津久見市立長目小学校
津久見市でも臼杵側の半島の先にある学校です。無垢島も大字は長目になっています。平成16年休校です。校歌には校名が出ていません。
津久見市長目1698番地 明治7年創立

校歌

作詞 荻本 千一 作曲 首藤 幸人
1 鉾土山の峰長く 綠の若葉かすむころ
  希望は燃ゆるこの胸に 眺めは清し我らが母校

2 月見の海のはて遠く 太平洋に昇る陽に
  愛とまことが胸になる 眺めうるわし我らが母校

3 海と山とのこの幸を 仲よく育てすなどりて
  平和をたてんこのさとに 眺めゆたけし我らが母校

校訓
なかよく手をとり がっつのある子 めあてとけじめを常にもち

   二階建て校舎です。周りの木に埋もれかけている感じです。    道路を挟んで体育館がありました。こちらは新しかったです。
   バス停は、長目小学校前でした。    遊具も木に埋もれています。
   給食室でしょうか。木造のものです。    100周年記念碑です。
   プールは、25Mプールでした。こちらも木が生い茂っていました。    玄関は、古風な感じです。
   令和2年行きました。運動場は、草むしていました。でも草刈りもされきれいでした。    植樹も、されていました。


沿革史(津久見市史より)
明治 7年12月 道尾学校設置
明治 9年 2月 伊崎小学校
明治20年 2月 長目簡易学校
明治25年 4月 長目尋常小学校
昭和10年    長目尋常高等小学校
昭和16年 4月 長目国民学校
昭和22年 4月 長目小学校

平成5年学校要覧
明治 9年 伊崎小学校、道尾小学校(現青江小学校)の支校として創立
明治10年 1月に始まり12月に終わる
明治16年 下等科と中等科設置
明治19年 8月 4日 風雨のため校舎倒壊
       10月    釜178番地に新築着手
明治20年 校舎新築落成長目簡易小学校と改称
明治22年 町村制実施 下浦村となる
明治25年 長目尋常小学校となる 修業年数4年制
明治28年 女子の卒業生初めて出す
明治33年 黒島にて運動会
明治37年 無垢島特別学級教室新築落成(本校の分校)
明治42年 本校第1階卒業生とする6年生を新設
明治43年 校地拡張校舎増築
大正 5年 修学旅行の始め 5・6年大分市へ
大正 7年 浦代に職員住宅落成
大正 9年 教室の障子窓をガラス戸に
大正12年 商業科設置
大正13年 修学旅行青島へ青年文庫設置
大正14年 長目地電灯設備竣工
昭和 2年 長目学区内199戸1088人209名就学
昭和11年 4月26日 校舎新築落成
昭和16年 長目国民学校となる
昭和21年 高等科1年修了生津久見第一中学校へ入る
昭和22年 六三制発足高等科なくなる
昭和24年 校歌制定 育友会結成子ども銀行設立
昭和26年 市制施行津久見市立長目小学校となるピアノ購入放送施設設置
昭和30年 開校80周年記念行事校旗制定図書館充実
昭和34年 運動場拡張講堂新築落成
昭和37年 講堂前排水工事と便所新設
昭和38年 水道施設完成
昭和40年 新校舎新築落成
昭和41年 給食室竣工 完全給食実施
昭和43年 テレビ受像用屋内ケーブル配線
昭和49年 長目少年野球チーム結成 バックネット建設
昭和50年 開校100周年記念行事(2月5日)
昭和52年 海岸側防球ネット増築工事
昭和53年 プール完成(25m×4浄化装置付き)
昭和54年 体育倉庫外トイレ高鉄棒設置
昭和55年 花壇用水道設置
昭和56年 水源井戸空転防止リレー取り替え給水施設配管滅菌器取り替え
昭和57年 全教室黒板取り替え給水モーター取り替え
昭和58年 講堂屋根入り口修理廊下階段修理放送器取り替え
昭和59年 二階廊下窓修理 電子複写機購入
昭和60年 講堂白蟻予防休息室畳入れ替えワープロ購入
昭和61年 プール腰洗い槽設置パイプ椅子30個回旋塔購入勤労生産学習1年次
昭和62年 文部省指定『勤労生産学習』発表校門周辺改造フェンス改造図書室白蟻予防
昭和63年 玄関階段増設講堂天井修理
平成 元年 水道上水設備設置
平成 2年  給食冷凍庫冷蔵庫購入南壽敏夫画伯より油絵寄贈三世代育友会
平成 3年 家庭科調理台新設校門前の側溝改修校舎側面のひび割れ改修
平成 4年 屋内運動場(体育館)新築落成講堂取り壊し校門改築

休校記念誌(129年のあゆみ)
