旧制中学が終わって新制中学校ができました。それぞれ、財政が赤字で小学校に間借りした中学校が多かったです。でも、安岐町は新しく校舎を建てました。人工が減っていき閉校になっていきました。で、その敷地は、残っているに忘れられています。西武藏中学校は、小学校より山の中に建設されました。しかし、全く忘れられています。敷地も朽ち果てた校舎も残っているの全く手が入っていません。校舎を見つけたときには、びっくりしました。昭和50年閉校して安岐中学校に統合されました。
校歌、校訓は、分かりません。
![]() |
跡地の入り口に記念碑がありました。立派な台座乗っています。 | ![]() |
記念碑があった場所から校舎を見ました。この奥に校舎が残っていました。 |
![]() |
運動場部分では、ブルドーザーが残っていました。閉校後何をしていたんでしょう。 | ![]() |
ブルドーザーの横に階段がありました。底を上ってみると校舎がありました。 |
![]() |
まず校舎が倒壊していました。 | ![]() |
そこからふと見ると奥に屋根が見えました。 |
![]() |
行ってみると講堂のようでした。 | ![]() |
閉校時の落書きが残っていました。描いた人はどうしているのでしょうね。 |
![]() |
天井から扇風機のような羽根がぶら下がっていました。 | ![]() |
整理戸棚がいっぱいありました。 |
![]() |
令和三年に行きました。草に覆われ記念碑もやっと見えました。 | ![]() |
階段も草や木に覆われ一歩分しか見えません。 |
![]() |
校舎は、まだありました。倒壊寸前です。 | ![]() |
室内の床も落ちかけでした。 |
(安岐町史より)
昭和22年 4月 西武藏小学校にて開校
昭和23年 5月 新校舎落成
昭和26年 1月 ピアノ購入
昭和28年 7月 校旗校歌制定
昭和29年 2月 放送室
9月 倉庫建設 高鉄棒取り付け、運動場外枠設置
昭和32年 1月 僻地集会所落成
昭和34年 4月 生徒用自転車置き場完成
8月 道場開き
閉校誌
昭和22年 4月23日 西武蔵村立西武蔵中学校開校(創立記念日4月23日)
11月21日 西武蔵村立西武蔵中学校独立校舎上棟式
11月26日 新築中の校舎、突風のために倒壊
昭和23年 5月17日 西武蔵中学校PTA規約決定並びに結成
5月29日 西武蔵村立西武蔵中学校新校舎落成
6月17日 西武蔵中学校新校舎に移転
昭和24年 5月 4日 宿直室完成
6月 9日 今上陛下を国鉄杵築駅で奉迎
7月 5日 豪雨により巒渓川氾濫
昭和25年 3月10日 両子山学校林植樹
8月16日 運動場拡張工事
9月23日 暴風雨・崖崩れ等の危険予防のため早退
昭和26年 2月12日 ピアノ開き
3月 9日 両子山学校林植樹
10月14日 ルース台風襲来校舎敷地に被害
10月29日 学校林下刈り作業
昭和27年 1月21日 理科室整備工事
2月 6日 校庭排水溝工事
10月 2日 ラジオ購入設置・学校放送設備の完成
10月27日 校内水道工事完成
昭和28年 7月17日 校旗・校歌制定
9月30日 学校北側通学路着工
昭和29年 3月30日 安岐町へ町村合併廃庁式
9月 台風12号により臨時休業
9月25日 倉庫物置の増設
9月27日 運動場外柵金網整備
昭和30年 1月31日 学校体育用バックネット完成
9月30日 台風22号により臨時休業
10月 4日 台風23号により臨時休業
昭和31年 9月28日 全国一斉学力テスト実施(社・国・数・英)
10月20日 西武蔵地区僻地集会室(本校講堂)上棟式
昭和32年 1月12日 西武蔵地区僻地集会室落成
9月 7日 台風10号により臨時休業
11月13日 食品加工用独活(うど)採集500株
