日田市から福岡方面に210号線を行き夜明駅を過ぎ小石原方面にいき最初にある小学校です。校舎は、公民館として使用されています。平成23年靜修小学校と統合し大明小学校になりました。日田市夜明中町1547 明治8年創立
作詞 池田 範六 作曲 田坂 保
1 三日月の山波仰ぎ すこやかにそだちしわれら
朝夕にほほえみかわし 手をつなぎ明るくすすむ
ああ栄えあれ なつかしの夜明
2 大肥川清き流れに たくましくきたえしわれら
ほがらかに友呼びかわし いさぎよく正しくすすむ
ああ栄えあれ うるわしの夜明
3 ほのぼのと朝霧晴れて 大空に輝く太陽
はつらつと希望にもえて 励みゆくわれらは楽し
ああ栄えあれ 喜びの夜明
ねばり強い子 助け合う子 明るくキビキビした子
![]() |
校門を入ると直ぐに玄関です。 | ![]() |
校舎の裏側です。耐震工事していることが分かります。 |
![]() |
100周年記念庭園です。 | ![]() |
校舎の表です。階段の部分のデザインが良いですね。 |
![]() |
体育館です。その向こうにプールが見えます。 | ![]() |
体育館側からの運動場です。大分道が見えます。 |
![]() |
裏門です。 | ![]() |
2000年記念植樹です。 |
![]() |
令和2年に行くと道路の反対側に旧敷地があったことがわかりました。 | ![]() |
石垣は、昔のものでしょう。今は工場の敷地になっています。 |
![]() |
体育館の色が塗り替えられていました。校舎も少し変わっていました。 | ![]() |
門柱に夜明小学校の名前がありました。設置者が入っていないのでいつまでも使えたんですね。 |
(日田市史より)
明治 8年 4月 光勝寺に夜明学校創立
明治20年 4月 夜明簡易学校となる
明治23年10月 夜明尋常小学校になる
大正 2年 現在地新築移転
大正 7年 4月 夜明尋常高等小学校となる
昭和16年 4月 夜明村夜明国民学校となる
昭和22年 4月 夜明村立夜明小学校となる
昭和30年 3月 日田市立夜明小学校となる
昭和56年 校舎改築
平成23年 静修小学校と統合し大明小学校創立により閉校