昭和22年5月創立されました。昭和24年横山中学校と統合しました。昭和25年糸口中学校と統合しました。昭和44年天峰中学校と統合しました。昭和45年に麻生中学校と統合しました。そして西部中学校となりました。10号線沿いにあった中学校です。今は、工場になっています。周りには、学校の跡形もありません。残念です。昭和45年麻生中学校と統合し西部中学校となりました。校歌、校訓不明。
![]() |
大きな木の周辺が四日市中学校だったそうです。 | ![]() |
工場が建っています。 |
![]() |
令和4年に行きました。工場のままです。 | ![]() |
前の通りの木々です。 |
宇佐郡中学校沿革史より
昭和22年 4月 1日 四日市町立四日市中学校として四日市小学校に併設さる
4月14日 初代校長任命さる
5月 5日 開校式並びに入学式 職員数10名生徒数219名6学級
6月 5日 大字四日市千源寺の校舎に移転
昭和23年 3月25日 第一回卒業式 卒業生15名
4月10日 入学式 新入生147名
6月26日 校章制定 佩用
7月25日 新校舎落成木造平屋建 4教室 並びに便所1棟
昭和24年 8月15日 第二回卒業式 卒業生65名
4月12日 入学式 新入生146名
9月 1日 横山村横山中学校を合併し四日市横山村組合立四日市中学校となる
12月17日 新校舎落成 木造二階建て7教室並びに宿直室 衛生室炊事場 便所
昭和25年 3月16日 第三回卒業式 卒業生189名
4月11日 入学式 新入生194名
8月 1日 県総合体育大会 男子バレー部優勝
10月28日 新校舎落成 木造二階建6教室 便所
11月16日 糸口中学校と合併し四日市町横山村糸口村組合立四日市中学校となる
昭和26年 3月14日 第四回卒業式 卒業生281名
4月 5日 入学式 新入生237名
昭和27年 3月12日 第五回卒業式 卒業生254名
4月 7日 入学式 新入生237名
昭和28年 3月20日 第六回卒業式 卒業生246名
4月 7日 入学式 新入生246名
12月 1日 講堂新築落成
昭和29年 3月20日 第七回卒業式 卒業生235名
4月 1日 町村合併に伴い四日市町立四日市中学校となる
4月 7日 入学式 新入生309名
6月 1日 県指定英語研究発表会
昭和30年 2月 4日 ピアノ開き
3月19日 第八回卒業式 卒業生237名
4月 1日 第二代校長任命さる
4月 7日 入学式 新入生260名
昭和31年 3月 9日 第九回卒業式 卒業生276名
4月 7日 入学式 新入生276名
昭和32年 3月 8日 第十回卒業式 卒業生309名
4月 1日 第三代校長任命さる
4月15日 入学式 新入生273名
10月10日 創立10周年記念式 校歌制定
昭和33年 3月10日 第十一回卒業式 卒業生260名
4月11日 入学式 新入生202名
10月10日 水道施設竣工
昭和34年 3月 9日 第十二回卒業式 卒業生238名
4月 9日 入学式 新入生272名
10月 6日 県指定研究発表会(基礎学力)
昭和35年 3月 7日 第十三回卒業式 卒業生271名
4月 9日 入学式 新入生321名
10月 4日 県指定研究発表会(基礎学力)
昭和36年 3月 8日 第十四回卒業式 卒業生174名
4月10日 入学式 新入生313名
10月21日 校長海外視察出発 文部省派遣欧米教育事情視察
11月14日 県指定協力研究会発表会(基礎学力)
昭和37年 8月 6日 第十五代卒業式 卒業生263名
4月10日 入学式 新入生289名
6月 3日 中学校創立15周年記念式挙行
11月 7日 校長学制90周年記念式典に文部大臣賞を受く
昭和38年 2月 4日 学校給食開始
3月10日 第十六回卒業式 卒業生310名
4月 9日 入学式 新入生264名
10月10日 御台覧相撲で優勝
昭和39年 3月 9日 第十七回卒業式 卒業生30名
4月 1日 第四代校長任命さる
4月 9日 入学式 新入生264名
8月20日 県北相撲大会優勝
昭和40年 3月 8日 第十八回卒業式 卒業生279名
4月 1日 第五代校長任命さる
4月 9日 入学式 新入生243名
4月12日 特殊学級開設 四日市小学校仮教室 生徒数8名1学級
6月22日 糸口学園特殊学級開設 生徒数19名 1学級
昭和41年 3月 9日 第十九回卒業式 卒業生264名
4月 9日 入学式 新入生210名 特殊学級8名
昭和42年 1月31日 県指定技術家庭科研究会中間発表会
3月 6日 第二十回卒業式 卒業生243名 特殊学級6名
4月 1日 町村合併による宇佐市制施行伴い宇佐市立四日市町立四日市中学校となる 第六代校長任命さる
4月11日 入学式 新入生186名 特殊学級8名
10月12日 用水ボーリング掘鑿取水開始
10月18日 県指定研究発表会(技術家庭科)
昭和43年 3月 8日 第二十一回卒業式 卒業生27名
3月18日 県指定研究学校教育長感謝
4月 1日 第十代校長任命さる
4月10日 入学式 新入生32名
7月24日 県北卓球大会男子チーム優勝
10月23日 技術家庭科の教育成果により第13回学研賞受賞
昭和44年 3月 8日 第二十二回卒業式 卒業生46名
4月10日 入学式 新入生22名
昭和45年 3月 6日 第二十三回卒業式 卒業生30名