明治 9年 2月 5日 創立伊崎小学校と称す 児童数39名学齢児童151名 道尾小学校(現青江小学校)の支校として創開 長目村 戸数157戸 校舎無く村内伊崎にある旧役所(臼杵班の事務所)を仮校舎とする 読み方、習字、算術、体操を教授する
       12月25日 閉校(終業の意味)官庁、小学校の休日1日6日をやめ日曜全休、土曜日半休とする
明治10年 児童数37名学齢児童162名
        5月18日 西南の役、賊徒郡内に乱入、人心騒擾し学校を閉す(休業)
        7月 8日 鎮定され開校 
        7月頃より海面に鰯群集、村民漁獲に励むため児童も手伝いのために学校に出席するもの少なし
       12月25日 閉校 答辞は1月に始まり12月に終業 
明治11年 児童数38名学齢児童171名
        5月    以降12月までの経費58円8銭 すべて協議会にて支弁
明治12年 児童数39名 学齢児童177名
        9月    校舎を村内字長目にある長目神社を増営し之に移す
明治13年 児童数50名 学齢児童170名 経費82円76銭5厘
明治14年 児童数59名 学齢児童159名
        3月    生徒増加して校舎狭隘、村内釜戸の民家を借り校舎に充つ
       11月    釜戸に校舎新築(15坪、平屋建て、茅屋根経費80円)
明治15年 児童数72名 学齢児童157名 経費98円28銭2厘)
明治16年 児童数84名 学齢児童160名 下等科3年 修身、読書、作文、習字、算術 中等科これに地理、博物、図画を加う
明治17年 児童数104名 学齢児童154名 経費101円41銭2厘
明治18年 児童数94名 学齢児童173名 経費116円52銭5厘
明治19年 児童数103名 学齢児童174名
        8月 4日 風雨のため校舎倒壊す 民家を借り校舎の充つ
       10月    校舎の位置を釜戸78番地として新築に着手
明治20年 児童数111名 学齢児童169名
        2月12日 校舎新築落成式挙行(平屋造り)瓦葺き 総坪数23坪教室15坪 経費136円99銭5厘 校名を改め長目簡易学校とする
       12月28日 本校沿革史を表す(本校沿革史のはじめ)
明治21年 児童数110名 学齢児童180名 国歌「君が代」を制定
明治22年 児童数110名 学齢児童190名 町村制実施 下浦村となる 村長は民選になる
明治23年 児童数86名 学齢児童225名
        7月 4日 通学路危険箇所の修理
       10月30日 「教育に関する勅語」発布
明治24年 児童数107名 学齢児童226名
明治25年 児童数92名 学齢児童205名 長目尋常小学校となる 修業年限4年 日々授業時間を5時間とする 修身、読方、作文、習字、作文、算術の6課を教育する
明治26年 児童数107名 学齢児童220名 海面を埋め立てて体操場を設置す
明治27年 児童数93名男子85名女子19名 学齢児童209名 尋常科卒業生6名明治28年 児童数84名男子65名女子19名 学齢児童187名 尋常科卒業生男子7名 女子1名 本校設立以来女子の卒業生を初めて出す 夏季流行病あり交通遮断さる 教育の方向富国強兵に進む
明治29年 児童数82名男子63名女子19名 学齢児童187名 卒業生男子2名女子1名
明治30年 児童数85名男子66名女子19名 学齢児童199名卒業生男子9名 教員室新設 臼杵市海添の旧家を購ひ、それに半ばを新築する 訓導夫人区内の女子に裁縫を教える 入門者30名
明治31年 児童数94名男子63名女子31名 学齢児童189名 卒業生男子8名女子1名 運動場拡張 机・黒板・教壇を新調 全額寄付を以て支弁す約50円1戸約30銭
明治32年 児童数85名男子61名女子24名 学齢児童188名
明治33年 児童数116名男子72名女子44名 学齢児童171名 
        4月 3日 黒島にて運動会
       11月19日 遠足
明治34年 児童数125名男子65名女子60名 学齢児童165名 訓導が校長に任命され校長兼訓導となる(本校初代校長) 2学級編成になる 
明治35年 児童数133名男子66名女子67名 学齢児童162名 2学級編成 耕地拡張 校舎新築落成(建坪45坪経費763円)学童貯金実施 銀行預け入れ (男子6名女子2名 合計金額7円15銭)
