津久見市高浜にあった学校です。越智小学校と山を挟んで直ぐにありました。トンネルを越えると直ぐ近くにあります。分校になったり本校になったりしています。昭和57年閉校です。越智小学校の最後の方は、ここの方が多かったとも聞きました。
校舎は、残っています。でも、藪の中です。運動場は、分かりません。
作詞 成松 千草 作曲 土谷 一枝
1 朝日かがやく海原の 汐の香みちてさわやかに
清く明るい陽の下で 希望の夢を育てゆく
ああ我等の学舎高浜小学校
2 大神岩を背に受けて 高岡山を仰ぎみる
強く雄々しくたくましい 心と体を鍛えゆく
ああ我等の学舎高浜小学校
3 大地を強く踏みしめて 伸びゆくわれら睦まじく
円く一つの輪になって 世界平和の手をつなぐ
ああ我等の学舎高浜小学校
校訓は、不明です。
![]() |
校舎は、平屋です。なかなか全景が撮れません。 | ![]() |
玄関には、まだ高浜小学校の名がはめ込まれています。 |
![]() |
奥に草むらがあります。ここが運動場と思われます。 | ![]() |
玄関の隣に朽ちかけた建造物がありました。 |
![]() |
令和4年に行きました。玄関の前に防災倉庫がありました。 | ![]() |
鉄棒を見つけました。 |
![]() |
玄関の横の倉庫が朽ちて来ていました。 | ![]() |
土台の石積みは、しっかりしています。 |
![]() |
令和6年に行きました。校舎の前に池みたいなものを発見しました。 | ![]() |
校舎はそのままです。壊れた椅子がありました。今まで気づきませんでした。 |
(津久見市史より)
明治34年 4月
越智尋常小学校高浜分教場設置
昭和10年 越智尋常高等小学校高浜文教場
昭和16年4月1日 東国民学校高浜文教場
昭和22年4月1日 越智国民学校高浜文教場
昭和57年3月31日 廃校
越智小学校休校記念誌
明治34年度 高浜分教場の開校式
昭和34年度 高浜分校職員室改造
昭和38年度 高浜分校独立 津久見市立高浜小学校として開校 三校合同運動会
昭和45年度 高浜小学校落成式(4月14日)
昭和56年度 高浜小学校と越智小学校・狩床分校が統合(63名)越智賞の現校舎が落成し2月9日に新校舎に移転(落ノ浦から賢女が浦へ)3月24日高浜小学校荷物搬入