野津町立都松小学校
野津町から臼杵市に行く途中の都松地区にあった小学校です。平成23年野津小学校に吸収合併されました。
大野郡野津町大字都原1114-1 明治9年創立

校歌
作詞 作曲 姫島 忠生     
1 名もなつかしき都松 都のあとか岡の上に
  春らんまんのさくら花 平和の鐘よ花吹雪

2 さみどり映ゆる武山に あかねの雲のただよえば
  ひょうびょうの野に朝あけて 平和の鐘よかおる風

3 古説を秘むる姫が岳 仲秋の月明らけく
  ひょうびょうの風野をわたる 自由の鐘よさよ嵐

4 望みはるけき祖母の峰 白妙の衣粧えば
  ほのぼのとして春を待つ 自由の鐘よなれよかし

校訓は、不明です。

  二階建ての校舎と別棟図書室がありました。校舎の方は、木の影で見えにくいです。     閉校記念碑です。
   百周年記念碑です。とても立派です。    プールと体育館が並んでありました。
 校舎の裏写真です。古い校舎というのが分かります。    鐘がつるしてありました。懐かしいですが何に使っていたのでしょうか。
   校門を入ったところに遊具がありました。校舎からは離れています。    図書館は、都松地区ふれあいセンターになっていました。
   令和3年に行きました。プールが無くなり消防団の建物が建っていました。    校舎は、そのままですがかなり傷んできています。


沿革史(野津町史より)
明治 9年  寺田学校と称し都原字寺田広田和一氏宅にて開校す
明治16年  字老松桐木に校舎を新築
明治20年  野津小学校の分校となる
明治22年  現在の但置に移転する
明治31年  野津尋常小学校より分離都松尋常小学校と称す
明治37年  校舎改築し今日に及ぶ
昭和 4年  木造瓦葺き平屋建て二教室一棟新築
昭和13年  複式学級を単式とし六学級となる
昭和26年  新校舎落成
昭和28年  便所増築
昭和31年  宿直室一棟新築落成
昭和32年  水道施設完工
昭和33年  校門前道路改装
昭和34年  校舎改築促進委員会結成

百周年誌
明治 5年 8月    学制発布 「自今以後、一般の人民必ず邑に不㈻の戸なく、家に不㈻の人なからしめんことを期す・・・・」と ここに近代学校の理念として全民修学の制度がうちたてられた
明治 6年 9月    「大分県小学校規則」が定められ、「学制」による学校を設置することとなる 大野郡は5大区に分けられ、それぞれに学区取締をおいた。区内小学校区に学校世話方を任命した。大野郡は15名。後の学級委員である。小学校は二種類の課程あり、最初の四年間で修学する下等学校(6歳~9歳)あとの四年間で修学する上等学校(10歳~13歳)があった。下等学校の課程は、8級に分けられ毎級6ケ月の習業と定めた。その内容は、綴字、読方、暗誦、口授、習字、算術等であった。しかし、当時は教育をぜいたくなものと考えたり、家事の手伝いが忙しいため就学率は極めて低いものであった(明治21年大分県平均就学率は40,8%であった)
       12月 2日 太陰暦を廃し太陽暦となる
明治 9年10月22日 寺田学校と称し都原字寺田民家に開校
明治16年        老松字桐木に校舎を新築する
明治19年 4月     「小学校令」が公布される これにより尋常小学校(4年)高等小学校(4年)とし尋常小学校を義務制にした
明治20年        野津市簡易学校の分教場となる
明治21年        野津市尋常小学校寺田分教場と称する 授業料を徴収 1年
明治22年        現在の位置に移転し都松分校と改称する
明治24年 6月     教育勅語の謄本下賜される
明治25年 4月     「小学校令」の改正
明治27年        授業料を改正 1学年から4学年に至るまで2銭とし一戸二人以上の家庭は、半額とした
明治28年        授業料を改正 一戸一人五銭 二人の場合は一人5銭一人半額明治29年       村会の議決で裁縫科を置いた
明治31年 9月20日 野津市尋常小学校より分離 都松尋常小学校称する
明治33年 4月20日 野津市尋常小学校と連合で都原公園地で運動会を開く
       10月30日 野津市尋常小学校と連合して板屋原で運動会を開く
明治37年 4月25日 北側木造校舎を新築する
明治38年10月     野津市部内にセキリ病が流行猛威を極めた
