本耶馬渓町西谷に会った小学校です。木造の校舎で良いなと思います。西谷、東谷と小学校、中学校もあったのに子どもの人数の減少により廃校になり残念です。行ったときには、跡地利用が、地元の方の力でできていていました。平成16年上津小学校に東谷小学校と統合しました。令和2年に行くと公民館が、建設中でした。地元中心に学校があると言うことでしょう。
下毛郡本耶馬溪町大字西谷2810-1
作詞 原 常雄 作曲 真浄一雄
1 合良が岳の影映えて 流るる川の水清し
昔をしのび 城山よ 西谷 西谷 よい学校
2 輝く空に風かおる 明るき光り窓に満ち
すくすく伸びる 身と心 西谷 西谷 よい学校
3 友愛の花咲きにおう 学びの庭の朝夕に
ひとみ明るく手をつなぐ 西谷 西谷 よい学校
4 栄誉の歴史うけつぎて かかぐる自治の旗印
希望大きく学びゆく 西谷 西谷 よい学校
校訓は、不明です。
![]() |
跡地は、地域の文化の中心地になっているようです。 | ![]() |
校舎は、二階建ての木造校舎。懐かしいです。 |
![]() |
体育館の方は、比較的新しいです。 | ![]() |
学校の入り口に二宮金次郎の像がありました。 |
![]() |
プールは、25mです。 | ![]() |
玄関は、前に出ていてとてもいい感じです。 |
![]() |
平成26年に行くと運動場は草だらけになっていました。 | ![]() |
二宮金次郎さんも寂しそうでした。 |
![]() |
令和3年に行くと校舎はなくなっていました。公民館を建てていました。ふるさと村は、なくなっているようです。 | ![]() |
運動場は、草がなくなっていました。 |
明治 8年 4月 四谷校として照月寺を校舎にする
明治20年 4月 西谷初等学校を西谷簡易学校と改称する
明治25年 4月 西谷尋常小学校となる
大正 6年 4月 農業補習学校付設
大正14年 5月 校舎新築移転
昭和35年まで不明
昭和35年1月8日 二宮金次郎石像建立
8月5日 気象観測台設置
昭和39年3月19日 へき地集会所竣工
昭和50年8月11日 プール竣工
昭和50年12月1日 岩石園設置