安岐町立西安岐小学校
安岐町にあった小学校です。でも西が多いのはなぜだろう。東国東郡なのに。平成20年町内4行が統合し安岐中央小学校になりました。
東国東郡安岐町大字瀬戸田868番地明治6年創立

校歌
  作詞 松本 義一   作曲  辛島  武雄
1 明けゆく朝の日に映えて 山並み青く風清く
  希望の歌のわくところ 強く正しく伸びて行く
  われらの西安岐小学校

2 若あゆおどる安岐川の 瀬音はひびく丘の上
  心をみがき身をきたえ 日々健やかに学び行く
  われらの西安岐小学校

3 とぶ雲白く空高く 光あふれるこの山河
  自律のはたをひるがえし 明日への道を進み行く
  われらの西安岐小学校

校訓
みずから学び 考え深い子ども
みんなと 仲よくできる子
喜んで動き 最後までやりぬく子ども
体の強い 明るい 子ども

   三階建て校舎です    一階は、廊下が吹きさらっしでした。古いです。
   立派な閉校記念碑です。    プールが校舎の端にありました。
   ドアは鉄製です。がらがら音がしそうです。    右側が、体育館です。
   平成28年に行きました。全て無くなりソーラー発電所になっています。    周りをフェンスで囲われ記念碑も中にあります。
   令和5年に行きました。門柱の付近の草むらに記念碑みたいなものを見つけました。    体育館のあった場所が駐車場になっています。


沿革史(安岐町史)
明治 5年      浄国寺を借りて学校を創設
明治 6年      海岸地方の区域と分離して中園小股穀造宅に中園・成久・瀬 戸田・吉松の四ヶ村にて学校を創設。これが西安岐小学校の 始まりである
明治 7年      校名を安岐学校と称し実際寺を借りて校舎とした。
明治 8年      掛樋庄屋の千石倉でも学校を始めた
明治12年      上油留木にも学校ができた
明治19年      安岐尋常小学校となる 児童数増で中園村華藤キミ支校設置
             山浦に簡易学校設置 二,三年で閉校 常磐分教場設置(千 石倉学校を持ってきて建てたという 
明治22年      町村制施行で西安岐村二入り山浦を学区域に入れる
        5月   東国東郡高等小学校南部分教場が中園に落成
明治26年 5月   山浦に分教場的なものができた。旧庄屋をかりうける 現在の山浦分校になる
明治35年      山浦分教場新築落成
明治41年 4月   今の校地に校舎新築落成
大正 2年      安岐高等小学校組合を解散本校に設置安岐尋常高等小学
校となる
大正 8年      校旗制定
大正14年 3月   本館を二階建てに改築
昭和11年 7月   高堂並びに分教場の改築にかかる
       12月   山浦分教場移転改築竣工
昭和12年 3月   講堂落成
昭和16年      西安岐国民学校になる
昭和22年      西安岐小学校になる 高等科は中学校に成り分離
昭和23年      ミルク給食開始
昭和29年      創立八〇周年記念誌発行
昭和38年      新校舎起工式

