久住町の中心から少し白丹よりにあった中学校です。久住中学校と白丹中学校が統合して昭和28年に創立しました。 生徒数の減少で令和5年3月31に閉校しました。統合先は、竹田中学校のようです。
作詞 松本 義一 作曲 滝本 利一郎(昭和29年2月3日制定)
1 明けわたる空は真澄て 久住阿蘇祖母はかがやき
われらいま清き眉あげ 求めゆく真理の世界
おゝ久住希望あふるる
2 稲葉川瀬音さやかに 高原のみどりもえたつ
われらいま誇り新たに 築きゆく自治の花園
おゝ久住生命あふるる
真理を求める生徒 信念に生きる生徒 気品ある生徒
![]() |
校門は、しっかりした感じです。 | ![]() |
校舎は、二階建てが2棟です。間にホールみたいなものがあります。 |
![]() |
プールは、山側にありました。 | ![]() |
校舎に大きなレリーフがありました。 |
![]() |
閉校記念碑は、道路側にあります。 | ![]() |
体育館は、ドーム型です。 |
![]() |
栄光の足跡の碑です。駅伝の出場記念のようです。 | ![]() |
自動車通学が多いのか待合室のような建物がありました。 |
![]() |
令和6年に行きました。校舎はそのままです。草が目立っていました。 | ![]() |
グランドも、草で覆われつつありました。使用されていないようです。 |
(学校HPより)
昭和22年 3月31日 新制中学校令により直入郡久住中学校、直入郡白丹中学校がそれぞれの青年学校内に併置される。
昭和28年 4月 1日1 久住町.白丹村組合立西部中学校久住校舎、白丹校合と改称
昭和29年 2月 3日 校歌制定
昭和29年 3月31日 白丹村・合併して久住町となる。久住町立久住中学校と称する。
昭和29年10月13日 本校落成式並びに町村合併祝賀式
昭和32年 9月 6日 河川プール竣工
昭和36年12月26日 新校舎竣工検査
昭和38年 3月 9日 校旗制定
昭和39年 6月26日 体育館落成式
昭和40年12月22日 流れ込み水道新設工事竣工
昭和41年 9月12日 運動場拡張工事着工
昭和42年 2月 8日 運動場竣工検査
昭和42年 9月 1日 技術科教室完成
昭和43年 5月 6日 ミルク給食開始
昭和44年11月15日 ステレオ開き式典
昭和45年 2月 1日 生徒会歌制定
昭和45年 5月 4日 噴水池庭園造成工事完成
昭和46年10月11日 VTR施設充実(学校林売却により)
昭和47年9月~昭和48年3月 県道久住笹倉線改良工事に伴う樹木移転、庭園設置
昭和48年9月~昭和49年3月 校門新設、フェンス・池設置、通路舗装
昭和49年4月 町道米賀線改良工事に伴う樹木移転、バックネット改修
昭和49年10月13日 創立20周年記念式典 同窓会発足温室設置、VTR購入(学校林売却により)
昭和50年度~ 完全給食実施
昭和51年 8月24日 鋼板プール竣工、水道工事完成
昭和51年 8月31日 第三校舎を「剣道場」に改修
昭和53年 8月15日 水道ボーリング濾過装置設置工事
昭和54年 8月31日 体育館窓・屋根改修
昭和58年 8月31日 体育館東側サッシ入れ替え、用務員室増改築
昭和58年11月27日 第1回文化祭
昭和59年11月23日 創立30周年記念式典
昭和60年11月26日 県中学校駅伝大会優勝、九州大会出場4位入貰
昭和61年 4月24日 文部省「勤労生産学習」指定研究校~62年度まで
昭和61年度 体育館床全面張替
昭和62年11月11日 文部省指定「勤労生産学習」研究発表会
平成 元年 9月13日 水道ポンプ・水道パイプ取り替え工事
平成 2年10月19日 新水源ボーリング工事(体育館前)
平成 3年11月15日 プール北側に二階二棟建て校舎建築決定
平成 4年度 水道水源工事(宮原水道組合旧タンク使用)
平成 4年 7月17日 新校舎起工式
平成 5年 2月21日 校舎工事完了
3月 1日 新校舎で生活
平成 5年 3月25日 新校舎落成式
平成 5年 7月27日 玄関通路カラー舗装、時計台設置 コンピュータ設置
平成 6年 6月 6日 部室、倉庫建設
平成 6年11月25日 県駅伝男子優勝
平成 6年12月12日 九州中学校駅伝出場(13位)
平成 6年12月27日 全国中学校駅伝出場(27位)
平成 7年 9月 4日 正門及び職員駐車場等完
平成 7年11月17日 県駅伝大会男子準優勝.女子3位
平成 7年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(13位)
平成 8年 1月30日 生徒憲章に関わる生徒総会
平成 8年 4月19日 セコム設置
平成 8年11月23日 中央公民館にて文化祭
平成 9年 3月31日 ノートパソコン19台設置
平成 9年10月22日 文部省指定人権教育実践研究学校 研究発表会
平成10年 2月 7日 県道側法面紅葉植樹(25本)
平成10年 8月 7日 デスクトップ型パソコン35台、ノート型パソコン2台入れ替え
平成11年 4月15日 防球ネット工事(野球レフト側)
平成12年12月17年 県駅伝大会男子優勝
平成12年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(5位)
