直入町立下竹田小学校
直入町下竹田にあった小学校です。校区内に尾津留湧水があります。跡地は、リフォームして大分芸術文化短大が入っています。長湯小学校と統合し直入小学校になりました。平成18年度に閉校になりました。
直入郡直入町大字上田北2012 明治5年創立

校歌
作詞 藤原 信   作曲  田坂 保
1 和ぎに光は満ちる大久保の 静かな里の学び舎に
  みどり萌え立つ山なみ 仰ぐ瞳は美しく
  明るい智恵に伸びゆくわれら

2 芹川の流れは清く水ゆたか たえざるダムの色さえて
  世紀の力湧くところ 体きたえてたくましく
  明日の希望に生きぬくわれら

3 松牟礼の歴史をしのび夢わかく 久住の空を行く雲に
  歌声高く呼び合って 道を求めて新しく
  誠の人に生きたつわれら  

校訓は、不明です。

   学校の全景です。2階建て校舎と体育館です。    進入道路にある門柱です。新しいです。
   芹川ダムの模型でしょうか。    閉校記念碑です。
 閉校記念の植樹です。    学校目標の碑です。
   25mプールです。今は養殖池になっています。    大分県立芸術文化短期大学竹田キャンパスになっています。

沿革史(直入町史・直入小学校HPより)
明治 5年  上田北村に杉台学校、下田北に舟川学校が創立される
明治 9年  両村が統合し萩原小学校が創立
明治11年  両村分離し学校もなくなり複数創立 上田北は越後学校 橘木村は橘木学校 集成学校が冬田他を校区に創立 下田北に塩手学校創立 須郷と小              津留に分教場を設立
明治16年  橘木、集成学校は廃止され越後学校に統合 塩手学校校舎新築須郷分教場を廃し下田北学校と改称
明治17年  越後学校は、上田北学校と改称
明治20年  上田北簡易学校となる 下田北簡易学校となる
明治21年  上田北尋常小学校と改称 下田北尋常小学校となる
明治22年  上田北尋常小学校校舎新築
昭和16年  下竹田国民学校
昭和22年  下竹田小学校となる
昭和24年  東便所改築
昭和25年  養護室増築
昭和26年  中便所改築
昭和27年  校舎補強工事及び校舎に全面的ペンキ塗装
昭和29年  渡り廊下新築
昭和30年  講堂補修改築
昭和39年  新校舎落成
昭和45年  体育館落成
昭和50年  プール新設
昭和53年  文部省指定道徳教育研究発表
昭和57年  租税教育研究発表
昭和58年  県PTA指定発表会
昭和62年  新校舎落成
平成 2年  文部省指定「体力つくり」発表会
平成 8年  九州へき地教育研究大会分科会
平成13年  プール全面改修
平成17年  竹田市立下竹田小学校と改称
平成19年   直入小学校創立により閉校

下竹田小学校50周年誌
明治 5年     学制発布 下竹田村越後校舎を建てる(杉台学校)上田地区
明治 7年     塩手校舎建てる(船川学校)下田地区
明治 9年     下田北村合併 萩原に校舎建築(下竹田村学校)
明治11年     越後学校、橘木学校、集成学校に分かれる 下田北は塩手学校 須郷分教場設置
明治16年     上田北は、越後学校に統合 下田北、須郷廃止 下田北学校となる
明治17年     上田北学校と改称
明治21年     上田北尋常小学校校舎落成
明治22年 4月 上田北尋常小学校となる
明治28年     連合運動会
明治32年     屋根葺き替え
毎時34年     土地無償で借りる
下田北尋常小学校
明治20年 6月15日 農繁休暇 20日間
明治39年 4月 1日 上田北小学校に高等科併置 上田北尋常小学校となる
明治41年 4月 1日 下田北尋常高等小学校となる 小津留に分教場
        9月22日 新校舎落成式
       10月31日 分教場落成式
大正 6年 2月11日 東校舎4教室増築
昭和 5年 7月 5日 下竹田青年訓練所発足
昭和 7年 8月 8日 水道設備完成
        8月27日 体操用具及び設備完成
昭和 8年 4月13日 放送機器備わる
昭和 9年 5月16日 校舎屋根、裁縫室床修理
昭和14年 4月14日 小使い室用井戸を掘る
        5月23日 奉安殿修理
昭和16年 4月 1日 国民学校令 下竹田国民学校となる
昭和18年 7月13日 低鉄棒備え付け
        9月26日 水道大修理
昭和19年12月11日 新築ブロック校舎上棟式
昭和21年 1月10日 新築ブロック校舎落成式
        8月 7日 校舎大修理
昭和22年 1月2日~8日 校舎大修理
        2月 8日 忠魂碑撤去
        4月 1日 下竹田小学校と改称
昭和23年 4月10日 中村に中学校校舎落成
       12月31日 放送施設完了
昭和24年 5月20日 井戸掘り着手
       10月20日 東便所改築着手
       11月25日 ブランコ取付
昭和25年 3月21日 国旗掲揚台工事
        7月 3日 養護室増築工事
昭和26年 9月 7日 水道竹桶修理開始
       10月10日 中便所改築工事
昭和27年 2月 6日 ピアノ購入
        4月15日 オルガン1台購入
        7月25日 給水用タンク工事完了
昭和28年 1月10日 校舎補修工事着工
        2月28日 完工
       11月28日 高鉄棒固定 平均台取付
昭和29年 1月31日 ~2月2日 水道竹桶補修
        5月25日 西校舎、宿直室の渡り廊下の工事
        9月13日 台風のため講堂屋根2ヶ所破損
昭和30年 3月 1日 台風のため講堂屋根2ヶ所保村補修工事
        3月30日 下竹田村廃村式
        3月31日 合併 直入町立下竹田小学校となる
       12月16日 給水施設完工
昭和31年 5月27日 水源地タンクの屋根、足洗い場、用水場の排水工事完了


戻る