明治39年 9月15日 郡内教育品展覧会が野津高等小学校で開催された
明治41年 4月 1日 尋常小学校の義務年限が延長され6年間となる 本年度尋常4学年卒業生の男子7名女子10名を収容し第5学年をおいた
明治42年 4月     第6学年をおく
       12月11日 後藤鉄道員総裁が日豊、豊肥予定線視察のため本村を通過したので郷内各校とも歓迎した
大正 元年12月20日 野津市尋常小学校・村青年会と合同で蔬菜品評会が野津市尋常小学校で開催される 手芸品なども多く展示され盛会であった
大正 3年 1月12日 桜島が大爆発をおこし野津市村でも大鳴動や降灰があった
大正 4年11月16日 天皇御即位式後の大饗宴第1日目のため、午前10時半より旗行列をして明治橋まで行った 当日は各校とも旗行列をして明治橋で出会い奉祝歌をうたい、万歳を三唱して解散した。夜は、児童の提灯行列があった
        5月 3日 郷土誌が編纂される
大正 6年 7月21日 本年度より夏季休業を短縮し8月1日より8月31日までとするよう県令で改正された
大正 7年11月    村内に流行性感冒が大流行し休校する学校が多数出る
大正10年 3月27日 三重線の開通式のため、郡内小学校書き方・図画展覧会が開催される
大正11年 5月10日 村主催児童愛護デーが板屋原で行われた
大正13年 2月16日 野津市尋常小学校で野津市公設電話開通式が行われた
大正14年 3月28日 都松農業補修学校第1回卒業式(4名)
大正15年 3月27日 都松農業補修学校第2回卒業式(3名)
昭和 2年 3月26日 都松農業補修学校第3回卒業式(7名)これ以後の卒業生の記録なし 補修学校が閉校されたと考えられる
昭和 3年        豊肥線前線が開通する
昭和 4年 1月     木造瓦葺き平屋一棟(二教室)を新築 大正の終わり頃より、運動場に松葉の落ち葉をしき霜解けを防いでいた。その落ち葉を集めて、その上で遊ぶのが大はやりであった。
昭和11年 3月     省営バス臼杵・三重線が開通する
        4月 3日 郡内小学校教員精神作興大会が三重町で開催され全職員が出席した
        9月 8日 防空演習をし午後8時より灯火管制をした
昭和12年 7月21日 本年度から施行細則の改正により夏季休業が本日より8月31日までとなった
        7月29日 北支事変勃発 動員下、応召兵多数あり祈願祭をする
昭和13年10月     複式を解き単式学級とし職員6人制となる
       10月20日 野津郷支部体操大会が田野小学校であり、尋5年以上が参加した。この頃は農繁休校(田植え・稲刈り・養蚕)が行われる。 また、害虫取り、道路や神社の清掃作業などに高学年の児童は出かけた。さらに、桑の皮をはいだりドングリ拾いをして出荷した。
昭和15年 4月     教室不足のために6年生は購繭所で授業した
       11月10日 紀元2600年の奉祝式が各地で行われた 旗行列をした
昭和16年 4月     国民学校制が実施され都松国民学校となる
        5月     野津市村青少年団が結成された
        9月20日 野津駅が開通し祝賀会があった
       12月 8日 英米に対して午前10時45分宣戦の布告をした っそんみんたいかいが開かれ、祈願祭、村民宣誓式・講演会・映画会がもたれた
昭和17年 2月18日 6日にシンガポールが陥落し戦勝第1次祝賀大会があり児童も参列した 旗行列や祝賀演芸会などが催された
        3月28日 国民学校としての1回目の卒業式 当時の式次第 1一同礼 2国民儀礼 3開式の辞 4国歌合唱 5勅語奉読 奉答歌合唱 6学事報告 7証書並びに賞状授与 8学校長報告 9来賓祝辞 10卒業生総代送辞 11卒業生父兄謝辞 12唱歌斉唱 (1)仰げば尊し(2)海ゆかば 13閉式の辞
        4月     職員7人制となる 当時の記録に「多年ノ望ミヲ遂ゲテ7人制トナル 是ハ本校ニトリテハ 前代未聞ノ一大躍進シテ 実ニ本校教育ノ為祝賀ニ堪エザル次第ナリ」とある
        6月    出征課程の田植えの手伝いに職員と高学年の児童が奉仕する(稲刈りなど農繁期に手伝いに行った。これが終戦まで続く)また、このころは高学年の児童は坑木運びの勤労奉仕にたびたび出かけた
