山国町にあった新制中学校です。三郷小学校に併設されて創設されました。昭和22年にできました。昭和27年に閉校し東院内中学校と統合し閉校しました。院内小学校の下にありました。敷地は狭く校舎のみだったそうです。運動場は、小学校に上がっていたそうです。昭和30年溝部中学校と統合し山国中学校となり閉校になりました。
校歌・校訓は不明です。
![]() |
今の三郷小学校です。山国町唯一の小学校になっています。 |
昭和22年 4月 三郷中学校を三郷小学校内に併設開校 高等科教室使用
5学級 生徒数 二五六名 職員七名
昭和24年10月 ミルク給食
昭和25年 3月 学校林植林 大字中摩 杉九七〇〇本
昭和25年 4月 8学級 生徒数 三三三名 職員一三名
昭和26年 4月 合併により山国町立三郷中学校となる
昭和30年 3月 中学校統合により閉校
山国町教育百年
昭和22年 4月 下毛村三郷村立三郷中学校を、三郷小学校内に併設開校、5学級、生徒256名 職員7名
昭和24年10月 学校給食(ミルク)開始
昭和25年 3月 学校植林(大字中摩の山、杉桧700本)
昭和25年 4月 生徒数漸増 8学級生徒三三三名 職員十三名
昭和26年 4月 村名改称(三郷・溝部・槻木三村合併)により山国村立三郷中学校と改称
昭和28年12月 郡指定視聴覚教具利用の学習指導について研究発表
戻る