竹田中学校はいまでもあります。旧竹田中学校は、双城中学校との合併で閉校になりました。今は、県立竹田商業高跡地に移転しました。 跡地は、社会教育の施設になっているようです。
竹田市大字植木822番地 昭和22年創立
作詞 小野 相兼 作曲 工藤 シメオ
1 旭に映る祖母の嶺 四皇子の山と向ひ立ち
みどりの色もきはことに 優にやさしき名欲山
いにしえ今と歌枕 語りてゆかし我が郷土
2 蒼空際そ々り立つ 久住の山の真清水を
集めて遠く流れ去る 尽きぬ旅路の鐘川
日夜を分かぬささやきに 学ぶや不断の我が努力
3 昔の光り荒城に 名曲匂う岡の城
画筆の聖史の道 偉れし人を偲ぶ身の
挑げて高しこの意気
4 文化のほまれ天然の めぐみにかおる竹田中
千万人も独り往く 厚木血潮の伝承に
正義を欣い真実の 一路たゆまぬこの誓
初心忘るべからず
![]() |
校門からは全景が見えません。ただ広がりが見られます。 | ![]() |
奥の校舎です。白い校舎で綺麗な感じです。 |
![]() |
運動場は、ベンチもある立派なものです。 | ![]() |
プールは、道を挟んでありました。 |
![]() |
校舎は、何棟か広がっています。 | ![]() |
後ほど行くと運動場は土砂置き場になっていました。 |
![]() |
令和3年に行きました。竹田総合学院になっていました。グラウンドは、宅地として売り出されていました。 | ![]() |
プールもなくなっていました。 |
![]() |
校舎はそのままですが校門がなくなっていました。 | ![]() |
校舎は、荒れてはいません。使用されているからでしょう。 |
(竹田市史より)
昭和22年 4月14日 第一中学校を島園に、第二中学校を鬼ケ城に設立
昭和23年 8月31日 第一中学校新校舎落成
昭和24年 3月30日 第二中学校新校舎落成
昭和27年 4月 1日 竹田町豊岡村組合立竹田中学校創立
昭和28年 5月11日 島薗に新校舎落成
平成15年 双城中学校との合併で閉校 新竹田中学校として校舎利用
平成21年 竹田商業高校跡地に移動