       11月     新築校舎一棟一教室を増築する
       12月 2日 野津市、都松青年学校が落成した
昭和18年        校内に井戸を掘り手押しポンプで汲めるようになる。寺田の井戸までの水汲みをしなくてよくなりずいぶんと楽にになる
        9月21日 大雨のため各地に大被害が多発。この後復旧作業におわれる
昭和19年 3月~昭和20年7月 小学校でも決戦教育・戦力増強の教育に邁進とある。また、労働力の不足、食糧増産の中にあって児童も貴重な労働力として勤労奉仕へと動員された。以降、供出物の収集・作業・応召兵の見送り・英霊の出迎え・村葬などが多くもたれ、児童も出席した。空襲のため授業が中止されると言った事態もあった。
昭和20年 4月11日 動員学童の壮行会が千歳村で開かれる。これより後、7月20日までに第10次に及ぶ学童の動員があった。
        5月     各学校で分散授業が始まる
        8月15日 終戦の玉音放送があり日本は降伏し戦争は終わる。これより軍国教育を廃しそれまでの教科書・教材の墨ぬり、折りたたみの教科書を使った
昭和21年 1月     軍国主事・国家主義的教育用具の一掃を完了した
        3月    使用禁止の教科書を三重地方事務所へ持参する
        6月    新教科書による教授法に伝達があった
        9月 7日 野津郷新教育講習会が開催された 児童に服・靴下・ゴム靴などが配給される 数量少なく人選に苦慮した
昭和22年 3月     教育基本法、学校教育法が制定公布される
        4月     新学制により小学校(6年)中学校(3年)が発足し国民学校は小学校と改称 都松小学校と改称する 学校で習う文字がカタカナからひらがなへ変わる。名前を入学までに覚えようと練習し喜び勇んで小学校へ入学したらひらがなに変わっていた泣いてしまったといったエピソードもあった
        5月 3日  新憲法が発布された 申請初級学校の開校式を役場で行った
       10月     理科教育の郡の指定を受け研究授業をする(理科教育研究推進のため学級でウサギを飼育する)当時は夜の9時になると蝋燭送電(当時はそう呼ばれていた)となりうす暗い部屋で指導案作りや教材研究、そして記録の整理をしたという
       12月22日  野津郷大学芸会を吉四六館で開催した
昭和23年 4月15日  婦人会総会があり、デニス女子、山本女史が来村した
       10月 5日  教育委員会の選挙が実施された
昭和24年 4月 1日  本日より町制が施行され校名も野津市町立都松小学校と改名された
        4月15日  町制施行祝賀会が野津小学校で行われた
        6月 7日  天皇奉迎のため、全職員と6年生が臼杵奉迎場へ出発した
       11月23日  野津郷児童写生大会が開かれ学年代表が参加した
昭和25年 7月 1日  町名を野津町に改めたので野津町立都松小学校と改称した
       11月17日  野津郷写生競書大会が開催された
昭和26年 7月     赤迫地区が野津小学校の校区になり本校から分離された
        9月14日  新校舎(講堂兼用)落成
       10月14日  ルース台風が来襲し、各地に被害多数
昭和27年 5月30日  ピアノを購入する
昭和28年         便所増築 学校専用の電話が取り付けられる これまで都松農協の電話で取り次いでもらっていたようである。このころも、グラウンドの霜解けによるぬかるみを防ぐため、地区ごとに松葉を集めて運動場にしきつめていた。集めた松葉の量を地区で競争したりもした。
昭和30年 8月17日 幼稚園併設 開園式を行った
昭和31年 9月12日 宿直室一棟を新築落成
昭和32年 4月25日 野津町合併祝賀会と旗行列が行われた
        6月27日 水道施設が完成する
昭和33年 3月     校門前道路の改装をする
       10月17日 野津町連合体育会を野津中学校で開催し4年生以上が参加した昭和34年 8月    校舎改築促進委員会を結成する
昭和35年 6月 7日 テレビを購入する
昭和37年 7月     校地拡張(二反七畝八歩)校舎新築準備にかかる
