直入町下竹田にあった中学校です。校区内に小津留湧水があります。新制中学校が、小学校と同じ所が多いのですが、下竹田村は、新制中学を独立させていました。長湯中学校と統合し直入中学校になりました。
作詞 松本 義一 作曲 辛島 武雄
1 みどりもえたつ山の上 雲わきあがる大船の
かがよう姿のぞみつつ 学びの道をいざ行かむ
ああれいろうの歌とよむ われらが母校下竹田
2 うぐいす来啼く芹川の 瀬音さやけきこの朝
銀杏ケ丘に集いつつ 理想の校旗をいざ掲げん
ああ清爽の風わたる われらが母校下竹田
3 若杉勢ふ森かげに 稲穂波うつ田の畔に
勤労の汗ぬぐひつつ 真澄の大気いざすわむ
ああはつらつのあ鵙たける われらが母校下竹田
4 春秋めぐる丘の上 友愛師愛かぐわしく
あふるる歓喜いだきつつ 希望の道をいざ行かむ
ああ栄光の花ひらく われらが母校下竹田
校訓は、不明です。
![]() |
入り口の門柱に下竹田中学校とありました。もしかしたら記念碑かも。 | ![]() |
立派な公民館みたいな建物がありました。ただ、看板が出ていないので何かは分かりません。 |
![]() |
運動場の周りには防球ネットが綺麗に張られています。昔は、使っていたのでしょうね。 | ![]() |
これも何の建物かは分かりません。ゲートボールなどをしていたのでしょうか? |
(直入町史より)
昭和22年 4月23日 下竹田小学校校舎の一部を使って発足
昭和23年 5月 校舎落成
4月13日 新校舎に移転
昭和24年10月 運動場完成
昭和36年 長湯中学校と名目統合
昭和37年 実質統合
戻る