玖珠町立森中学校
玖珠町森にあった中学校です。国道210号線から耶馬溪方面に行き美山高校の先にありました。森中央小学校と片草小学校の卒業生が通いました。片草小学校が閉校したので一小一中でした。平成三〇年度玖珠星翔中学校成立のために閉校になりました。
玖珠郡玖珠町大字帆足2243番地 昭和22年創立

校歌
作詞 佐々木 真郎  作曲 田坂 保  
1 九重の山をめぐりて 玖珠川の流れははるか
  緑こき里につどいえ 悠久の真理の道を
  おおわれらひとすじに 求め行かなん

2 白雲のはてなききわみ 若き日のいのちをこめて
  おどりたつわれらが胸に 揮かに知恵のま玉を
  おおわれらいざともに みがき育てん

3 やばだににもみじ色はえ 角埋に歴史は流る
  進み行く世界のために たくましくのびゆくうでに
  おおわれらひたすらに きたえみがかん 

校訓
友愛

   校門は石製です。体育館が見えます。    運動場は広々としています。
   公衆電話がありました。校区が広いからかな。    自転車置き場が、長いです。自転車通学が多かったのではと思います。
   3階建ての校舎です。    後の校舎も三階です。渡り廊下でつながれています。
   二宮金次郎さんです。    グラウンドは、一段したです。桜が綺麗です。
   令和4年に行きました。そのままの姿でした。    企業が、入っているようで名前がありました。


沿革史(学校HPより)
昭和22年 5月   森町立森中学校開校 生徒数385名  9学級  教職員16名
昭和23年 3月   併設の森町青年学校閉校
昭和23年12月   増築校舎落成
昭和24年 4月   生徒数 540名  10学級  教職員20名
昭和25年 6月   増築校舎落成
昭和33年 2月   講堂落成
昭和34年 1月   増築校舎落成
昭和37年 4月   生徒数  835名  18学級  教職員27名
昭和43年 4月   特殊学級新設  生徒数513名  13学級  教職員22名
昭和54年 3月   用地造成工事起工式
昭和55年 4月   新校舎落成  生徒数344名  10学級  教職員21名
昭和56年 3月   北校舎(特別教室)落成
昭和57年 1月   運動場造成工事完了  7月  自転車置き場落成
昭和59年 3月   体育館落成  旧講堂解体  植樹祭(玖珠営林署主催)
              体育館渡り廊下 校地内植樹  玄関前築山  校門  部室完成
              中庭植樹  生徒玄関前竹庭(故時松友市校長)
昭和60年 4月   生徒数  328名  10学級  教職員22名
        9月   東運動場造成 旧講堂跡地の整地  運動場進入路と門扉取り付け
昭和61年 2月   管内教職員同和教育研修会  文部省『体力づくり研究指定校』
昭和62年10月   文部省指定『体力づくり』中間発表  創立40周年記念式挙行
昭和63年10月   文部省指定研究  『体力づくり公開研究発表会』実施
平成 1年 1月   『久留島太鼓』創設準備会発足
       11月   県中学校駅伝大会~4位
平成 2年 1月   町教育委員会指定『学習指導』研究発表会
平成 4年 4月   生徒数227名  9学級  文部省指定『同和教育研究推進校』
平成 5年 3月   コンピュータ教室設置  23台設置
              環境設備(花いっぱい運動  緑化運動展開)
       11月   文部省指定『同和教育』公開研究発表会
平成 6年 4月   全国花いっぱいコンクール  花と緑のふるさとづくり優秀賞受賞
              第45回全国植樹祭国土緑化推進機構理事長賞受賞
平成 8年11月   森中学校創立50周年記念式典
             前校舎側面に大壁画  記念広報紙「岩扇」発行
平成 9年11月    町教育委員会指定「学級指導」研究発表会
平成12年 4月    生徒数173名  6学級  教職員20名
              自ら学ぶ力を育む学校教育推進事業「小・中連携教育実践研究校」 の指定(2年間)
平成13年11月    大分県中体連新人男子バレーボール大会優勝  九州大会出場
平成14年 7月   大分県中体連総合男子バレーボール大会準優勝  九州大会出場
平成16年 4月   文科省「豊かな体験活動推進事業」の指定  (2年間)
              大分県PTA連合会「地域の宝」事業指定  (1年間)
平成17年12月   平成17年度日本PTA協議会会長(団体)賞受賞
平成19年 4月   生徒数180名  6学級  教職員19名
             「生徒指導推進実践校」指定研究事業  (1年間)
        7月    県吹奏楽コンクール  B部銀賞受賞
平成20年 4月   生徒数195名  7学級  教職員19名
             「玖珠町教育研究推進校」 (1年目)
        7月   県吹奏楽コンクール  B部金賞受賞
平成21年 4月   生徒数175名  7学級  教職員21名
             県吹奏楽コンクール  B部金賞受賞
       12月   「玖珠町教育研究推進校」  (2年目)  研究発表会
平成22年 4月   生徒数166名  6学級  教職員20名
        7月     県総体サッカー大会ベスト8
        8月   「森中PTAアピール」臨時総会
        9月   「森中PTAアピール」看板設置
平成23年 4月    生徒数139名  7学級  教職員21名
             特別支援学級設置(知的)
       11月   「玖珠町教育研究推進校」(2年目)研究発表
平成24年 4月   生徒数141名  8学級 職員21名
             特別支援学級増設(情緒)
        7月   県吹奏楽コンクール B部優秀賞受賞
       11月    玖珠町「特色ある学校づくり」推進事業(人権)指定校研究発表会
平成25年 4月   生徒数129名 8学級 職員22名
             特別支援学級増設(情緒)
        7月    県吹奏楽コンクール B部優秀賞受賞
        8月    校舎耐震工事
       11月   玖珠町「特色ある学校づくり」推進事業(人権)指定校研究発表会
平成26年 4月   生徒数139名 8学級 職員24名
平成27年 4月   生徒数139名 7学級 職員21名
平成28年 4月   生徒数127名 6学級 職員21名
平成29年 4月   生徒数111名 5学級(運用:6学級) 職員20名
平成30年 4月   生徒数108名 6学級(運用:7学級) 職員20名
             1年44名(2学級)  2年32名(1学級) 3年32名(運用:2学級)
             特別支援学級(肢体不自由・知的)