昭和39年 1月10日 鉄筋コンクリート校舎新築起工式が行われる
        5月30日 鉄筋校舎が落成する 学校林の立木を売却する
        6月     新校舎に移転する
        7月     旧校舎取り壊しを始める(講堂・図書館以外)
昭和40年 2月     幼稚園園舎の新築落成
昭和41年 1月     体育倉庫新築落成
        8月 1日 町内スポーツ少年団の結成式が野津小学校で行われた
昭和42年 3月 6日 給食が始まった
昭和43年 3月 6日 校旗の制定式をする  
        5月     後援会が結成される (これ以後、講演会・PTAの合同総会がもたれるようになる。)
        6月20日 簡易水道施設が完成する
昭和44年 3月18日 本館校舎前に岩石線を造成する
        7月 6日 本館南側歩道を簡易舗装する 玄関横に観察池を作る
        9月 2日 県道より校門までの道路を簡易舗装する
昭和47年 8月     カラーテレビを購入する
昭和49年 4月     児童数の減少により複式学級編成のやむなきにいたる
        5月     この年から修学旅行は町内七校の連合修学旅行となる
       10月15日 ピアノを購入する
昭和52年 8月 6日 プール及び付属施設が完成する
昭和53年12月30日 運動場用地・体育館用地購入
昭和54年 4月25日 屋内体育館が完成する
        6月30日 運動場拡張工事おわる
昭和55年 8月     大分県学校書き方大会で優秀作品多数により、大分県書写書道教育研究協議会より学校賞を受ける(59年まで連続して表彰される)
       12月12日 運動場砂場が完成する
昭和56年 7月 2日 玄関前下水溝工事完工
       10月13日 廊下の壁板塗装完了
       11月13日 全日本よい歯の学校表彰を受ける
昭和57年 2月27日 幼稚園新園舎落成
        7月29日 運動場フェンス張り工事を行う
       10月15日 全日本よい歯の学校表彰を受ける
       11月 2日 体育館が完成する
昭和60年 8月10日 本館屋上の雨漏り修理工事完了
        9月 6日 便所改修工事完了
        9月     都松地区振興会設立主要工事として*標語募集*新春駅伝大会*ふれあい盆踊り大会 *ふれあい運動会などが行われた(平成3年まで続く)
昭和63年 3月15日 特別教室改築落成 図書室・音楽室・保健室が整備される。これ以降広い図書室の一部をランチルームとして利用し全校給食とした。また、当時の校長先生の「立派な音楽室ができ、せっかくなら子どもたちに良い音を聞かせたい」との強い願いでグランドピアノが購入された。
十年前の都松の一年間
昭和63年 4月 8日  始業式
        4月11日 入学式
        4月14日 代表委員会(毎月1回以下省略) 修学旅行打合会
        4月15日 幼稚園入園式 特別教室の移動作業(職員・PTA役員よる)
        4月16日 身体検査
        4月18日 委員会活動(毎月一回以下省略)
        4月19日 お見知り遠足 ツベルクリン
        4月20日~22日 家庭訪問
        4月21日 検尿 班長選挙
        4月22日 PTA・後援会役員会(午後7時~9時30分)
        4月25日 ぎょう虫卵検査
        4月26日 クラブ編成 ツツジ植え替え
        4月27日 校医検診 PTA・後援会総会 お見知り会
        5月 5日 旧役員よるPTA役員会
        5月 8日 教振行事でグラウンド使用(ソフト大会)
        5月11日 地区児童会
        5月12日 歯の検査 町教振総会 PTA役員会
        5月13日 茶摘み(生茶12.5kgにの収穫)
        5月14日 修学旅行壮行会
        5月16日 修学旅行 6時15分出発 熊本・長崎・佐賀方面へ
        5月18日 帰校 PTA作業(新生・生野原)
        5月20日 町教育委員会巡視
        5月21日 結核検診
