平成21年北小学校と統合し別府中央小学校となりました。別府でも歴史のある学校中心市街地にありました。ドーナツ化現象で児童数の減により閉校になりました。今は、市の施設になって社会教育に使われています。
別府市野口元町12-43 大正10年創立
作詞 加地 靜日 作曲 木下 忠司
1 明けゆく豊の海映えて 平和の鐘のなるところ
学びの庭に新しい 光りをあびてすくすくと
伸びゆくわれら野口校
2 青葉の風はさわやかに 文化の華の咲くところ
学びの窓にたゆみなく きたえてみがく
輝くわれら野口校
3 鶴見は高く青空に 自由の歌のわくところ
学びの道をひとすじに 世界に進むこの希望
明るいわれら野口校
美しい心 考える力 丈夫な体 強い心
![]() |
二階建ての校舎です。 | ![]() |
少し古くなった二宮金次郎さんです。歴史を感じます。 |
![]() |
昔懐かしい丸い屋根の体育館です。 | ![]() |
町の中にしてはけっこう広い運動場です。 |
![]() |
裏にも二階建ての校舎がありました。 | ![]() |
もう一棟三階建て校舎もありました。 |
大正10年 北尋常高等小学校野口分教場として開設
大正15年 野口尋常小学校として独立
昭和16年 野口国民学校となる
昭和22年 別府市立野口小学校となる
昭和35年 境川校舎竣工
昭和39年 境川小学校独立
(別府市史より)
50・80周年誌
大正10年12月 1日 北小学校分教場として開校
大正11年 9月 別府市北尋常高等小学校分校として野口分教場ができる
大正12年 4月 野口に分教場ができる(六学年)四個学級分分教場に移転す
6月 3日 野口分教場落成式が行われる
大正15年 3月31日 二校制度を廃し四校制度を実施 北尋常高等小学校野口分校は、野口尋常小学校として独立
10月31日 教育勅語謄本奉戴式
12月15日 野口尋常小学校母の会組織成立
昭和 3年10月 1日 御真影拝載式挙行
12月 4日 奉安殿落成式
12月 5日 御真影奉遷式挙行
昭和 4年 9月19日 校旗制定式
昭和 6年 1月31日 御真影奉送式挙行
2月 5日 御真影伝達式及び奉戴式挙行
昭和 7年 3月26日 講堂竣工式神事祭挙行
昭和10年10月 1日 西小学校創立により391名西小学校へ移動
昭和11年12月 創立10周年及び学校衛生表彰
昭和13年 4月10日 幼稚園を付設する
昭和14年 軍事教育、武道指導始まる
昭和16年 4月 1日 国民学校令施行により別府市立野口国民学校と改称
9月17日 全教室・運動場に拡声器を付ける
昭和17年 2月14日 光音発声映写機購入により映画教育充実する
4月11日 児童数増22学級となる
10月 玄関改築 本館屋根を瓦に葺き替える 五,六年男子勤労奉仕瓦16000枚
10月30日 相撲土俵竣工
昭和19年 金釦回収
昭和20年11月 宿直室不備のために改造 応接室に一部改装
昭和21年 1月 8日 御真影奉還
8月 奉安殿撤去
昭和22年 1月 8日 給食開始
4月 1日 別府市立野口小学校となる 6,3,3,4制実施
12月4日6日7日 二十一周年記念行事
昭和23年 3月 幼稚園舎竣工
6月 給食調理室竣工
12月 学校創立記念行事行う
昭和24年 3月 南校舎東側に教室竣工
昭和25年12月 4日 校歌制定
昭和26年 7月 2日 特殊学級開設
11月17日 創立25周年記念行事 鉄製滑り台その他の施設ができる
昭和27年 青山小学校開設により西野口、不労、本町を編入する
昭和30年 3月21日 南側新館四教室南便所を竣工
