昭和46年に閉校し香々地中学校と統合し新生香々地中学校になりました。閉校後小学校がここに移ってきました。
校訓・校歌不明
![]() |
中学校の痕跡はありません。ただ運動場が広いのが宗かなと思います。 | ![]() |
小学校は、100周年の時に移転してきたようです。ここにも中学校の表記がありません。 |
(香々地町史より)
昭和22年 5月 5日 三浦小学校に併設し開校 生徒数142名 4学級 職員7名昭和23年 167名 5学級 9名
昭和24年 3月 大字堅来堂の本に新築移転190名 6学級
昭和28年 理科室、工作室、宿直室新築
昭和29年 8月31日 合併により香々地町立三浦中学校となる
昭和33年12月 給食室、洗面所新築
昭和34年 3月16日 完全給食開始
昭和46年 4月 香々地中学校と名目統合
昭和48年 4月 実質統合
香々地中学校沿革より
昭和22年 三浦小学校の一部を使用して開校
昭和24年 三浦村大字堅来堂の本に新校舎が落成し移転する(現三浦小学校の校地)校地造成は、校区の住民が毎日交代で役目を行い鍬・エブ・車力で整地し大変な苦労だった
昭和28年 特別教室の新校舎が落成
昭和29年 香々地町立三浦中学校と校名変更
昭和34年 完全給食実施
昭和35年 香々地中学校三浦校舎と呼称
昭和48年 香々地校舎・三浦校舎実質統合される
戻る