朝地町綿田にあった小学校です。長湯から朝地に降りる道沿いにありました。農村地帯で綿田米の産地です。献上米になったこともあるそうです。学校は、道路から下にありました。今は、農事組合の作業所になっています。平成15年町内三小学校の統合により閉校しました。令和3年に行くと無人になっていました。校舎も半分壊されていました。体育館も同じくなくなっていました。
大野郡朝地村大字綿田1678 明治33年創立
作詞 衛藤 利光 作曲 石川 巴
1 あした露おく亀ヶ岳 父祖が残せし勤労の
歴史は今も輝きて 文化の花の咲きにおう
綿田 綿田小学校
2 夕べ綾なす連峰の けだかき姿仰ぎつつ
友に磨かん誠実の 美風を永久に伝えつつ
綿田 綿田小学校
3 流れは清し三田川 心も澄みて一すじに
学びの道にいそしまん 若き生命の泉なる
綿田 綿田小学校
いつも明るく元気な子ども よく考え勉強する子ども 力を合わせてやりぬく子ども
![]() |
閉校記念碑です。 | ![]() |
百周年記念碑です。両方立派です。 |
![]() |
二階建て校舎です。こじんまりしていました。 | ![]() |
低学年用プールでしょうか。 |
![]() |
25Mプールです。少し狭いかな。 | ![]() |
体育倉庫には、楽しい絵が描いてありました。 |
![]() |
校舎の裏側です。 | ![]() |
もう一棟が校舎の裏にありました。 |
![]() |
令和3年に行きました。体育館と裏の後者が亡くなっていました。 | ![]() |
運動場も荒れ果てていました。 |
![]() |
令和5年に行きました。閉校碑があるのでここが跡地だったのが分かります。記念碑は良いなと思いました。 | ![]() |
門柱が残っています。空き地なのが寂しいですね。 |