一〇〇周年誌
明治 6年        中園の小股穀造宅に中園、成久、瀬戸田、吉松の四ケ村に学校創立
明治 7年        校名を安岐小学校と改称し実際寺を借りて校舎とする
明治 8年        この頃掛樋の庄屋千石蔵で学校を始める。掛樋、由留木、山浦区の学校であった
明治12年        安岐小学校 この頃上由留木に建つ 最初人家の二階で後泉正寺の庫裏をもって建てたという 机、腰掛けは千石倉より持ち来て使用 年限二年 上               級生は実際寺や中園に通う 上由留木不動堂の西
明治13年12月 6日 小股穀蔵所有地寄付され校舎建築
明治14年 7月     落成
明治18年        安岐小学校となる
明治19年 5月    校舎狭く中園村加藤キミ宅を支校となす 山浦簡易学校設置(後2,3年で閉校)
              常磐分教場建設 掛樋の千石倉学校を持ってきて建てるという  安岐尋常小学校、山浦簡易学校、常磐簡易学校
明治22年        同上
明治25年まで     同上
明治26年       安岐尋常小学校、常磐分教場となる
       5月     山浦に分教場的設けをなす(山浦村私立小学校分教場)
明治28年       木銃80挺 風琴購入
明治29年       寄付で傘200本備える
明治33年       幼稚園を実際寺にひらく
明治34年 3月    併設となる
明治35年 4月 9日 山浦分教場新築上棟式
明治36年        校旗制定
       11月    幼稚園廃止
明治39年11月30日 耕地整理着工
明治41年 3月    常磐分校廃止
        4月13日 起工式
        5月24日 新築工事開始
明治42年 2月    西側井戸完成
明治43年        安岐農業補習学校付設
大正 3年 3月    安岐尋常高等小学校となる
大正 7年       改良体操器設備
大正 8年       補習学校二カ所に分校設立
大正 9年 1月    校旗制定式
大正10年11月    校庭に忠魂碑建設
大正13年 9月    学校東入口の道路開墾 本館平屋建てを二階建てに改築工事起工大正14年 3月10日 落成式
昭和 2年 5月    校舎大修理 校地拡張および農具舎建設
昭和 3年       玄関改造 露台となす 奉安殿建設 忠魂碑玉垣増設 ピアノ購入
昭和 8年       ミシン一台寄贈
昭和10年       山浦分校電灯取り付け
昭和11年 7月 3日 講堂及び分教場改築起工式
       12月20日 山浦分教場移転改築落成式
昭和12年 3月 5日 講堂落成式
        5月    分教場に風呂場竣工
        9月    分教場に半鐘寄贈
昭和13年 3月    分教場に杉垣を植える
昭和15年        分教場にオルガン、運動用具寄贈
昭和16年 4月 1日 西安岐国民学校となる
昭和19年11月     校旗制定式
昭和22年        西安岐小学校となる
昭和24年        中学校移転
      12月    給水施設完成
昭和26年       放送施設完成
       9月    給食調理室の井戸掘り
       9月    分教場玄関に蘇鉄植樹
昭和27年 5月    玄関バルコニー修理
        8月    分教場屋根修理 ステージ新設 運動場土揚げ
       10月   川よりの用水ポンプ取り替え テープレコーダー購入図書館創設昭和28年 2月   西川教育課長講演
        6月   排水溝作る
        7月   教室に電源を設置スピーカーを取り付け
        9月   東便所改造
       10月   教室所の障子ガラスに改める
昭和29年11月   創立八〇周年
昭和30年 5月   西安岐幼稚園付設
昭和32年 8月   水道工事完了
昭和33年 8月   講堂前登校口舗装
昭和34年 7月   テレビ設置
昭和35年 7月   講堂玄関大修理 内部塗装 分校テレビ購入
昭和36年 3月   井戸ボーリング
        5月   校旗制定 体育倉庫改造 分校ブランコ はん登棒取り付け
昭和38年12月   新校舎起工式(第一期工事)
昭和39年 5月   新校舎移転(第一期工事)
昭和40年 4月   新校舎移転(第二期工事)
        7月   第三期分起工式
昭和41年 1月   新校舎移転(第三期工事)
        3月   新校舎落成式 校歌制定
昭和42年 8月   分校二学級編成となる 低鉄棒新設
昭和44年 8月   本校門標工事着工
        9月   完成 
昭和45年 5月   分校屋根修理 
昭和46年 7月   蛍光灯設置(3,4年教室) ピアノ購入
        8月   講堂外壁工事
昭和48年 4月   分校カラーテレビ設置
        7月   講堂玄関大改造
昭和49年11月   百周年記念式典 プール建設 