        5月23日 修学旅行報告会(児童集会)
        5月24日 日脳予防接種
        5月27日 PTA専門部会
        5月28日 避難訓練
        6月 4日 プール清掃
        6月 6日 いものくら作り
        6月 7日 プール開き
        6月 9日 田植え
        6月13日 芋植え PTA新聞一号発行
        6月14日 町音楽鑑賞(4年生以上参加)
        6月16日 1年生社会見学(給食調理場)七夕作り
        6月23日 研究授業
        6月24日 七夕飾り付け
        6月25日 PTA作業
        6月28日 教育事務所学校訪問
        7月 1日 構成文教委員会訪問
        7月 6日 七夕祭り運営委員会
        7月 7日 七夕祭り
        7月 8日 四年生社会見学(三重町方面)二年生社会見学(野津町商店街)PTA役員会
        7月10日 期末PTA・両親PTA
        7月12日 地区児童会
        7月13日 研究授業(6年生)
        7月15日 心臓検診(1年生) 七夕かざり写真撮影のあと焼却
        7月19日 大掃除 特別教室監査
        7月20日 修業式
        7月21日 町水泳記録会
        7月24日 1・2年生親子レク(津久見市四浦)
        7月25日~26日 4・5・6年生校外キャンプ(大野北部体験村)3年生親子レク(波当津)
        8月 6日 全校出校日・平和授業
        8月 7日 親子レクで阿蘇山登山 105名参加
        8月19日 全校出校日
        8月21日 町教育を語る会
        8月23日 5年生社会見学(臼杵・大分・野津原方面)
        8月25日 犬飼町教委特別教室見学に来校
        8月27日 管内PTA指導者研修会
        8月28日 全校出校日 PTA作業(アスレチックの修理が大変だった)
        9月 1日 二学期始業式
        9月 3日 地区児童会 業者一升瓶回収(724本)
        9月 4日 町内PTA球技大会(バレー2位)
        9月 8日 第1回実行委員会・軍団分け
        9月 9日 結団式
        9月12日 運動会練習開始 水泳記録会・プール納め
        9月13日 PTA役員会
        9月17日 航空写真撮影
        9月24日 PTA新聞発行
        9月27日 稲刈り
       10月 1日 運動会会場設営
       10月 2日 秋季大運動会
       10月 8日 児童会役員選挙
       10月13日 研究授業(1年生)交通安全教室
       10月17日 幼稚園社会見学(アフリカンサファリ)
       10月24日 インフルエンザ予防注射
       10月25日 アスレチック修理完了
       10月27日 文化祭図画出品
       10月28日 映画教室
       10月29日 芋掘り 文化祭習字出品
       11月 1日 町音楽祭
       11月 4日 二年社会見学(大分方面)PTA研修部会(子ども祭りについて)
       11月 7日 就学児知能検査
       11月 9日 研究授業(2年生)就学児健康診断
       11月10日 努力遠足(白馬渓谷)低学年(バス利用)高学年キロのみバス利用
       11月18日 郡教振講演会
       11月19日 尿検査
       11月20日 収穫祭(子ども祭り)
       11月28日 ぎょう虫検査
       11月29日 三年生社会見学(臼杵方面自家用車で出発)
       12月 3日 避難訓練
       12月 7日 研究授業(4年)
       12月 8日 平和授業
       12月12日 PTA新聞五号発行
       12月15日 地区児童会
       12月16日 期末PTA 
       12月17日 縄跳び大会
