![]()
耶馬溪の一目八景にから山の中に入った学校です。深耶馬溪の地域は広いですが集落が点在しています。他の中学が合併した後もしばらくありました。交通の関係でしょう。その後閉校になり現在は、私設の美術館になっています。美術館なので運動場は、あれています。
同じ敷地にありましたが、校歌は違っていました。平成15年閉校
下毛郡本耶馬溪町大字深耶馬溪1525番地
![]()
作詞 松田 正義 作曲 真浄 一雄
1 そのかみの歴史を誇る語りぐさ 陣屋の台に平家谷わが父母の住むところ
若い力よたくましくこの丘にこの谷に 自由の道を開くのだ文化の花を植えるのだ
その力こそ我等我等我等深耶馬中学生
2 果てしなくあや雲なびきすがすがと 家ごもり台に朝がくるわが学舎のあるところ
清い心よひとすじにわが国人類の 永久の平和を祈るのだ世紀をこえて守るのだ
その心こそ 我等我等我等深耶馬中学生
![]()
作詞 本庄 幸人 作曲 魁生 理
1 春高原の浅みどり 桜の園の学舎に
集いてここに幾星霜 ああ深耶馬のわが母校
2 秋れいろうの青空に 平家の谷の水澄みて
清き教えの学舎は ああ深耶馬のわが母校
3 冬銀嶺の家篭台 樹氷の孤高相鳴りて
一本櫟は名は高し ああ深耶馬のわが母校
![]()
べんきょうする子 やさしい子 たくましい子
![]()
・進んで学ぼう ・助け合おう ・ねばり抜こう
![]() |
校門に美術館の門がありました。 | ![]() |
平屋の建物がコの字形でありました。 |
|
玄関が、学校としたら珍しいかな。 | ![]() |
体育館だけとても新しいです。地区の避難所になっています。 |
![]() |
令和4年に行きました。校門の所に変わりがありませんでした。美術館は休館しているようです。 | ![]() |
校舎の裏です。管が張り巡らせていました。何でしょうか? |
![]() |
校舎は、そのままですが傷んでいないようです。 | ![]() |
校舎の道路側です。綺麗です。 |
(耶馬溪町史より)
深耶馬溪中学校
昭和22年 4月 深耶馬溪中学校新設 高等科の教室使用
昭和40年 4月 1日 町制施行により耶馬溪町立深耶馬溪中学校となる
昭和40年 8月20日 現在地に特別教室として校舎建築
昭和40年11月30日 落成式(131坪)
昭和40年12月 1日 移転開始
昭和41年 9月13日 職員住宅起工
11月25日 竣工
昭和41年11月 体育倉庫新築
昭和42年10月 1日 校歌、校旗制定
昭和43年 7月13日 中学校専用水道竣工
昭和43年 7月31日 校札工事完成
昭和44年 8月29日 運動場鉄柵工事完成
昭和46年 4月 9日 完全学校給食開始
昭和50年 6月 プールが竣工
7月 プール開きを行う
12月 新しく水源地を確保する
昭和52年 4月 文部省地域指定道徳研究校
8月 軟式庭球部が全日本中学校軟式庭球選手権大会(東京大会)に出場する
昭和53年 7月 保健室を新設する
8月 軟式庭球部が全九州中学校軟式庭球大会に出場
昭和56年 9月 上水道施設が完成する
平成 元年10月 体育館建設促進委員会が結成される
平成 4年 3月 台風19号による被害で破損して屋根瓦の全面葺き替えが完了する
4月 屋内運動場の落成式が挙行される
平成 5年11月 特別教室(図書館、保健室、理科室、パソコン室)が新築される
平成 8年 8月 職員室に空調設備整備される
平成 9年 8月 ソフトテニス部が全九州ソフトテニス大会(鹿児島市)及び全国中学校ソフトテニス大会(徳島市)に出場する
平成10年11月 下毛郡へき地教育研究会指定の研究発表会を行う
平成11年 8月 ソフトテニス部が全九州ソフトテニス大会那覇市に出場する
平成15年 3月 耶馬溪中へ統合(深耶馬溪中学校閉校となる)
深耶馬溪小学校
明治 9年 岩屋学校設立 児童数60名 1年より4年単級
明治14年 校舎を小柿山に移転 小柿山簡易学校と改称
明治24年4月 家篭に移転 岩屋鴨良部落は、10日ごとに出張授業
柿山尋常小学校となる
明治32年 岩屋鴨良に分教場設置
昭和 3年 深耶馬溪尋常小学校となる
昭和16年 国民学校令により深耶馬溪国民学校となる
昭和20年 高等科併設 鴨良校改築
昭和21年11月 新校舎落成
昭和22年 学校教育法公布により深耶馬溪小学校となる
昭和24年 5月 岩屋校改築
昭和25年 9月 中学校炊事場移転
昭和29年 8月 職員住宅落成
昭和35年 4月16日 新校舎落成式
昭和39年10月 岩屋分校改築落成
昭和45年 7月 7日 校歌制定
昭和46年 4月 ミルク給食から完全給食へ
昭和47年 岩屋分校通学道路舗装
昭和48年 岩屋分校完全給食
昭和51年 開校百周年祭挙行
平成 元年 プール浄化槽装置を設置する
平成 2年 本校の屋根瓦葺き替えする
平成 4年 旧職員住宅を取り壊す
平成 8年 8月 職員室に空調設備整備を設置する
平成 9年10月 本校において給水施設改善
平成15年 3月 山移小学校へ統合 深耶馬溪小学校閉校となる
戻る