玖珠町立八幡中学校
玖珠町八幡にあった中学校です。玖珠町から古後に向かう県道の途中にありました。八幡小学校と一小一中でした。運動場は、共有していました。平成三〇年度玖珠星翔中学校成立のために閉校になりました。
玖珠郡玖珠町大字大田1462番地 昭和22年創立

校歌
作詞 佐々木 真郎  作曲 田坂 保    
1 たかど山朝日にはえて 牧の原若草もゆる
  水清くみのり豊けき 美わしの八幡の里に
  あゝわれら力もて 清き心そだてん

2 風雪の試練にたえて 緑こし校庭のすずかけ
  春秋の木陰の集い 力あれ励む賛歌よ
  あゝわれら若き力もて 強き力きたえん

3 耶馬溪にもみじ色はえ 進みゆく世紀をかざる
  胸に燃ゆ理想をかかげて いざ共に真理もとめん
  あゝわれら若き力もて 光る叡智みがかん

校訓
自主 友愛 誠実

   校門です。奥ゆかしい感じです。    2階建て校舎です。玄関の上が三角屋根です。
   向こうに八幡小学校があります。運動場は、共有です。この後、中学校の校舎へ移転してくるそうです。   もう一棟です。下が駐車場になっています。 
   体育館です。とても立派で大きい感じです。    二階で繋がっています
   外トイレの横の桜が綺麗でした。   ピッチング練習場がありました。野球が盛んだったのでしょう。 
   令和4年に行きました。跡地には八幡小学校が入っていました。それで校札も八幡小学校になっていました。    校舎の標示も八幡小学校になっています。
   令和6年に行きました。小学校が使用していますが変化ありませんでした。    運動場も草がありません。子どもたちは広い運動場どう使っているのでしょう。


沿革史(玖珠町史より)
昭和22年 4月  新学制のより八幡村大字太田1462番地に村立八幡中学校を開設し村立八幡小学校に併置する
        5月  全村民集会し開校式を挙行
昭和23年 5月  新校舎落成
昭和30年 3月  町村合併により玖珠町立八幡中学校となる
昭和32年10月  創立10周年記念事業
昭和34年 3月  校旗校歌制定
昭和35年 2月  九日午前十一時四十分校舎東側階上天井から出火 全8教室焼失
        7月  新校舎竣工落成
昭和42年11月  別棟落成(理科室、技術・家庭科室)
昭和47年 8月  プール完成
昭和58年 3月  体育館落成
昭和60年 6月  校訓「自主」「友愛」「誠実」を決定
平成 7年 5月  新校舎落成
平成 9年 3月  グラウンド整備工事完成

学校要覧(昭和59年度)
昭和22年 4月 八幡村立八幡中学校開設
昭和23年 5月 新校舎落成
        9月 八幡中学校父母と教師の会発足
昭和25年 9月 図書室設置
       12月 炊事場薪小屋新築
昭和26年 8月 放送施設設備
昭和27年 8月 足洗い場排水路完成
昭和29年 6月 校舎修理 農具舎建設
昭和30年 1月 水道設置
        3月 町村合併 玖珠町立八幡中学校となる
昭和31年10月 運動場拡張工事完成
昭和32年10月 創立10周年記念式典
昭和33年11月 ミュージックサイレン設置
昭和34年 3月 校歌、校旗制定
        9月 相撲場完成
昭和35年 2月 校舎焼失
       10月 新校舎落成
昭和36年 8月 技術・家庭科教室整備
昭和37年 9月 ピアノ購入
       11月 小中兼用講堂起工式 自転車置き場設置
昭和38年     講堂完成
昭和39年 2月 運動場整地 植樹50本
昭和40年 6月 ミルク給食開始
        8月 野球用バックネット増設
昭和42年11月 理科教室調理室完成
昭和43年 5月 バックネット増設
       11月 渡り廊下屋根完成
昭和44年 8月 体育クラブ部室新設
       11月 ブラスバンド楽器購入
昭和46年 2月 体育器具倉庫完成
昭和46年10月 図書室、理科室 調理室に放送設備
昭和47年 8月 小中兼用プール完成
昭和48年 4月 学校林植栽工事
昭和49年 6月 砂場、焼却場新設 ベランダ完成
       12月 LL教室完成 歯科コンクール優勝
昭和50年11月 駅伝大会優勝 陸上競技大会敢闘第1位
昭和51年 8月 講堂渡り廊下(コンクリート完成)香々地少年自然の家 合宿訓練
昭和52年 7月 中体連郡野球大会優勝
        9月 県連PTA指定研究発表会
       10月 バックネット張り替え工事
昭和53年11月 PTA指定研究発表会
昭和54年 1月 PTA広報紙コンクール優良賞
        6月 県連PTA表彰
昭和55年 2月 体育館用地取得
       11月 PTA文部大臣賞受賞
昭和56年 3月 体育館土地造成工事
        7月 ソフトボール県体出場
       10月 部室完成(バレー部、ソフト部)プール修理塗装
昭和57年 3月 中体連応援旗設定
昭和58年 3月 体育館落成
        5月 体育館渡り廊下工事 校舎前花園完成 体育館周り植樹 
        7月 グランドピアノ購入