昭和33年 5月 2日 文部省産業教育研究学校の指定を受く
9月25日 全国一斉学力テスト実施(2年職家3年英語)
昭和34年 3月 3日 独活(うど)栽培軟化小屋を建築
4月24日 工作室床張工事自転車置き場完成
9月17日 台風14号により臨時休業
昭和35年 4月16日 突風により自転車置き場倒壊
4月18日 自転車置き場の再建修理完工
5月20日 文部省指定産業教育研究発表会
11月22日 図書館充実寄附金募集
昭和36年 6月 8日 調理室改造
9月15日 台風18号によりバックネット・うど小屋倒伏
10月26日 集中豪雨により被害甚大7日間臨時休校
昭和37年10月24日 自転車置き場完成
昭和38年 1月 7日 積雪のため課外授業中止
1月 8日 積雪のため始業式延期(積雪45cm)
1月 9日 積雪のため臨時休業
5月 3日 水道補修工事
8月 9日 台風9号のため風雨強し廊下、教室に雨漏り
8月16日 雨のため西校門登り口決壊(2㎡)
10月 3日 水道ポンプ放送施設修理
昭和39年 1月 3日 西便所渡り廊下補修
2月11日 突風により自転車置き場倒壊
3月 流行性感冒のため3年生出港停止
3月10日 流感のため1年2年早退
6月21日 安岐町農協経営有線電話の取付
6月 全国一斉学力テスト
9月24日 台風20号による臨時休業
11月 僻地校健康診断受診(眼科・耳鼻科)
11月14日 県下一斉学力テスト実施(国語)
昭和40年 6月 全国一斉学力テスト実施(国・社・理・数・英)
12月17日 積雪により短縮授業午後放課
昭和41年 1月19日 積雪により短縮授業午後放課
6月24日 全国一斉学力テスト実施
9月 9日 台風19号により短縮授業午後放課
10月20日 国体炬火採火式に参加
10月23日 第21回国民体育大会(大分)開会式参加
11月 9日 本校全景航空写真撮影
11月19日 本校区家庭教育の開設
11月26日 歴代校長の掲額祭挙行
昭和42年 1月 大積雪により臨時休業(最低気温マイナス11度水道管破裂)
7月 5日 西武蔵中PTA表彰を受ける
昭和43年 1月16日 豪雪のため臨時休業
1月 流感のため学級閉鎖(1年~2年)
8月10日 塵芥焼却炉の完備
昭和44年 2月 6日 積雪により臨時休業
2月19日 全日本よい子の歯の学校として表彰さる(大分県・日本歯科医師会)
5月 5日 郡少年剣道大会で優勝(東郡剣道連盟主催)
5月 9日 耐火用書庫(保管庫)の備え付け
5月12日 郡中体連剣道大会で優勝
8月 8日 剣道部県体出場
昭和45年 4月27日 三浦梅園の墓地清掃
5月16日 日本文学全集19冊の寄贈を受く
昭和46年 6月12日 安岐町内中学校統合促進協議会発足
10月16日 新大分空港開港招待飛行代表参加
10月21日 郡中体連新人剣道大会団体優勝
11月24日 東郡弁論大会優勝
昭和47年 5月 3日 郡少年剣道大会団体優勝個人2位
6月14日 郡中体連剣道大会団体優勝
7月 2日 九州中学校剣道大会大分県予選第3位入賞出場権獲得
7月18日 郡中体連陸上女子走り幅跳び優勝
8月12日 九州地区中学校剣道大会出場(福岡城南高校)
10月19日 郡中学校新人剣道大会団体優勝個人1位2位
11月 9日 学校通学路門急坂部セメント舗装竣工 郡中学校ロードレース1年優勝
11月20日 郡中学校弁論大会(英語の部優勝・邦語の部第3位)入賞
昭和48年 1月28日 郡少年剣道大会団体第2位、個人第1・2位
7月26日 学校通学路上校区門通(西側)急坂部セメント舗装完工
9月 学校長文部省派遣海外教育事情視察(欧米6ケ国)団参加
昭和49年 2月25日 西武蔵中学校閉校記念誌(職員、卒業生、在校生等)の完成配布
3月26日 西武蔵中学校跡の碑記念碑除幕
3月末 安岐町立西武蔵中学校閉校式を挙行