高家小学校と八幡小学校の子どもたちが、通学した中学校です。お互いの最初の文字を撮った中学校のようです。(私の想像ですが)今は、何も残っていません。跡地は、農業倉庫になっています。昭和45年閉校か。北部中学校になっている。校歌、校訓は不明です。
![]() |
農業倉庫が、あります。 | ![]() |
横は、グラウンドになっています。ここまでかは聞き忘れました。 |
(宇佐郡中学校沿革史)
昭和26年 9月 1日 八幡村高家村組合立高幡中学校開設さる 11学級488名 初代校長任命さる
昭和27年 3月20日 第五回卒業式 卒業生159名
4月 1日 第二代校長任命さる
昭和28年 3月 1日 町村合併により四日市町立高幡中学校と改称
3月19日 第六回卒業式 卒業生172名
昭和29年 3月19日 第七回卒業式 卒業生143名
昭和30年 3月14日 第八回卒業式 卒業生140名
昭和31年 3月 9日 第九回卒業式 卒業生182名
7月21日 新校舎落成式
9月 剣道県体優勝
昭和32年 3月 8日 第十回卒業式 卒業生178名
9月 剣道 男子バレー県体優勝
昭和33年 3月10日 第十一回卒業式 卒業生142名
昭和34年 3月 7日 第十二回卒業式 卒業生153名
4月15日 学校給食開始
9月 剣道県体優勝
昭和35年 3月 7日 第十三回卒業式 卒業生162名
9月 剣道県体優勝
昭和36年 3月 8日 第十四回卒業式 卒業生100名
昭和37年 3月 6日 第十五代卒業式 卒業生163名
4月 1日 第三代校長任命さる
昭和38年 3月10日 第十六回卒業式 卒業生191名
4月 1日 第四代校長任命さる
6月 1日 新校舎(管理棟)落成式
昭和39年 3月 9日 第十七回卒業式 卒業生185名
昭和40年 3月 9日 第十八回卒業式 卒業生179名
4月 1日 第五代j校長任命さる
昭和41年 3月 7日 第十九回卒業式 卒業生156名
4月 1日 第六代校長任命さる
昭和42年 3月 7日 第二十回卒業式 卒業生147名
4月 1日 四町合併により宇佐市立高幡中学校と改称 第七代校長任命さる
12月 8日 中学校二十周年記念式
昭和43年 3月 8日 第二十一回卒業式 卒業生108名
昭和44年 3月 7日 第二十二回卒業式 卒業生127名
4月 1日 宇佐市立北部中学校高幡校舎となる
昭和45年 3月 6日 北部中学校(高幡校舎)第一回卒業式 卒業生106名
11月14日 高幡校舎閉鎖式
11月16日 北部中学校新校舎に移転