       12月18日 集団縄跳び大会と授賞式
       12月24日 二学期終業式
平成 元年 1月 5日 廃品回収(総額41162円)
        1月 9日 三学期始業式
        1月10日 地区児童会
        1月19日 6年生制服の採寸 野津小2年生来校
        1月21日 後援会費にてストーブ1台購入
        1月30日 PTA広報部会
        2月 1日 研究授業
        2月 8日 町教振南野津小学校「同和教育研究発表会に全職員参加
        2月10日 町演劇鑑賞 午前低学年 午後高学年全児童参加
        2月14日 マラソン大会
        2月15日 卒業写真撮影
        2月17日 ジフテリア予防接種
        2月20日 臨時休校(郡教振文化研究会)
        2月21日 選挙管理委員会
        2月23日 児童総会(3年生以上参加)
        2月24日 「大喪の礼」により休業 平成となる
        2月28日 学習発表会 6年学年末PTA
        3月 5日 6年生親子レク(城島・マリンパレス)
        3月 7日 お別れ遠足(吉四六ランド)
        3月 9日 1日入学
        3月16日 学年PTA 6年生お別れ茶話会 児童玄関工事開始
        3月18日 地区児童会
        3月20日 6年生自転車で野津中学校へ
        3月23日 卒業式
        3月25日 修了式
        3月31日 離任式・お別れ会
        6月25日 水道工事完了 町水道に切り替える
        9月 3日 町P連球技大会(毎年9月第一日曜日に定例会)バレーB部2位 ソフト雨のため中止
       10月20日 グラウンド防球ネット張り工事完了
平成 2年 1月16日 大雪のために臨時休校とする
        1月23日~24日 かぜのために3年生学級閉鎖 他学年登校時間を下げる(2月3日まで)
        4月 7日 正面玄関及び放送室の増築完了 本館・特別教室棟の機械警備工事完了
        4月27日 放送システム取付工事を行う
        5月19日 音楽室暗幕取付工事完了
        6月27日 プールフェンス貼り替え工事を行う
        7月 2日 集中豪雨のために一斉下校 郡内各地に被害多発
        9月17日 非常階段取り付け工事完了
平成 3年 1月25日 プール漏水工事修理と全面塗装工事にかかる(2月12日完了)      
        2月12日 風邪罹患者多数のため繰り下げ登校にする(23日まで)
        4月     大分県教育委員会より「健康教育」の教育実践研究助成研究校の指定を受ける
        7月 3日 職員室に冷暖房機を設置する
        7月14日 都松スポーツ少年団優勝(野津町スポーツ少年団軟式野球・ソフトボール大会)
        8月 1日 助成研究に係わる施設設備の充実 *校庭遊具諸施設完成*体育館暗幕及び体育館倉庫の新設*教室床張り替え及び教室ドア取替*会議室の新築
        9月 4日 校長室上ベランダの漏水修理工事を行う
        9月27日 台風一九号接近 11時に児童一斉下校夜にかけて九州西部を通過 各地に甚大な被害をもたらす 本校も特別教室の屋根瓦の破損、雨漏り、トイレの破損あり
       12月26日 教室等の床の張り替え及びカーテン取付工事完了
平成 4年 1月     特別教室棟レンガ工事、駐車場の舗装工事、遊具の設置工事など環境の整備をする
        2月16日 野津町子ども駅伝大会出場
        2月27日 2年生風邪のために3日間学級閉鎖とする 28日より5年生も学級閉鎖とする
        4月27日 県助成研究運営協議会
        4月28日 プール機械室修理 塗装完了
        6月18日 指導者を招きけん玉の講習会を持つ
        7月23日 家庭科室配管工事完了
        8月 8日 台風10号のため特別教室の裏の大木が倒れ、屋根、電話線等に被害を受ける