閉校誌
昭和22年        教育基本法・学校教育法が公布される 
        5月 3日 村立八幡中学校を開設
昭和23年 5月20日 村立八幡中学校新校舎完成
        9月 9日 八幡中学校PTA発会
昭和27年 7月     野球・ソフトボール優勝 県体出場
昭和30年        町村合併により玖珠町立八幡中学校に
昭和32年        八幡小中学校運動場の拡張工事完成
       10月     音楽機材を購入
昭和33年        相撲場が完成
昭和34年 3月     校旗・校歌が制定される
昭和35年 2月 9日 全焼火災
        7月14日 再建校舎落成
昭和37年        大分県中学校弁論大会優勝
        6月22日 バレーボール優勝 県体出場
昭和38年 6月22日 バレーボール優勝 県体出場
昭和40年 6月18日 バレーボール優勝 県体出場
昭和41年 7月25日 バレーボール優勝 県体出場
昭和42年 6月 8日 バスケットボール優勝 県体出場
        7月 6日 郡中体連陸上大会女子優勝総合3位
       11月30日 別棟落成(理科・技術・家庭科室)
昭和43年 5月16日 バックネット新設
昭和45年       大阪万博修学旅行
昭和47年 8月31日 八幡に学校プール完成 模範泳法
昭和50年11月 5日 郡駅伝大会優勝
昭和52年 7月 1日 野球優勝 県体出場
昭和53年11月16日 県PTA指定PTA活動研究発表会
昭和55年11月21日 PTA活動文部大臣表彰
昭和56年 7月 3日 ソフトボール優勝 県体出場
昭和58年 3月24日 中学校体育館落成
昭和59年       八幡中学校大開文化祭開催
昭和60年 6月 5日 校訓「自主」「友愛」「誠実」を決定
昭和63年 6月30日 ソフトボール優勝 県体出場
平成 2年 1月23日 自主公開研究発表会を開催
平成 5年 6月23日 バスケットボール優勝 県体出場
平成 6年 4月~8月 「八幡中遺跡」発掘調査
               町指定「開かれた学校づくり」研究発表会
平成 7年 5月19日 八幡中学校新校舎落成
       11月15日 校舎前庭造園完成
平成 8年       町指定公開授業研究発表会
平成 9年 3月25日 グランド整備工事完成
        6月18日 バレーボール優勝 県体出場
平成10年 6月17日 バレーボール優勝 県体出場
平成12年 6月22日 野球優勝 県体出場
平成13年 6月22日 野球優勝 県体出場
平成14年 4月23日 読書活動優秀文部科学大臣賞受賞
        6月18日 野球優勝 県体出場
       10月 8日 男子卓球部郡新人大会優勝
平成15年 6月17日 野球優勝 4年連続県体出場 男子卓球部準優勝 県体出場
               第20回文化祭
平成16年 3月28日 野球部優勝 県選手権出場
        7月23日 県総体低学年男子400mR6位入賞
平成17年 3月29日 野球部優勝 県選手権出場
               大分合同新聞より夢文庫寄贈
平成18年 5月19日 JRC(青少年赤十字)加盟
        6月28日 ゴミゼロおおいた受賞
平成19年 6月13日 野球優勝 県体出場
平成21年10月 6日 新人野球大会優勝 県体出場
平成22年        運動場部室移転新築工事完成
       11月16日 大分県中学校駅伝大会男子出場25位
平成28年10月16日 天祖神社祭典 子ども神楽第1回参加
平成29年       学校林伐採(中学校統合事業)のため
平成30年       玖珠町の中学校をくす星翔中学校に統合
平成31年 3月21日 八幡中学校閉校式   
    

 

戻る