宇佐市立天峰中学校
横峰小学校と天津小学校の卒業生が、来た中学校です。宇佐の新制中学校はこういう名前が多いです。この中学校は、今は病院になっています。でも記念碑が建っています。それもかなり後です。卒業生が、気になっていたのでしょうね。昭和44年四日市中学校と統合し西部中学校となりました。校訓は、不明です。
校歌
  作詞 内鳥省吾        作曲 清瀬 得二
1 見よや天津と長峰の広野を讃う周防灘 恵み豊けきふるさとに
輝く学舎天峰のわが中学校に光りあれ

2 ○○らの海舟浮けてゆくて楽しき若き日に 進取協和責任の意気に
あふるる天峰のわが中学校に誉れあれ
3 平和の鐘の鳥の巣祖国のために○○○○共に睦みて励みつつ希望に
満つる天峰のわが中学校に栄えあれ
(一部読めません)。下記に写真あり

   校門がありました。でも再建のようです。  跡地には病院が建っていました。
   病院の裏側に記念碑が建っていました。    横にあるのは校歌の碑でした。

(宇佐郡中学校沿革史)
昭和24年 3月31日 天津・長峰両中学校を統合して天津村・長峰村組合立長峰中学校となる
        4月14日 初代校長任命さる
       11月18日 天津村大字南敷田753番地に木造二階建て校舎を落成 開校式を行う
昭和25年 3月17日 第一回卒業式 卒業生187名
        4月11日 ピアノ購入資金を得るために双葉山一行の東京相撲を開催する
        4月29日 校歌制定 作詞白鳥省吾氏 作曲清瀬保二氏
昭和26年 3月15日 第二回卒業式 卒業生185名
        9月22日 倉庫一棟落成
昭和27年 3月12日 第三回卒業式 卒業生186名
        5月 5日 校歌制定
昭和28年 3月20日 第四回卒業式 卒業生177名
        9月30日 宇佐郡指定研究発表会 主題「学校評価の研究」
       10月 8日 理科家庭科特別教室一棟落成
昭和29年 3月17日 第五回卒業式 卒業生155名
        3月31日 町村合併により校名を四日市町立天峰中学校と改称
昭和30年 3月17日 第六回卒業式 卒業生155名
昭和31年 3月 9日 第七回卒業式 卒業生164名
       10月10日 運動場拡張工事完成(4010平方米)
昭和32年 3月 8日 第八回卒業式 卒業生195名
        9月15日 給水施設拡張工事完成
昭和33年 3月11日 第九回卒業式 卒業生182名
        3月23日 学校林増設(大字赤尾石井東平5の迫 3町9反5畝)
       11月14日 運動部倉庫一棟落成
昭和34年 3月 9日 第十回卒業式 卒業生166名
        5月27日 郡指定道徳教育研究発表会(公共心を育てるにはどうすればよいか)
       11月18日 開校十周年記念式 天峰中学校少年赤十字団結成
昭和35年 3月 8日 第十一回卒業式 卒業生150名
        4月10日 学校林 植樹完了
昭和36年 3月 7日 第十二回卒業式 卒業生127名
        6月 3日 体育館落成式 総工費405万円 412平方米
昭和37年 3月12日 第十三回卒業式 卒業生147名
        3月31日 校長退職
        4月 1日 第二代校長任命さる
       10月31日 技術教室一棟落成 124平方米
昭和38年 3月 9日 第十四回卒業式 卒業生207名
       10月 1日 西便所一棟落成 20平方米
昭和39年 3月10日 第十五回卒業式 卒業生181名
        9月 5日 給食調理室一棟落成 66平方米
        9月     剣道県体優勝
昭和40年 3月 8日 第十六回卒業式 卒業生180名
昭和41年 3月 8日 第十七回卒業式 卒業生161名
        3月31日 校長退職
        4月 1日 第三代校長任命さる
        9月    剣道県体優勝
昭和42年 3月 7日 第十八回卒業式 卒業生129名
        4月 1日 町村合併による宇佐市制施行に伴い校名を天峰中学校と改称
昭和43年 3月 9日 第十九回卒業式 卒業生127名
        4月 1日 第四代校長任命さる
昭和44年 3月 7日 第二十回卒業式 卒業生129名
        4月 1日 天峰中学校・高幡中学校を統合宇佐市立北部中学校とし天峰校舎となる
       11月25日 県指定国語科研究発表会 国語科における読書指導をどのようにするか
昭和45年 2月26日 県指定PTA研究発表会(PTA活動における指導者の在り方)
        3月 5日 北部中学校天峰校舎第一回卒業式 卒業生99名
        7月22日 県中学校バレーボール選手権大会で優勝 九州大会に出場
       10月22日 県指定国語科研究発表会 第二年次
昭和46年 3月 6日 第二回卒業式 卒業生108名
        3月25日 天峰校舎閉鎖式
        3月26日 北部中学校新校舎に移転
戻る