明治36年 児童数136名男子61名女子75名 学齢児童155名 釜戸と楠屋に学校林を設ける 約2反余 杉苗400本 松苗800本を植え込む 本年度より家庭訪問始まる
明治37年 児童数161名男子80名女子81名 学齢児童167名
        4月30日 戦勝祈願のため、全校で釜戸神社参拝 戦死者の遺骨帰り村葬
明治38年 児童数161名男子79名女子82名 学齢児童165名
       10月 8日 無垢島特別学級教室新築落成(本校の分校)
明治39年 児童数174名男子91名女子83名 学齢児童177名 卒業生男子8名女子16名
明治40年 児童数181名男子97名女子84名 学齢児童184名 卒業生男子14名女子9名
        5月11日 教育談話 幻灯会を開く 
明治41年 児童数178名男子89名女子89名 学齢児童180名 義務年限延長 1・2年を1学級 3・4・5年を1学級とする
明治42年 児童数172名男子92名女子80名 学齢児童177名 この年(明治43年3月26日卒業式)の卒業生を本校第1回卒業とす 6学年を新設する 1・2・3年を1学級 4・5・6年を1学級とす
明治43年児童数189名男子105名女子84名 学齢児童195名 校地拡張、校舎増築(25坪)卒業生男子11名女子10名
明治44年 児童数211名男子113名女子98名 学齢児童217名 卒業生男子14名女子10名
明治45年 児童数202名男子107名女子95名 学齢児童206名 卒業生男子15名女子14名
大正 2年 児童数195名男子95名女子100名 学齢児童197名 卒業生男子14名女子13名
大正 3年 児童数203名男子95名女子108名 学齢児童205名 卒業生男子9名女子5名
大正 4年 児童数203名男子93名女子110名 学齢児童205名 卒業生男子14名女子16名
大正 5年 児童数211名男子101名女子110名 学齢児童214名 卒業生男子9名女子15名
        11月 1日 学区内にコレラ発生(患者1名のみ)
        11月29日 第5・6年児童 大分市へ1日旅行(本校修学旅行の始め)
大正 6年 児童数211名男子104名女子107名 学齢児童214名 卒業生男子13名女子8名
大正 7年 児童数193名男子103名女子90名 学齢児童194名 卒業生男子10名女子18名  浦代に教員住宅落成
大正 8年 児童数205名男子95名女子110名 学齢児童206名 卒業生男子20名女子19名
大正 9年 児童数191名男子100名女子91名 学齢児童192名 卒業生男子10名女子15名
        8月29日 長目区婦人会発会 教室の紙障子をガラス窓にする
大正10年 児童数192名男子108名女子84名 学齢児童193名 卒業生男子15名女子10名
大正11年 児童数205名男子116名女子89名 学齢児童206名 卒業生男子15名女子6名
大正12年 児童数200名男子104名女子96名 卒業生男子18名女子12名 高等科卒業生男子4名女子3名
大正13年 3月28日 卒業式 本年度高等科の卒業生を第1回とする
        児童数197名男子102名女子95名 学齢児童199名 卒業生男子18名女子12名 高等科卒業生男子7名女子2名
        6月    長目青年団より寄付(100円)を受け青年文庫を創設する
       11月 2日 修学旅行5・6年宇佐八幡 高等科宮崎県青島
大正14年 児童数193名男子98名女子95名 学齢児童196名 卒業生男子17名女子23名 高等科卒業生男子5名女子0名 
        8月    校舎の大修理(経費427円50銭)
大正15年 3月18日 長目地区電灯設備竣工 本日より点灯す
        児童数194名男子106名女子88名 卒業生男子12名女子13名 高等科卒業生男子5名女子1名
昭和 2年 児童数209名男子115名女子94名 卒業生男子17名女子23名 高等科卒業生男子12名女子4名 長目小学校同窓会発足
昭和 3年 児童数195名男子108名女子87名 卒業生男子9名女子15名 高等科卒業生男子5名女子2名 専科訓導-洋装講習会に出席
昭和 4年 児童数193名男子111名女子82名 卒業生男子13名女子8名 高等科卒業生男子9名女子8名 
       12月16日 奉安殿落成式挙行