閉校誌
昭和22年 5月 森町立森中学校開校(生徒数/385名・9学級・教職員/13名)森町青年学校、森小学校、森南部小学校の一部を使用 森中学校教育後援会設立
昭和23年 3月 第1回卒業式/50名)併設の森青年学校閉校
        4月 森中学校父母と教師の会(PTA)設立
       12月 増築校舎落成(2階建て・普通教室6・工費185万円)
昭和24年 7月 学校給食を実施
昭和25年 6月 第2次増築分落成
        7月 県中学校排球大会(現中学総体)で優勝
昭和26年11月 学校給食を中止(保護者の経済的負担を考慮)
       12月 社会学級土日講座を開設
昭和28年 6月 水道設備を完備
昭和30年 2月 講堂落成(504.9㎡、総工費640万円)
        3月 町村合併により玖珠町立森中学校と改称
昭和32年12月 運動場拡張工事終了 引き渡し式
昭和35年11月 郡内中学校連合による関西方面第1回修学旅行を開始(第2学年4泊5日2泊は車中)
昭和36年 5月 増築校舎落成式
昭和37年 4月 生徒数/835名・18学級・教職員/27名(生徒数最大)
昭和41年12月 森校区より寄付(野球バックネット・ブラシバンド楽器・運動場外柵・教室防音など)
昭和47年 9月 給食受給完備 給食(完全)開始
昭和54年12月 森地区青少年健全育成協議会結成
昭和55年 3月 新校舎落成/344名・10学級・教職員/21名)
昭和56年 3月 北校舎(特別教室)落成 
昭和57年 1月 運動場造成工事完了
        7月 自転車置き場落成
昭和59年 3月 体育館落成(校旗・緞帳・ピアノは寄付金) 体育館渡り廊下・校門・部室完成
        8月 玄関前築山設置 校門完成
昭和60年 4月 運動場拡張
昭和62年10月 森中学校創立40周年記念式挙行
昭和63年10月 文部省指定研究「体力づくり公開研究発表会」実施
平成元年  3月 久留島太鼓中学生の部発足
        6月 PTA雇用による図書館司書設置・着任
平成 4年 9月 週5日制 完全週休2日制がスタート
平成 5年 3月 コンピュータ教室開設 23台設置
       11月 文部省指定「同和教育」公開研究発表会
平成 6年 4月 全国花いっぱいコンクールにて花と緑のふるさとづくり優秀賞受賞
        6月 第45回全国植樹祭国土緑化推進機構理事長賞受賞
平成 8年11月 森中学校創立50周年記念式 校舎側面に大壁画 記念広報紙「岩扇」発行 記念テレカ、記念文鎮、花瓶作製
平成13年11月 大分県中体連新人男子バレー大会優勝 九州大会出場
平成14年 7月 大分県中体連新人男子バレー大会準優勝 九州大会出場
平成15年 3月 久留島太鼓15周年記念式
平成16年 4月 大分県PTA連合会「地域の宝」事業実施 文部省「豊かな体験活動推進事業」の指定研究
平成17年12月 平成17年度日本PTA協議会会長(団体)賞受賞
平成22年 8月 森中PTAアピール「他人の子も自分の子もない みんなで育てよう!」を臨時総会で決定 看板設置
       11月 修学旅行の訪問地を沖縄に変更(3泊4日飛行機)
平成25年 7月 森中学校学校運営協議会を設置 以降定期的に開催
       11月 大分県弁論大会【大分県教育長賞】 高円宮杯全日本中学校弁論大会県代表として出場 
       12月 耐震工事完成
平成26年 7月 県総体陸上競技大会(1年男子1500m第2位) 九州中学校陸上競技大会(1年男子1500m第8位)
平成27年 7月 生徒・地域・保護者による「第1回森盛フェスティバル」開催
平成28年10月 修学旅行を広島・関西方面(京都・奈良・大阪)に変更(3泊4日新幹線)
平成29年12月 閉校に向けた実行委員会準備会を開催
平成30年 2月 第1回閉校実行委員会を開催
平成31年 3月 森中学校閉校記念式典 閉校くす星翔中学校に統合

戻る