本耶馬渓町にあった学校です。現在は、統合し本耶馬渓中学校になっています。本耶馬渓町の奥にあった学校です。今は、工場になっています。周りに学校があった様子は、全然ありません。昭和30年に上津中学校、西谷中学校、東谷中学校の3校が一緒になって成立しました。その後、昭和46年本耶馬渓中学校になるため洞門中学校と統合し閉校した。
学校跡地は、工場になっています。工場になると校舎を使うことが多いのですが新しいものでした。多分古くなったので建て替えたのでしょう。
校歌、校訓は、不明です。
![]() |
跡地は、工場です。 | ![]() |
学校らしいところは無いです。もしかしたらこの段差が学校の高さかも。 |
昭和27年 上津中学校、東谷中学校が統合し組合立山陽中学校が設立される
昭和28年 4月 1日 新校舎落成 移転
4月10日 校歌制定
昭和29年 4月 1日 本耶馬渓村立山陽中学校となる
昭和34年11月 1日 町制施行により本耶馬渓町立山陽中学校となる
昭和46年 洞門中学校と統合閉校しし山陽校舎となる
昭和47年 9月 1日 本耶馬渓中学校正式発足のために閉校
戻る