昭和 5年 児童数192名男子106名女子86名 卒業生男子11名女子11名 高等科卒業生男子5名女子4名
昭和 6年 児童数194名男子112名女子82名 卒業生男子18名女子12名 高等科卒業生男子7名女子1名
昭和 7年 児童数203名男子114名女子89名 卒業生男子20名女子16名 高等科卒業生男子9名女子3名
昭和 8年 児童数223名男子124名女子99名 卒業生男子14名女子10名 高等科卒業生男子13名女子4名 5学級編成(1年・2年・3・4年・5・6年高等科1・2年)となる
昭和 9年 児童数222名男子126名女子96名 卒業生男子13名女子11名 高等科卒業生男子18名女子5名
昭和10年 児童数219名男子121名女子98名 卒業生男子12名女子17名 高等科卒業生男子11名女子3名
       6月 2日 校舎新築着手
昭和11年 児童数230名男子129名女子101名 卒業生男子14名女子8名 高等科卒業生男子13名女子5名 
       4月26日 校舎新築落成 7学級編成 無垢島分校1~6年(単級)
昭和12年 児童数244名男子128名女子116名 卒業生男子13名女子17名 高等科卒業生男子11名女子11名 8学級編成(6年まで単学級、高等科複式)無垢島分校1~6年(単級)
       7月20日より出征兵士見送り相次ぐ
昭和13年 児童数253名男子135名女子118名 卒業生男子21名女子16名 高等科卒業生男子14名女子4名 住宅新築(昭和50年8月取り壊す)
       6月10日 防空演習
昭和14年 児童数266名男子136名女子125名 卒業生男子16名女子12名 高等科卒業生男子13名女子13名 1~高等科2年 単式8学級 無垢島分校1~6年(単級) 出征兵士の家に勤労奉仕
昭和15年 児童数257名男子137名女子120名 卒業生男子16名女子16名 高等科卒業生男子20名女子10名 無垢島分校男子3名女子1名
       11月10日 紀元2600年奉祝会
昭和16年 児童数250名男子125名女子125名 卒業生男子22名女子12名 高等科卒業生男子13名女子10名 長目国民学校になる 大東亜戦争始まる
昭和17年 児童数266名男子130名女子136名 卒業生男子13名女子23名 高等科卒業生男子15名女子15名 無垢島分校男子2名 女子3名
昭和18年 児童数280名男子137名女子143名 卒業生男子18名女子19名 高等科卒業生男子22名女子11名 無垢島分校男子4名女子0人 防空壕運動場4ケ所に設置
昭和19年 児童数265名男子130名女子135名 卒業生男子15名女子12名 高等科卒業生男子13名女子22名 無垢島分校男子0名女子3名 国民教育を決戦教育に切り替える
昭和20年 児童数258名男子131名女子127名 卒業生男子16名女子16名 高等科卒業生男子16名女子14名  無垢島分校男子4名女子2名 句集警報相次ぎ分散授業をなす 
        8月15日 終戦
昭和21年 児童数253名男子123名女子130名 卒業生男子12名女子21名 高等科卒業生男子13名女子9名 無垢島分校男子1名女子1名 高等科1学年修了生男子10名女子13名 8名は津久見第一中学校に入学 本校高等科卒業生総数460名
昭和22年 児童数214名男子104名女子110名 卒業生男子19名女子19名 無垢島分校男子4名女子1名 6・3制発足 高等科が無くなる
昭和23年 児童数204名男子99名女子105名 卒業生男子26名女子24名 無垢島分校男子3名女子0人
昭和24年 児童数183名男子83名女子100名 卒業生男子10名女子15名 無垢島分校男子3名女子3名
        4月23日 長目小学校育成会結成
        6月 2日 子ども銀行開設
昭和25年 2月 5日 校歌制定
        児童数189名男子19名女子10名 無垢島分校男子0名女子2名
昭和26年 児童数193名男子79名女子114名 卒業生男子12名女子18名 無垢島分校男子0名女子1名 津久見市制しかれる 津久見市立長目小学校となる
昭和27年 児童数175名男子73名女子102名 卒業生男子13名女子22名 無垢島分校男子3名女子4名
昭和28年 児童数162名男子72名女子90名 卒業生男子14名女子16名 無垢島分校男子2名女子1名
昭和29年 児童数185名男子87名女子98名 卒業生男子11名女子19名 無垢島分校男子2名女子3名
