中津江村立鯛生小学校
金山で有名な鯛生にあった小学校です。最初は、山の上にありました。その後中学校の閉校後中学校舎に移りました。昔は、何千人もいた地区ですが閉山後は、過疎地になって閉校しました。平成7年町内3小学校の統合で中津江小学校になりました。最初の山の上にあった校舎は、スポーツセンターとして使われていました。ただ、行ったときには取り壊されていました。移転先の小学校は、鯛生中学校でご覧下さい。


校歌
作詞 矢野 周蔵    作曲 青本 澄夫     
1 津江の山なみ霧はれて みどりの杉の丘の上
  明るく元気に伸びてゆく われら鯛生のよい子ども

2 古い歴史はかず多く 川の流れも美しく
  強く正しく伸びてゆく われら鯛生のよい子ども       
3 酒呑童子のいただきを 朝夕ながめはげみ合い
  望みも高く伸びてゆく われら鯛生のよい子ども 

校訓
はげまし合う子 がんばる子  考える子 はたらく子


   テニスコートになっています。左側に校舎がありました。    近くの神社から見ました。山の中の学校としては広いかな。


沿革史(中津江村史より)
明治11年 1月  鯛生学校創立 字堂山 民家借り入れ
明治19年     小学校義務教育制度 鯛生簡易学校
明治23年10月  教育勅語発布
明治26年 4月  丸蔵小学校分教場となる 四年制 学級数1
明治27年     鯛生金山発見
明治31年     金山開発着手
明治40年     鯛生小学校となる 六年制 学級2
明治40年11月  新校舎完成(田島参一郎の住宅地)530円内500円鉱山寄付
大正 5年 鯛生尋常小学校 八年制 八学級
大正14年     現鯛生小学校整地増築
昭和 2年     教員住宅と学級増で改築
昭和 8年     児童数502名 仮校舎建築
昭和10年 4月  新校舎完成
昭和15年 8月  豪雨で校舎裏崩壊 宿直室全壊
昭和15年 9月  宿直室移転
昭和16年 2月  鯛生国民学校となる
昭和22年 2月  火災全勝 鯛生劇場、排球所で分散教育
昭和22年 4月  鯛生小学校となる
昭和22年     鯛生鉱業所の医療所購入
昭和30年     金山グラウンドに新校舎完成(校舎・講堂・宿直室)
昭和35年 4月  一,二年生が二学級
昭和36年     給食開始 校舎増築
昭和42年     障害児学級開設(7学級)
昭和45年     鯛生金山閉山 児童数132名
昭和46年     鯛生小学校・中学校プール完成
昭和53年     百周年記念
昭和55年     新校舎建築 旧鯛生中学校跡地
昭和56年     新築移転

戻る