弥生町立大間小学校
弥生町の北部に一〇号線沿いにあった学校です。野津町から入って中心部までが校区でした。昭和50年床木小学校と統合し閉校になりました。新制中学校の明治中学校もここにありました。

校歌
作詞 斯波 菁莪   作曲 田坂 保    
1 尺間おろしに明けそめて あしたの光さすところ
  もえる千草の色さやか ここに天與の恵みあり
  ああ幸あふる大間校

2 遠き歴史を渕にそめ あたらしき世を瀬にみがき 
  流れてつきぬ井崎川 ここに文化の泉わく
ああ栄えあり大間校

3 愛宕の森のわかみどり み空の青にてりそうは
  わが学びやのおしえぐえさ ここに世代の誇りあり
  ああ希み満つ大間校

校訓
考える子 けじめのある子 がんばる子 きまり正しい子

   川澄化学の工場が建っています。    閉校記念碑です。
   平成27年に行くと工場はなく更地になっていました。    樹木は残っていました。上野閉校碑も同じ位置にありました。
   令和4年に行きました。更地のままですが草が伸びていました。閉校碑も見にくいです。    木々も同じですが、一面平原です。

沿革史(弥生町史より)
明治 7年10月 1日 本校創立 四年制単級 尺間分教場設置
明治32年 4月 5日 字宮ノ下に本校新築落成
明治36年 6月 1日 一学級を二学級に編成、尺間分教場も二学級編成
明治40年 6月 3日 宇藤木分教場創立 尋常四年まで
明治41年 4月 1日 第五学年を本校に設け学級数を三とし仮校舎に収容する
明治44年 4月 1日 高等科を設置する
大正 2年12月17日 校旗除幕式
昭和 3年 4月 1日 高等科に二学級を編成す
昭和12年 4月 1日 宇藤木分教場、四学年を改め三学年までとする
        8月 7日 元田に新校地完成
昭和17年10月     新校舎落成、移転に着手
昭和18年12月20日 初等科新校舎に移転す
昭和19年        旧校舎を解体改造し講堂、家事室、宿直室を完成
昭和19年 5月 2日 高等科校舎竣工、落成移転
昭和20年 7月30日 校舎、奉安殿落成式挙行
昭和21年 4月30日 奉安殿の玉垣の取り壊しを行う
昭和22年 5月 9日 学制改革により明治中学校開校、小学校校舎一部使用する
昭和23年 9月 5日 学校給食開始(低、高の二組に分けて一日交替)
昭和24年12月13日 明治・上野・切畑三村中学校を統合し昭和中学校誕生明治校舎昭和31年 2月 1日 町村合併による昭和村立大間小学校となる
昭和32年 2月17日 校旗完成
昭和32年 4月 1日 町村合併により村名変更 弥生村立大間小学校と改称する
昭和36年 9月18日 調理室完成 完全給食開始
昭和38年 2月16日 校歌制定 
昭和41年 3月29日 宇藤木分教場廃止
昭和41年11月 2日 宇藤木分教場屋根修理

戻る