昭和30年 児童数189名男子93名女子96名 卒業生男子9名女子20名 無垢島分校男子4名女子3名 開校80周年記念行事 図書室の充実(本400冊)校旗制定
昭和31年 児童数203名男子108名女子95名 卒業生男子12名女子18名 無垢島分校男子3名女子3名
        2月14日 学校林火災
昭和32年 児童数204名男子116名女子88名 卒業生男子11名女子7名 無垢島分校男子1名女子2名
昭和33年 児童数209名男子117名女子92名 卒業生男子16名女子10名 無垢島分校男子2名女子2名
昭和34年 児童数218名男子121名女子97名 卒業生男子28名女子23名 無垢島分校男子7名女子1名 運動場拡張(約1反歩)講堂新築(55坪)1月落成
昭和35年 児童数198名男子107名女子91名 卒業生男子16名女子16名 無垢島分校男子3名女子3名
昭和36年 児童数190名男子98名女子92名 卒業生男子23名女子13名 無垢島分校男子3名女子1名
昭和37年 児童数187名男子91名女子96名 卒業生男子21名女子13名 無垢島分校男子6名女子3名
昭和38年 児童数181名男子84名女子97名 卒業生男子15名女子14名 無垢島分校男子3名女子2名
        9月 7日 幼児学級開級(毎週土曜日午後)
昭和39年 児童数178名男子89名女子79名 卒業生男子17名女子14名 無垢島分校独立し津久見市立無垢島小学校となる
昭和40年 児童数162名男子83名女子79名 卒業生男子16名女子17名 
        4月16日 新校舎新築落成式挙行
昭和41年 児童数158名男子83名女子75名 卒業生男子6名女子15名
        2月 2日 給食室竣工 完全給食実施 
        4月15日 長目幼児教室、未認可幼稚園として出発
昭和42年 児童数158名男子83名女子75名 卒業生男子18名女子19名
       11月16日 県指定PTA研究発表校 講堂への渡り廊下新設
昭和43年 児童数140名男子75名女子65名 卒業生男子9名女子12名
        8月26日 長目育友会 PTA全国表彰 テレビ受像用屋内ケーブル配線
昭和44年 児童数131名男子70名女子61名 卒業生男子23名女子6名
       10月17日 長目子ども銀行大蔵大臣表彰
昭和45年 3月31日 未認可幼稚園を廃止
        児童数120名男子57名女子63名 卒業生男子12名女子11名
昭和46年 児童数107名男子47名女子60名 卒業生男子6名女子19名
昭和47年 児童数92名男子48名女子44名 卒業生男子10名女子8名
        10月27日 市指定研究発表会(特別活動、学級活動)を開催
昭和48年 児童数87名男子45名女子42名 卒業生男子12名女子9名
昭和49年 児童数74名男子36名女子38名 卒業生男子7名女子6名 長目少年野球チーム結成 昭和50年3月24日卒業(第66回卒業生)まで卒業生合計1983名
昭和50年 児童数75名男子38名女子37名 卒業生男子10名女子6名 級平屋建て校舎及び職員住宅1棟撤去(8月育友会の奉仕作業により)
昭和51年 2月 5日 開校百周年記念式典
        児童数72名男子31名女子41名 卒業生男子3名女子10名6学級編成
昭和52年 児童数58名男子29名女子29名 卒業生男子6名女子4名 5学級編成(本年度より1・2年複式)防風ネット(海岸側)増設
昭和53年 児童数65名男子30名女子35名 卒業生男子6名女子4名 5学級編成(2・3年複式)
        8月 6日 プール落成式(25m4コース浄化装置付き)プール用貯水槽(長目地区に設置)
昭和54年 児童数66名男子29名女子37名 卒業生男子4名女子6名 5学級編成(3・4年複式)旧職員住宅を解体(PTA事業)し跡地に体育倉庫新設
昭和55年 児童数70名男子35名女子35名 卒業生男子9名女子6名 5学級編成(4・5年複式)
        4月    体育倉庫完成(コンクリートブロック建て4m×5m便所付き)校門の門柱設置
昭和56年 児童数64名男子30名女子34名 卒業生男子3名女子8名 6学級編成
昭和57年 児童数63名男子31名女子32名 卒業生男子4名女子2名 6学級編成