閉校誌
明治 7年 校名を安岐小学校とし実際寺を借りて校舎とする
      11月 9日 初代校長としての任免状を受ける これを本校の紀元とする
明治 8年 掛樋の千石倉で開校(掛樋・油留木・山浦)
明治12年 上油留木に開校(不動堂の西)
明治13年 校舎新築(土地寄付・中園)
明治19年 中園村の民家に支校を開設 山浦簡易学校開校(後、二、三年で閉校)常磐分教場建設(鳴川)安岐尋常小学校・山浦簡易学校・常磐簡易学校
明治23年 安岐尋常小学校・常磐簡易学校
明治26年 山浦私立小学校分教場開設
明治33年 幼稚園が実際寺に開園 後に園児現象のため36年に廃止
明治36年 校旗制定
明治40年 3月 常磐分教場廃校 本校と合流
明治41年 4月13日 校舎新築落成式(瀬戸田)安岐尋常小学校・山浦分教場
明治43年 安岐農業補習学校付設
大正 2年 安岐高等学校組合が解散し本校に併置され安岐尋常高等小学校と改称
大正 8年 安岐農業補習学校を本校以外に二ヶ所分校を設置 校旗制定
大正10年 忠魂碑建立
大正13年 平屋校舎を二階建てに改築
大正15年 補習学校を昼間通年制とし女子部を併置 西安岐青年訓練所が付設 アメリカ人形歓迎学芸会開催
昭和 2年 校舎大修理 安岐尋常高等小学校・山浦分教場・安岐農業補習学校・西安岐青年訓練所 天然痘が発生 学校を25日間閉鎖
昭和 3年 御大礼記念事業挙行 奉安殿落成式 御真影奉還式挙行
昭和11年 講堂新築 農舎改築
昭和12年 郡主催理科研究会開催
昭和16年 西安岐国民学校に改称
昭和18年 堆肥増産のため草刈り大会を実施
昭和19年 校庭に防空壕を造成 疎開入学児童増加 校庭開畑作業開始
昭和20年 終戦の大詔 御真影奉還 国東町駐屯の占領米軍偵察隊来校
昭和21年 占領軍巡視のため来校 奉安殿・忠魂碑撤去
昭和22年 西安岐小学校・山浦分教場に改称 全保護者による西安岐小学校講演会創設 粉ミルク給食開始
昭和23年 事務官配置 PTA結成会開催(講演会発展的に改称)
昭和24年 給水施設完成(川原にモーター室設置)
昭和27年 図書館創設
昭和29年 創立80周年記念史発行
昭和30年 西安岐幼稚園付設
昭和34年 テレビ設置 県指定PTA研究会開催
昭和36年 校旗制定
昭和36年 集中豪雨のため1週間臨時休業 4年生児童1名水死
昭和37年 鼓笛隊編成 県指定体育保健第2次発表会 
昭和38年 ミルク給食開始 新校舎起工式 第1期分工事開始
昭和39年 第1期分新校舎に移転 校舎落成式挙行 校歌制定
昭和40年 第2・3期分新校舎に移転 家庭教育学級開設
昭和41年 国体炬火リレー出迎え 6年生リレー隊に参加
昭和42年 県指定図工研究会2年次発表
昭和43年 校長逝去学校葬執行
昭和44年 本校門標完成
昭和45年 特殊学級1学級計14学級編成
昭和46年 ピアノ購入
昭和48年 講堂玄関大改造 5・6年生臨海学校
昭和49年 学校創立100周年記念式典並びに記念事業挙行 プール建設
昭和50年 プール落成式とプール開き開催
昭和51年 テレビ有線共同受信施設設置
昭和52年 児童昇降口にテントを四ヶ所設置
昭和53年 児童数減少1学級減 冷蔵庫・ピアノ購入
昭和54年 教室床張り替え工事 児童用机・椅子購入
昭和55年 児童数減少1学級減 テレビ・謄写ファックス・輪転機購入
昭和56年 屋内運動場新築
       3月20日 屋内運動場落成式挙行
昭和57年 体育館渡り廊下並びに体育館下倉庫新設 別府教育所管内新採用教員研修会実施
昭和58年 大プールに鯉を放魚 本館3階北側通路2階屋上出口に防雪シャッター新設
昭和59年 給食室を家庭科室より1階東側の図工室に移転 運動場西側の藤棚改修
昭和60年 消防関係諸設備の完備 運動場体育倉庫の移転・改築
昭和61年 家庭科室調理室の整備工事
昭和62年 大分県助成・郡教育運営委員会指定研究2年次(算数)の公開研究発表会開催
昭和63年 町家庭教育振興大会・教育を語る懇談会の開催 焼却炉新設
平成 元年 PTA新聞「育英」県広報紙コンクールで入選 プール全面塗装工事
平成 2年 学校文集「あしあと」県小国研会長賞受賞 台風19号のために臨時休業
平成 3年 育英会活動を中心にあいさつ運動・ふれあい活動を推進 消防施設・放送施設の改修
平成 4年 運動場西側道を設置 運動場フェンスの張替工事
平成 5年 自ら学び、挨拶ができる、汗を流す子どもの育成をめざす指導の実施 校内全水道管の取替工事
平成 6年 県主催花園コンクール優秀校入賞 体育館放送施設更新
平成 7年 別府管内生徒指導研究会開催 育英新聞100号記念特殊発行
平成 8年 才能開発実践教育賞を受賞 豊の国花と緑のふるさとづくりコンクールで林野庁長官より表彰
平成 9年 体育館と本館の渡り廊下テント張替 運動場北側歩道の舗装工事
平成10年 体育館雨漏り工事 放送機器修理と一部取替工事
平成11年 運動場排水工事 体育館階段クロス並びにカーテン取替工事 
平成12年 体育館天井照明工事 校舎テラス部のシート張替 オーバーヘッドプロジェクター購入
平成13年 各教室・特別教室・校長室の天井照明の取替 1・2・3階のトイレ補修工事
平成14年 校舎三階大時計設置 プール漏水防止工事
平成15年 「道徳の時間」改善・十時槌改善プロジェクトD推進拠点校の指定校
平成16年 パソコン設置工事(児童用38台設置)プール金網外周フェンス全面張替工事
平成17年 ケーブルテレビ配線工事 ジャングルジム撤去とブランコ鎖取替工事 国東市立西安岐小学校に仮称
平成18年 運動場整備・土入れ 九州地区緑化推進協議会より学校緑化受賞
平成19年 特別支援学級新設(7学級) 西安岐小学校・山浦分校閉校 幼稚園も閉園閉校・閉園記念式開催(創立133年)      
      

戻る