別府市立南小学校
平成14年浜脇小学校と統合した。統合した学校名は、南小学校である。ただ、敷地は、浜脇小学校のものを使った。南小学校は、体育館を残しグランドとして残っている。
別府市南町7-19 明治8年創立

校歌
作詞 藤原 信   作曲  松本 民之助
1 かもめ舞うみどりの海に たかざきはかげをうつして
  朝日の光りやわらぐこころ 見よ庭に 歌声たかくあたらしい
  道をひらいて伸びゆくわれら ああ ああ これぞ別府
別府 南小学校

2 ゆのけむりゆたかに流れ 朝見川むかしを語り
  古い歴史にかがやくところ 見よこの園に
あしなみそろえてたくましい 力もこめていそしむわれら
ああ ああ これぞ別府 別府 南小学校

3 くも白くゆめははるか 由布つるみ未来をつげて
  学びの心もえたつところ 見よこの窓に
ひとみ明るくうつくしい 世界の友と呼び合うわれら
ああ ああ これぞ別府 別府 南小学校

校訓
身についた学力 あたたかい素直な心 たくましい力

   周りを木立に囲まれた運動場です。    懐かしい木造校舎の本館です。
   本館と体育館は、とても近いです。    しばらくたって記念碑が設置されていました
   百周年記念碑でした。    校舎は無くなり、グランドには駐車場が整備され使用されています。
   令和2年に行きました。公共施設が建設中でした。    残り半分は、住宅地に造成中でした。
  令和3年に行きました。保育所や地域交流センターが完成していました。    100周年記念碑は、移されていました。


沿革史(別府市史より)
明治 8年  創立
明治13年  浜脇学校創立(浜脇村86番地)
明治39年  別府南尋常小学校となる
明治41年  別府南尋常高等小学校となる
大正11年  校舎焼失
大正15年  蓮田小学校分離独立
昭和 4年  市内初めての鉄筋コンクリート校舎落成
昭和22年  別府市立南小学校となる
平成14年  浜脇小学校と統合し閉校