        12月 1日 校長等異動
昭和58年 児童数60名男子29名女子31名 卒業生男子5名女子5名 
         9月27日 「僕の学校・私の学校」NHKで放映
昭和59年 児童数53名男子29名女子24名 卒業生男子5名女子5名 5学級編成(2・3年複式)
昭和60年 児童数48名男子26名女子22名 卒業生男子10名女子4名 5学級編成(2・3年複式)
        11月 8日 津久見市教育研究協議会助成研究会発表
昭和61年 児童数40名男子18名女子22名 卒業生男子3名女子5名 4学級編成(1・2年、4・5年複式)
昭和62年 児童数38名男子19名女子19名 卒業生男子5名女子4名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
        11月19日 文部省指定勤労生産学習発表会
昭和63年 児童数35名男子19名女子16名 卒業生男子2名女子1名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成 元年 児童数36名男子21名女子15名 卒業生男子5名女子5名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成 2年 児童数33名男子20名女子13名 卒業生男子2名女子3名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成 3年 児童数36名男子22名女子14名 卒業生男子2名女子4名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成 4年 児童数34名男子21名女子13名 卒業生男子3名女子1名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
        9月 7日 体育館起工式
       11月11日 津久見市教育研究協議会助成研究会発表会
平成 5年 3月10日 講堂解体作業
        3月26日 屋内運動場(体育館)竣工式
        童数32名男子19名女子13名 卒業生男子6名女子1名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
        7月 1日 3・4年複式解消
平成 6年 児童数33名男子19名女子14名 卒業生男子5名女子1名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成 7年 児童数32名男子15名女子17名 卒業生男子2名女子4名 4学級編成(2・3年、4・5年複式)
平成 8年 児童数30名男子14名女子16名 卒業生男子5名女子4名 4学級編成(2・3年、4・5年複式)
平成 9年 児童数24名男子11名女子13名 卒業生男子1名女子3名 4学級編成(2・3年、4・5年複式)
平成10年 児童数23名男子11名女子12名 卒業生男子1名女子2名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成11年 児童数23名男子12名女子11名 卒業生男子5名女子0名 4学級編成(3・4年、5・6年複式)
平成12年 児童数18名男子7名女子11名 卒業生男子1名女子4名 3学級編成(3・4年、5・6年複式)新入児なし
平成13年 児童数13名男子6名女子7名 卒業生男子1名女子3名 2学級編成(3・4年、5・6年複式)新入児なし
平成14年 児童数10名男子7名女子3名 卒業生男子2名女子0名 3学級編成(1年4年、5・6年複式)1年2名 4年3名 5年3名 6年2名
        3月31日 特例措置による通学校の変更に伴い堅徳小学校へ6名転学(1年2名 4年3名 5年1名)
平成15年 児童数2名男子0名女子2名 卒業生男子1名女子2名 1学級編成(6年)
        6月 5日 3世代交流(魚釣り大会)
        7月 8日 吉四六劇団公演
        7月28日~29日 校外キャンプ(宇目町)
       10月 9日 子ども市議会
平成16年 3月14日 運動会・長目区ふるさと祭り
        3月19日 第105回卒業式
        3月29日 休校式(創立以来129年の歴史を閉じる)
戻る