天ヶ瀬町の210号線から高塚愛宕地蔵尊に行く道路の入り口のところにあった学校です。平成24年東渓地区四校と統合し東渓小学校となり閉校しました。馬原小学校の校舎を東渓小学校の校舎として使用しています。
日田郡天瀬町馬原4013番地 昭和32年創立
作詞 熊谷 森之助 作曲 田坂 保
1 朝日きらきら輝いて 小鳥が呼んでる歌ってる
花も笑顔で迎えてる おはようおはよう仲よしこよし
きれいな学校で心をみがき やさしい馬原のいい子になろう
2 みんないきいき胸はって 自分の工夫話してる
人の考え聞いている おはようおはよう仲よしクラス
一人一人がすくすく伸びて 賢い日本のいい子になろう
3 空にはためく三色旗 元気元気とほめている
鯉もお池にはねている さよなら明日仲よしこよし
いつも明るく体を鍛え 正しい世界の子になろう
つよく やさしく かしこい子ども
![]() |
三階建ての校舎です。 | ![]() |
校門を入ると直ぐに体育館があります。 |
![]() |
体育倉庫に馬原小学校の名が残っていました。 | ![]() |
校門は、東渓小学校です。 |
(天ヶ瀬町史より)
昭和32年 5月 高尾小学校と旧馬原小学校と台小学校の一部を校区として発足。
昭和33年 校舎新築移転
昭和35年 2月 落成式
昭和47年 9月 天ヶ瀬川右岸にプール新設
平成 2年 2月 屋内運動場完成
平成 6年 5月 校舎改築
閉校記念誌
昭和32年 5月 高尾小学校、馬原小学校及び台小学校の一部を統合して栄村立馬原小学校となる 初代校長着任
9月 1期工事、1校地の整理 堤防工事
昭和33年 2月 2期工事 2階校舎完成 児童移転する
4月 育友会結成
10月 3期工事 給食室 宿直室完成
昭和34年 4月 二代目校長着任
昭和35年 1月 4期工事 2教室増築完成
11月 5期工事 家庭科室完成
12月 総合落成式を行う ミルク給食を始める
昭和36年 5月 県指定統計教育研究校
昭和38年 5月 文部省指定道徳教育研究校
11月 馬原小学校行く友会県表彰を受ける
昭和39年10月 文部省指定道徳教育研究校2年次公開発表
昭和41年 4月 三代目校長着任
5月 県指定書写教育研究校
昭和42年 1月 統合10周年記念式典開催
2月 県指定書写教育研究発表 育友会グランドピアノ寄贈
昭和44年 2月 県指定学活研究発表会
4月 四代目校長着任
昭和45年 2月 県指定租税教育研究発表会
4月 五代目校長着任
昭和46年11月 県助成理科教育研究発表会
昭和47年 4月 六代目校長着任
9月 プール完成
12月 県助成理科教育研究発表会
昭和49年 5月 県書研究指定校
昭和50年10月 県書研究指定発表会
昭和51年 3月 県P指定研究発表会
4月 七代目校長着任
昭和52年 8月 ボーリングにより給水施設完備
昭和53年11月 全国優良PTA文部大臣表彰を受く
昭和54年 7月 ボーリングによりプール用給水施設完備
昭和55年11月 第1回馬原小ふるさとまつり実施
昭和57年 8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会3年連続優勝
9月 校旗新調
昭和58年 4月 八代目校長着任
8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会4年連続優勝
昭和59年 2月 管内生徒指導発表会
7月 管理棟前防球ネット設置
8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会5年連続優勝
昭和60年10月 子ども郵便局知事表彰
昭和61年 4月 第九代校長着任
8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会6年連続優勝
10月 日田市・郡ソフト大会優勝
昭和62年 4月 卒業記念(S57~61年度)
11月 統合30周年記念式典開催
平成 2年 2月 屋内運動場(体育館)落成
平成 3年 4月 第十代校長着任
平成 4年 2月 「小さな親切」運動本部より「実行賞」受賞
5月 県より緑地優良校として表彰
11月 子ども郵便局九州郵政局表彰
平成 5年 4月 第十一代校長着任
7月 校舎改築工事着工
8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会優勝
10月 子ども郵便局九州郵政局表彰
平成 6年 3月 仮校舎より新校舎への移転作業
5月 校舎改築落成式
8月 スポーツ少年団日田郡ソフト大会優勝
10月 運動場改装工事完了 校舎建築モニュメント除幕式 子ども郵便局九州郵政局表彰
11月 大分県学校図書館研究大会開催
平成 7年11月 子ども郵便局九州郵政局表彰
平成 8年 4月 第十二代校長着任
平成 9年 2月 大分県PTA研究大会で発表
4月 第十三代校長着任
平成10年 4月 ダイオキシン問題で焼却炉の使用を中止 ボランティア協力校の指定 平成9年度花と緑のふるさとづくりコンクール入賞 花壇の部佳作
10月 空き缶回収拠点モデル小学校の指定 プール付帯施設(便所、シャワー室、倉庫)一棟完成 子ども郵便局九州郵政局表彰
11月 体育館西側物置屋根設置(PTA廃品回収益金)
平成11年 4月 第十四代校長着任
9月 校長室空調機設置
10月 子ども郵便局九州郵政局賞表彰
平成12年 6月 6年生教室(図工室)の天井に二基扇風機設置
10月 子ども郵便局九州郵政局賞表彰
11月 体育館周辺舗装工事完了 プール周辺金網柵改築工事完了
平成13年 4月 第十五代校長着任
6月 パソコン旗旗授与
10月 子ども郵便局九州郵政局賞表彰
平成14年10月 子ども郵便局九州郵政局賞表彰
平成15年 4月 第十六代校長着任 子ども郵便局日本郵政公社九州支社長賞受賞
平成16年 4月 第十七代校長着任 子ども郵便局日本郵政公社九州支社長賞受賞
平成17年 3月 卒業記念として「校舎模型」作成 3月22日より日田市と日田郡の合併により日田市立馬原小学校となる
10月 子ども郵便局日本郵政公社九州支社長賞受賞 文部科学省指定「人権教育総合推進地域事業(平成15~17年度)」研究発表
平成18年 2月 灯油保管庫設置
3月 プールサイド張り替え工事 児童階段の手摺設置
平成19年 3月 子ども郵便局日本郵政公社九州支社より感謝状を受領 制度改正により子ども郵便局は19年3月を以て閉局
3月31日 プールサイド前面補修(育友会有志による奉仕作業、資材費は市費他)
6月 5日 航空写真撮影
11月18日 統合50周年記念式典挙行 寄付により体育館倉庫等整備
平成20年 4月 第十八代校長着任 体験活動の充実(鮎の放流、乳牛搾乳体験、宇宙の話など)
平成21年 3月31日 プール前面補修
6月12日 宇宙ステーション若田さんISSのメッセージ送り
平成22年 3月 PTA臨時総会で東渓地区4小学校統合案賛成可決
10月26日 「大分県史聴覚(放送)教育研究大会日田大会」研究発表会
平成23年 3月18日 体育館屋根全面改修
8月17日 天瀬地区小学校統合調印式
12月 ランチルーム・保健室等改修工事
平成24年 2月12日 馬原小学校閉校式典
3月22日 第55回馬原小学校卒業式