昭和31年 8月10日 プール及び温泉引き湯工事竣工
11月22日 創立30周年記念行事 インターホーン、運動具各種充実
昭和33年 特殊学級を養護学級と改称 青山中学校分教場として中学部を設置する
昭和34年 3月31日 南側鉄筋三階建て校舎9教室竣工
昭和35年 4月 1日 養護学級の独立 別府市立別府養護学校となる 本校南4教室を使用
4月 8日 境川校舎使用開始 四、五学年十学級を収容
12月 南側鉄筋三教室増築
昭和36年 1月10日 テレビ六台購入
昭和37年 境川校舎に天満上野口地区1年より5年まで十学級収容する 北校舎木造二階建て六教室を撤去する
3月26日 南側鉄筋六教室増築する テレビ三台購入 一台を境川校舎に
昭和38年 4月 3日 本館一階増築
11月22日 北校舎木造二階建て校舎を撤去する テレビ二台購入 一台を境川校舎に
昭和39年 4月 8日 境川校舎本校より独立 別府市立境川小学校として独立
昭和40年 8月26日 校庭北側スタンド竣工
昭和41年 国体記念として柳、アカシヤ、プラタナス、芝生植え
11月 1日 本館二階竣工 音楽室、理科室、放送室整備
12月 4日 創立40周年記念 ピアノ、ディスクオルガン、放送器を購入 国旗掲揚台を構築
昭和42年 8月23日 岩石園を完了
昭和43年 3月11日 記念植樹 観察園 レリーフ作成
昭和44年 2月24日 プール建設工事着手
7月24日 本格的プール完成 プール開き
8月25日 裏門鉄扉完成
12月13日 校門前電柱及び消防小屋前電柱を校内に移設する
昭和46年12月 4日 創立45周年記念して校旗新調
昭和48年 3月12日 幼稚園新園舎竣工
昭和49年 8月11日 給食室の釜を回転式に取り替える
12月 児童便所水洗式に改良する
昭和50年 8月 1日 南校舎一階廊下を拡幅する
8月25日 南校舎窓外に鉄製欄干を作る
昭和51年 体育館市議会で改築決議
3月 5日 体育館渡り廊下竣工
3月10日 創立50周年記念式典 放送設備の整備
10月25日 体育館起工式
昭和56年 7月 3日 校舎便所水洗化
昭和59年 6月15日 校門前植樹完了
昭和60年 3月 4日 グランドピアノ購入
6月 運動場金網フェンス張り替え
平成 2年 6月11日 本館雨漏り全面補修工事
平成 3年 3月12日 体育館放送施設整備
3月25日 本館外壁塗装
平成 4年11月 8日 体育館ステージクロス張り替え 背面カーテン取り替え工事完了
平成 7年 4月10日 児童棟1っかい廊下張り替え完了
7月 5日 保健室の移動整備 温水シャワー完備
7月 6日 体育館の暗幕新設
8月22日 コンピュータ室整備 パソコン八台整備
9月11日 家庭科教室移動整備
平成11年 6月28日 体育館屋根塗装
7月30日 保健室エアコン設置
11月14日 南校舎東側金網フェンス張り替え
平成12年12月27日 体育館ステージクロス張り替え背面カーテン取り替え工事完了
平成13年 5月29日 南校舎南側金網フェンス張り替え
8月31日 コンピュータ室改装工事完了
12月28日 南校舎一階二階手洗い場新設
平成15年 3月 3日 体育館北面クロス張り替え 背面カーテン取り替え工事完了
3月10日 ブランコ 渡り鉄棒設置 西側堀フェンス新設
3月31日 インターホーン設置
5月 運動場バックネット塗装工事
平成16年 1月 グリーン塗装工事
2月 渡り廊下屋根塗装工事
7月 防球ネット設置
11月 1年木製机椅子取り替え
平成17年 1月 体育館緞帳新調 トイレ洗面台取り替え工事完了
2月 80周年記念式典挙行