宇佐市長洲町にあった中学校です。長洲小学校と一小一中でした。長洲高女校舎に併設されいたようです。昭和33年和間中学校、柳ヶ浦中学校と統合し閉校しました。合併した中学校名が長洲中学校なので旧長洲中学校と言うことになります。
不明です
写真は、長洲高等学校をご覧くらい
沿革史(宇佐市郡中学校沿革史より)
昭和22年 4月 1日 長洲町立長洲中学校として長洲町金屋長洲実科高等女学校に併設さる 初代校長着任
4月23日 校長以下職員18名生徒681名で開校式を挙行する
7月16日 長洲中学校父母と教師の会を設立する
昭和23年 1月29日 新制中学校社会科研究発表会を開く
4月 1日 第二代校長着任
昭和24年12月 1日 大分県並びに宇佐郡指定放送教育及び学校経営研究会を開く
昭和25年 4月 1日 第三代校長着任
昭和27年 1月27日 宇佐郡中学校研究集会を開く
昭和30年 3月31日 町村合併に伴い長洲町立長洲中学校となる
4月 1日 第四代校長着任
昭和31年 7月 校舎の一部か改築され校地が整備される
昭和32年 4月 1日 第五代校長着任(合併初代)
昭和33年10月 1日 長洲、柳ヶ浦、和間三中学校を統合して長洲町立長洲中学となる
戻る