国道57号線で竹田市の中心地を過ぎ今の南部小学校を越えたあたりにあった学校です。玉来小学校と統合し南部小学校になりました。
校歌・校訓は不明です。明治6年(1873年)創立昭和38年(1963年)閉校
![]() |
道路の右側の工場が跡地と聞きました。 | ![]() |
けっこう広いですが、廃業しているようです。 |
![]() |
令和3年に行きました。工場はなくなりパチンコ屋になっていました。 | ![]() |
道を挟んだ公民館の所も学校の建物があったようです。 |
(竹田市史より)
明治 6年 8月 穴井迫村真部学造宅で穴井迫学校始まる 同後藤真次郎宅でも穴井迫学校、岩瀬村阿南左乙宅で岩瀬学校始まる
明治20年 4月 穴井迫村に校舎を新築し穴井簡易学校と改称する
明治31年 松本尋常小学校と改称する 校舎は、松本村大字穴井迫711番地
明治44年 松本尋常高等小学校と改称する
昭和 2年12月 松本村大字穴井迫663番地に新校舎落成
昭和16年 松本国民学校と改称する
昭和22年 松本村立松本小学校となる
昭和29年 市制施行により竹田市立松本小学校となる
昭和38年 玉来小学校と統合し南部小学校創設ために閉校
中学校もあったようですので沿革史をのせます。場所は、まだ分かっていません。
昭和22年 松本青年学校跡地に松本村立松本中学校創立
昭和24年 玉来中学校と統合し南部中学校西部校舎となる
昭和25年 閉校