大分県立付属緑が丘高等学校跡地
別府市にあった高校です。音楽・芸術・外国語の専門教育を目的であったが後、商業 科と家政科が設置される。芸術短大ができ附属校校になり大分へ移転しました。

校歌
作詞 矢野 正一  作曲 首藤 教之   
1 紫紺の由布よあゝ鶴見 色紺碧に映ゆる海
  輝く緑この丘に 自由と文化高らかに
  久遠に告げん若き胸

2 になえ文化の花開く 明日の祖国にたぎる血は
  見よ鶴嶺にわく雲を 清らに高く美しく
  世紀の色に染めんかな 

   跡地は、公共施設になっていました。学校のものは残っていません。    跡地の碑は、ありました。変遷が、あります。
   令和6年に行きました。建物はそのままでした。    別府市美術館が入っていました。

沿革史(HPより)

昭和23年 大分県立第二高等学校の名称で、音楽・美術・外国語専門の新制高校として別府市に誕生
昭和26年 校名を大分県立別府緑丘高等学校と改称
昭和34年 美術課程・音楽課程の専攻科設置
昭和36年 大分県立芸術短期大学を設置、高校専攻科を短期大学に移管
昭和40年 大分県立芸術短期大学附属緑丘高等学校と改称
昭和55年 別府市より大分市の新校舎に移転
平成4年  大分県立芸術文化短期大学附属緑丘高等学校と改称
平成9年  創立50周年記念式典
平成18年 大分県立芸術緑丘高等学校と改称
平成20年 創立60周年記念式典

戻る