宇目町立重岡小学校
宇目町重岡にあった学校です。この学校には、三つの分校がありました。宇目町は、小野市と重岡が合併してできた町です。お互いに中心地のようです。重岡の町の中心にありました。重岡中学校と一小一中でした。平成22年に町内三小学校の統合で宇目緑豊小学校になりました。
南海部郡宇目町大字千束2661番地 明治6年創立

校歌
作詞  市川 秋好 作曲 市川 順一 
1 春さきがけて咲く梅の 花の香りをそのままに
  高くゆかしくたくましく 体を鍛え智をみがき
  のびゆく重岡小学校

2 歴史も古き宇目の郷 清き流れに影うつし
  強く正しく朗らかに 平和の歩み音高く
  進むは重岡小学校

3 にわかにそびえるせんだんの 若葉青葉をあおぎつつ
  けい雪ここに六か年 文化のはなをはぐくみて
  楽しき重岡小学校      

校訓
健康でたくましい子ども  よく考え行動する子 思いやりのある子ども

   三階建ての校舎です。全景がなかなか撮れませんでした。    玄関です。木製の校札が印象的です。
   閉校記念碑です。校歌が入っています。    体育館は、校舎の裏側に離れてありました。
   プールも校舎の裏にありました。離れています。    鉄筋校舎の前に木造の建物がありました。
  運動場は、校舎の前です。    令和2年には体育館を除いて壊されていました。
   記念の碑文などが集められていました。    プールの位置に暗幕のビニールハウスが作られていました。
   令和5年に行きました。そのままですが、運動場は整地中のような感じです。    ビニールハウスが増えていました。

沿革史(宇目町史より)
明治 6年 5月    八小区重岡村矢野知圭宅を借用し児童十数名、教師一名で重岡学校が開校した
       12月    八小区重岡村那須眞彦氏宅に移転
    7年 2月    九小区酒利村崇圓寺に千束学校が開校
明治 8年 4月    八小区大原村地蔵堂に重岡学校大原分校が開校。八小区上爪村大館昌順氏宅に重岡学校塩見園分校が開校。また、千束学校を柿木に移転
明治10年 4月    西南戦争勃発により四月から十一月まで全校休校になる
明治13年 4月     改正教育令で下等小学校になり第八級から第一級までを置く
明治15年 4月    小学校則の改正により初等科第六級から一級まで置く。宇目郷は、一学区と成り小野市村小野市学校重岡分校・同大原分校・同千束分校・同塩見              園分校となる
明治19年 6月    小学校を簡易科に改める。これにより小野市学校千束分校が、千束・河内・塩見園の三大字を区域として校舎を酒利に移転し千束簡易学校と改称              した。小野市学校塩見園分校はそのまま在置し千束簡易学校塩見園分校と改称した。同じく小野市学校重岡分校も重岡簡易学校と改称、小野市学              校大原分校もそのまま在置し重岡簡易学校大原分校となり重岡村内に本校二、分校二となる
明治22年 4月    重岡簡易学校児童数が増加したため重岡長昌寺を校舎に借用する
明治25年 4月    千束簡易学校を重岡第一尋常小学校と改称し塩見園分校を廃止し本校に統合した。重岡簡易学校も重岡第二尋常小学校と改称し大原分校を廃               止し本校に統合した。
明治26年 4月    重岡第一尋常小学校柿木に校舎を新築移転する
明治28年 4月    同校二学級編成となる
        5月    重岡第二尋常小学校校舎新築
明治30年 4月    大野郡川登村帆か30村組合立宇目高等小学校が伏野に新築開校する
明治31年 4月    重岡第一・第二とも裁縫科設置
明治34年 4月    大野郡川登村他30村組合立を解散し重岡・小野市村組合立宇目高等小学校となる
明治35年10月    重岡第一・第二尋常小学校補習科設置
明治40年 3月    重岡・小野市両村組合立高等小学校解散
        7月    学校統合と建設位置の問題で重岡村を二分する紛争に発展し四四年めで継続
明治41年 4月    学制改革により尋常科は、六年の義務教育制となる。重岡第一・重岡第二尋常小学校合併。これに高等科を併設して重岡尋常高等小学校と改称。              校舎は位置問題紛糾で新築できずに元両村組合立高等小学校校舎を借用し校舎を増築してこれを本校にする。元第一・第二尋常小学校の校舎を              そのまま仮校舎として使用する。
大正 元年10月    重岡尋常小学校が字豊藤に新築され村内一本校一分教場となる大正 7年 4月 日豊本線工事従事者子弟の教育のために三本谷分教場を設置。             校舎は、字小池国有林内の仮校舎とする
        9月    三本谷分教場鉄道工事中止のため廃校。在来の宗太郎区児童は松葉(北川町松葉)に通学
大正10年12月    重岡尋常高等小学校に農業補習学校を併設
大正15年 7月    重岡青年訓練所開設 農業補習学校に併設
昭和 3年12月    重岡尋常高等小学校増築、校庭拡張
昭和 7年 4月    農業補習学校を重岡実業公民学校と改称
昭和10年 4月    青年学校令公布により重岡青年訓練所を重岡青年学校と改称
昭和16年 4月    国民学校令公布により重岡村国民学校と改称
昭和18年 4月    青年学校独立
昭和22年 4月    学校教育制定により重岡村立重岡小学校と改称 新制中学校の授業を同校舎で開始する
昭和25年 1月    重岡・小野市村両村南海部郡に編入
昭和30年 3月    重岡・小野市両村合併により宇目村立重岡小学校と改称
昭和36年 3月    重岡小学校新築
       11月    町制施行により宇目町立重岡小学校と改称
昭和38年 6月    給食調理室完成 給食開始
昭和46年 8月    プール完成
昭和47年12月    体育館完成
昭和49年12月    開校百周年記念式典挙行
  

戻る