別府南小学校教育年表
明治 5年         学制発布
明治 7年12月     修福寺学校の教育が始められる
明治 8年        このころ浜脇別府共立学校となる
明治13年 3月 1日 別府学校を分離して浜脇学校を浜脇村86番地に設置する 民家を以てあてる
       10月16日 新町大豊橋北詰477番地に校舎を新築 開校式
明治14年 1月11日 始業式を行う
明治15年 7月     教育令改正 下等小学校 上等小学校を改め初等科中等科上等科の3部に分ける 教科書改訂
明治18年 1月11日 中等科以上お生徒に初めて徒手体操指導
明治19年11月11日 初めて裁縫科を置く
明治20年 4月 1日 新教則実施に付き本校生徒を尋常科、簡易科の二つに分かち簡易科を元浜脇学校北校舎に、尋常科を元西の校舎に充てる
明治22年 4月 1日 温習科をおく
        5月     1週間に1度温習科に唱歌の授業実施
明治24年 1月10日 温習科に鉛筆画を課する
        1月15日 教育に関する勅語下賜
        1月25日 奉読式
        7月 4日 勅語奉読式 女生徒4年生以上に「君が代」を歌わせる
明治25年 5月 1日 1週間に1度温習科に音楽を課する
明治26年10月14日 近代稀有の大洪水校内一帯水につかる 深さ1尺8寸(約60cm)
明治27年 4月 1日 附属裁縫科を設ける 民家を教場とす
明治33年 6月16日 仮教場を松原多賀神社拝殿に移す
        7月 1日 生徒数増のため校舎を国道西の田地四反あまりに建築を始める(中の校舎)
明治34年 1月     浜脇尋常小学校に幼稚園付設
        3月23日 新校舎落成
明治35年 3月 1日 初めて開校記念式を行う
        4月 1日 就学児童像 8学級編成
明治36年 6月18日 貧民児童に教科書を貸与する
明治37年 3月17日 大久保知事から楠苗8本寄贈され植樹
       12月28日 国定教科書を使用する
明治39年 4月 1日 別府町と合併
       10月 1日 浜脇尋常小学校に高等科併設 別府南尋常小学校と改名
明治40年 4月 1日 大字別府の内、松原、南町、朝見、枝郷区を学区に編入 10学級
明治41年 4月 1日 義務教育年限の延長 校名「別府南尋常高等小学校」を「別府北尋常高等小学校」に改称 女子2学年以上及び尋常科1年以上(元南尋常小学校通学区に属すもの)の児童を本校 男子2学年以上及び尋常1学年(元北尋常小学校通学区に属すもの)の児童は、北尋常小学校に収容   
        4月 7日 教室狭隘と不足のため新校舎落成まで5年生以上は元別府北尋常小学校に収容し本校の分教場を設置
明治42年10月     北校舎増築落成式
明治43年 1月15日 別府尋常小学校幼稚園付設
        3月 1日 開校30周年記念式典
明治44年 4月27日 別府女子実業補修学校を付設
明治45年 1月20日 南幼稚園中断
        4月 1日 学級数20
        7月31日 明治天皇崩御 大正へ
大正 2年 4月21日 平行棒 平均台 使用し始める
大正 3年 2月25日 校舎改築のため1年生3学級と第2学年2部授業開始
        4月 8日 新入児3学級編成 1学年80人以上
大正 4年 1月 9日 校舎竣工移転 二部授業廃止
        2月 7日 前校舎(玄関、職員室、校長室3教室)並びに南校舎を増築落成式
大正 5年 4月25日 南小学校の記帽制定 徽章は型章八咫鏡の中に南の一字
        5月 5日 別府女子実業学校新築落成 一本松に移転 後年県立別府高女となる
大正 6年 4月 1日 別府女子実業学校本校から分離独立
       11月14日 職員室と来賓室に電灯取付
大正 7年 6月11日 PM5時校舎棟(二階建て10教室)焼失
        8月25日 田島台(蓮田)分教場(6教室校舎)完成
大正12年10月27日 田島台(蓮田)分教室(二階建て12教室)完成
大正13年 4月 1日 別府市南尋常高等小学校と改称
大正14年 4月 1日 南北分離 別府南幼稚園となる
        7月 1日 蓮田分教場 教室本館校舎1棟落成
大正15年 4月 1日 蓮田分教場分離 蓮田小学校として独立 別府南幼稚園を本校庭内に設置
昭和 1年12月25日 大正天皇崩御
昭和 3年 4月 1日 単独の高等小学校設置のため分離して南尋常学校と改称
昭和 4年 9月30日 市内で初めて鉄筋コンクリート校舎増築落成式 12教室
昭和 7年 2月16日 教育者に賜る勅語謄本下賜
昭和10年 9月 3日 亀川村、朝日村、石垣村合併
       10月 1日 西尋常小学校新設 本校学区 南、末広を蓮田小に、従来北校区秋葉区を本校区に編入
昭和13年 3月     講堂裏に泉水構築
昭和15年 3月 1日 創立60周年にあたり記念式 慰霊祭 祝賀会 展覧会を2日間挙行
昭和16年 4月 1日 国民学校令 別府市南国民学校となる
昭和20年 3月23日 空襲に備え各校舎天井を除去
        8月15日 終戦
昭和22年 1月27日 給食開始
        3月     小学校令改正 別府市立南小学校となる
昭和24年         校地拡張工事 外柵工事完了 正門を現在位置に移転
昭和25年 3月 1日 創立70周年記念式典 学芸会 展覧会 記念バザー等行う    
       10月10日 校舎改築の件 旧校舎を壊し着手 3年生以下2部授業開始
昭和26年 3月     南校舎新築落成式
昭和28年 2月 1日 郵政省指定気象観測所設置
        5月 8日 南校舎新築落成近代校舎となる 6000万円
昭和29年 3月 1日 校歌制定
昭和30年 1月18日 給食調理室改造
        1月22日 温泉(掃除用)引き湯工事竣工
        3月 1日 開校75周年記念式
        4月20日 講堂落成式
昭和32年 3月20日 児童職員の入浴場新設
昭和33年 3月23日 卒業記念の温室竣工
昭和34年11月27日 開校80周年記念事業 研究発表会
昭和35年 3月 1日 開校80周年記念日式典 慰霊碑 祝賀会 学芸会 展覧会同窓会大会 バザー
昭和36年 9月     鼓笛隊発足
昭和41年 3月     卒業記念校門横気象観測露場完成
昭和43年 7月     プール完成
昭和45年 2月16日 総合遊具使い始め ピアノ購入
        3月     体育館(旧講堂)を移転改築 学校創立90周年記念式典
昭和47年 9月22日 鉄筋4階建て校舎着工
昭和49年 3月20日 鉄筋4階建て校舎完成
        8月     旧洋館校舎取り壊し完了 渡り廊下着工
昭和50年 7月12日 正門校札掛け替え
昭和52年 3月     校舎増築工事及び校舎の大改修完了
昭和53年11月     運動場北側防球ネット工事完了
昭和54年 5月18日 開校100周年記念航空写真撮影
昭和55年 3月 1日 開校100周年記念南校百年史発行 百年史資料整備 タイムカプセル設置など諸行事開催
昭和59年 1月19日 学校警備会社警備開始
昭和60年 8月29日 防球ネット増設工事
平成 2年 3月 1日 110周年開校記念式 講演会
平成 3年 8月 6日 放送スタジオ完成 放送機器新設
平成 6年10月13日 校門校札掛け替え 
平成 8年 2月     教職員用コンピュータ1台職員室
        8月     中庭アスファルト舗装 北校舎タイル張り替え 校庭樹木選定 砂場枠補修 運動会マスコット・絵本本館2階に展示 


戻る