庄内駅の近くにあった中学校です。庄内東部中学校と統合して性根い中学校になりました。昭和44年閉校です。
作詞 日野 茂 作曲 真浄 一雄
1 朝れいろうの光はえ 由布の高嶺に照る日かげ
仰げば清きのぞみかな 産土の郷庄内に
文化の花を咲かせんと 集い学べりああ我等
2 四方にこだましたぎちよる 鳴川峡の淵の色
のぞめば澄ちかいかな 新に息吹く日本の
ゆくて拓かん身と魂 磨き交せりああ我等
3 夕紅葉を吹き渡り はろけき海に通う風
想えば広き願いかな 世界に平和うちたてむ
明るき知恵とまごころを きたえはげめりああ我等
校訓は不明です。
![]() |
工場が建っています。この企業が入る前は校舎が残っていたそうです。 | ![]() |
温泉があります。ここまで学校だったという人もいます。 |
(庄内町史より)
昭和26年 3月20日 西庄内、南庄内、湯平三カ村組合立庄内中学校発足
4月 3日 大字庄内原356に新築移転
昭和29年 1月 1日 五ヶ村合併により庄内村立庄内中学校となる
昭和30年 4月 1日 町制施行により庄内町立庄内中学校となる
昭和43年 3月 三中学校統合決定
昭和44年 4月 庄内東部中学校と統合し庄内校校舎となる
昭和46年 4月 2日 新校舎移転により閉校