年 4月10日 思想、経済両面、国難に直面し教化総動員、教育的生産勤労体験教育を実施する。
昭和11年12月 3日 奉安殿落成式
昭和16年 4月 1日 校名改称により床木国民学校となる
昭和22年 4月 1日 学制改革により新制中学校を設置、明治中学校を創設 床木小学校とし六学級編成
昭和23年 9月 4日 学校ミルク給食開始
昭和29年 6月30日 校歌を制定し80周年記念行事として制定式、発表会を行う
昭和31年 2月 1日 明治、上野、切畑三村合併により昭和村立床木小学校となる
昭和32年 4月 1日 村名改称により弥生村立床木小学校となる
昭和36年 9月30日 給食調理室竣工 落成式挙行 完全給食実施
昭和39年 6月30日 開校90周年記念式典挙行
昭和41年 2月 1日 合併10周年記念により町制実施 弥生町立床木小学校となる
昭和49年 6月30日 開校100周年記念式典挙行


戻る