野津町の稲積鍾乳洞の奥にあった学校です。東神野は、臼杵市でした。近代になって分かれたのだと思います。鍾乳洞からは、かなり離れています。野津町の中心部からも遠いです。平成15年休校平成19年廃校となりました。
大野郡野津町大字西神野1070番地 明治 明治25年創立
作詞 廣田 豊 作曲 高折 続
1 わららが学舎は 神野の丘にそびえ立ち
生気あふるるよき友と 誇りも高き我等が母校
2 みどりの森の学園に 六年の月日はげみつつ
心をみがき身をねりて 永遠に栄えん我等が母校
3 栄華の歴史しのびつつ 再度開かん理想郷
真理の道の探求に 挙げてはげまん我等が母校
すなおで明るい子ども
親切で礼儀正しい子ども
自分の意見をはっきりのべる子ども
けんこうな子ども
![]() |
二階建ての校舎です。すっきりしたデザインです。 | ![]() |
閉校碑は、道路に向かって跡地の表示がありました。 |
![]() |
裏は、沿革です。 | ![]() |
体育館は下の段でした。 |
![]() |
遊具は、グランドの端に揃っています。 | ![]() |
駐車場の方に、消防団の倉庫が新しく建っていました。 |
![]() |
消防団の倉庫の上にプールがありました。 | ![]() |
裏もすっきり、何もありませんでした。 |
![]() |
令和5年に行きました。そのままです。プロパンのボンベがあるので使用されているのでしょう。 | ![]() |
体育館もそのままです。運動場は、小さな草に覆われています。でも、あんまり使われていないようです。 |
(野津町史より)
明治25年 西神野簡易学校廃止 川登小学校を設置し西神野に分教場を置く
昭和35年 川登小学校西神野分校廃止、西神野小学校開校式及び入学式
昭和36年 第一回卒業式挙行 新校舎新築移転 落成式挙行