宇目町重岡と小野市の間にあった分校です。宇目唯一の高校です。平成14年少子化のために閉校しました。跡地は、公民館になっています。
南海部郡宇目町大字千束1571-1 昭和23年創立
![]() |
二階建ての校舎です。 | ![]() |
体育館の部分です。 |
![]() |
閉校記念碑です。 | ![]() |
校舎の隣にプールがありました。 |
(宇目町史より)
昭和23年 4月 佐伯第二高等学校が、市園の元重岡青年学校校舎を譲り受け定時制課程により農業科・家庭科の二科を設置し重岡分校として発足した
昭和26年 4月 高等学校再編により県立佐伯豊南高校重岡分校となる
昭和30年 重岡・小野市両村が合併し宇目分校と改称
昭和35年 1月 伏野に木造平屋建て校舎と運動場が完成し移転する
昭和36年 4月 県立佐伯農業高校が新設され佐伯農業の分校となる
昭和41年 4月 課程・学科移行により一年生から三年生は、全日制課程に移管し四年生は従来通り定時制農業で七月に仮卒業になる
昭和45年 4月 全日制普通科の佐伯鶴城高校宇目分校になる
昭和55年10月 鉄筋二階建て校舎完成 体育館・プール、柔剣道場も整備される
戻る