        8月23日 管内PTA指導者研修会が野津町で開催される(7名参加)
        9月 6日 町P連学校対抗親善球技大会*女子ミニバレー優勝
        9月12日 学校5日制への移行として今日より第2土曜日が週休日として休日となる
        9月15日 旧職員室を取り壊す
       11月 3日 町健康祭り 児童有志ウォークラリーに参加優勝する
       11月26日 指定研究発表会 郡内はもとより県下の学校より200名を越す参観者あり
平成 5年 2月23日 助成研究終了協議会で県教育委員会より感謝状を受く
        3月 8日 ウォータークーラー購入
        5月 7日 校長室の冷暖房設備取付工事完了
        5月14日 グラウンド整備(砂入れ)
        6月24日 うさぎ小屋を改築をする
       11月 9日 郡音楽会に4・5・6年生が出場する
       11月11日 県図書館研究野津大会が開催される
平成 6年 3月13日 体育館ステージのカーテンレール修理
        7月15日 グラウンド整備(土砂搬入)
        7月19日 水不足のためにプール使用中止
       11月29日 予防接種改正説明会が保健センターで持たれる
平成 7年 1月24日 大野郡書写教育研究会より、書き方大会に於いて優秀校として表彰される
        2月 6日 学校下の道路拡張工事始まり通学路を変更する
        2月17日 阪神・淡路地方に大地震ありPTA連合会で義援金を募る
        2月22日 小学校にもパソコンが導入され、校内講習会を持つ
        3月14日 田野小学校5・6年生来校バスケット親善試合をする
        4月 1日 ボランティア協力校を指定を受ける
        4月22日 今年度より第4土曜日が習休日となり第2週と第4週が学校5日となる
        7月 5日 電話工事完了 親子電話及びファックスが設置される
        8月31日 特別教室棟トイレの一部改修工事(洋式トイレに変更)
       10月 4日 町観劇会「わらび座」3年生以上観劇
       10月28日 都松スポーツ少年団3位入賞(野津町スポーツ少年団軟式野球・ソフトボール大会)
       12月 5日 ボランティア活動としてクリーン作戦を始める(毎学期1回登校時に道路脇のゴミや空き缶を拾って登校する活動がこれ以降続く)
平成 8年 2月 6日 民話の里作りの一環として「吉四六カルタ」が学校・児童へ配布される
        5月24日 PTA役員会(百年祭準備会)百年祭に向けて始動する
        7月26日 焼却炉1基新規取替
        8月24日 体育館横幼稚園入り口の道路舗装を幼稚園P会員とPTA役員での奉仕作業で行う
平成 9年 1月28日 町教振「同和」教区研究発表会
        2月 3日 風邪の罹患者が多くなり予防のために当分の間、登校時間を8時20分とする
        2月10日 学校下国道拡幅工事のために生野原方面・池原方面通学路を変更する
        4月 3日 道路拡幅に伴っての児童の交通事故防止のため道路標識の設置を町に陳情する
        6月     部員減少のためスポーツ少年団解団のやむなきに至る(これまでの保護者会の残金でテント及び百年祭の寄付を本校にいただく)
        6月23日 中学校英語指導助手との交流学習を持つ
        6月29日 百年祭記念植樹を行う
        9月 5日 航空写真撮影
        9月25日 百年祭記念品として特別教室・保健室に冷暖房機を設置する
       10月16日 百年祭記念品のブランコを設置する
       10月24日 川登小学校子婦学年遠足で本校グラウンドを使用する 「子ども連絡所」の依頼を日当駐在所・PTA会長・校長とで行う
       11月 6日 郡「同和」教育研究大会野津大会で全職員・PTA10名が参観する
       11月13日 「子どものためのクラッシックコンサート」(竹田市文化会館)に全校児童参加する
       11月21日 百周年記念碑建立工事完了
       11月23日 開校百周年記念式典が挙行される  

戻る