平成12年12月23日 全国中学校駅伝大会出場(27位)
平成13年 3月 9日 体育館落成式
平成14年10月 8日 空き瓶回収の益金によリグラウンドに水銀灯設置
平成15年11月23日 開校50周年記念式典
平成16年 6月23日 光ファイバー工事終了
平成16年 9月 3日 デスクトップ型パソコン新旧入れ替え。
平成16年10月14日 グランドに照明2基設置
平成16年11月13日 県駅伝男子1位.女子4位入賞
平成16年12月 4日 九州中学校駅伝大会出場(13位)
平成16年12月19日 全国中学校駅伝大会出場(35位)
平成17年 4月 1日 市町合併により校名変更「竹田市立久住中学校」
平成17年11月13日 大分県中学校駅伝競走大会(男子1位.女子2位)
平成17年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(男子14位.女子12位)
平成17年12月18日 全国中学校駅伝大会出場(39位)
平成18年 3月30日“栄光の足跡”除幕式
平成18年 8月23日 多目的ホール遮光カーテン設置
平成19年 6月 6日 ポンプ室工事(滅菌器取り付け)
平成20年 5月12日 水道ポンプ取り替え
平成20年 6月 9日 AED設置(7/2職員研修)
平成21年11月14日 大分県中学校駅伝競走大会(1位)
平成21年12月 5日 九州中学校駅伝競走大会出場(17位)
平成21年12月19日 全国中学校駅伝大会出場(42位)
平成22年10月16日 久住中学校待機所完成(久住中学校PTAより寄贈)
平成22年11月16日 大分県中学校駅伝競走大会(2位)
平成22年12月 4日 九州中学校駅伝競走大会出場(13位)
平成23年 1月 8日 太陽光発電開始(生徒棟屋上太陽光パネル設置)
平成24年 3月28日 生徒棟1階男子便所にシャワー室設置
平成25年11月15日 大分県中学校駅伝競走大会(2位)
平成25年11月30日 九州中学校駅伝競走大会出場(12位)
平成26年 4月 2日 給食室のシャッター整備
平成26年 4月24日 高架水槽のタイル張り替え
平成27年 3月12日 職員女子トイレの洋式化完成
平成29年 6月13日 職員用コンピュータ入替
平成30年 9月14日 生徒用コンピュータ入替
平成31年 3月18日 職員室ネットワーク更新
令和 2年 2月28日 各教室空調設備完備
閉校誌
昭和22年 3月31日 新制中学校令により直入郡久住中学校、直入郡白丹中学校がそれぞれの青年学校内に併置される
昭和25年 3月31日 中学校統合の伏線として白丹、城原、宮城、久住の四中学校校長の兼任となる
昭和28年 4月 1日 久住町・白丹村組合立西部中学校久住校舎、白丹校舎と改称
12月31日 第1期工事完成 普通教室6教室200坪 特別教室210坪 木造平屋建て工事 1300万円
昭和29年 2月 3日 校歌制定
3月31日 白丹村・合併して久住町になる 久住町立久住中学校と称する 生徒数339名
4月26日 第1回PTA総会開催
昭和30年 7月30日 山羊三頭 竹田駅にて校長受け取る
昭和32年 9月 6日 河川プール竣工
昭和33年 7月18日 低鉄棒八間 職員・生徒の共同作業にて完成
昭和34年10月22日 電話機の贈与を受ける
昭和36年11月20日 テレビ一台寄贈を受ける 57000円
12月26日 新校舎竣工検査
昭和38年 3月 9日 校旗制定
昭和39年 6月26日 体育館落成式
昭和40年 6月24日 双城中学校との球技親善試合始まる
12月22日 流れ込み水道新設工事竣工
昭和41年 9月12日 運動場拡張工事着工
昭和42年 2月 8日 運動場竣工検査
9月12日 技術家庭科教室完成
昭和43年 5月 6日 ミルク給食開始
昭和44年11月15日 ステレオ開き式典
昭和45年 2月 1日 生徒会歌制定
昭和45年 5月 4日 噴水池庭園造成工事完成
昭和46年10月11日 VTR施設充実(学校林売却により)760000円工事費込み
昭和47年9月~昭和48年3月 県道久住笹倉線改良工事に伴う樹木移転、庭園設置
昭和48年9月~昭和49年3月 校門新設、フェンス・池設置、通路舗装
昭和49年4月 町道米賀線改良工事に伴う樹木移転、バックネット改修
昭和49年10月13日 創立20周年記念式典 同窓会発足温室設置、温室設置、VTR購入(学校林売却により)
昭和50年度~ 完全給食実施 給食費月額2600円
昭和51年 8月24日 鋼板プール竣工、水道工事完成
昭和51年 8月31日 第三校舎を「剣道場」に改修
昭和53年 8月15日 水道ボーリング濾過装置設置工事
昭和54年 8月31日 体育館窓・屋根改修
昭和58年 8月31日 体育館東側サッシ入れ替え、用務員室増改築
昭和58年11月27日 第1回文化祭
昭和59年11月23日 創立30周年記念式典
昭和60年11月26日 県中学校駅伝大会優勝、九州大会出場4位入貰
昭和61年度~7 体育館床全面張替
昭和63年 1月 8日 元号改正「平成」となる
平成 元年 9月13日 水道ポンプ・水道パイプ取り替え工事
平成 2年10月19日 新水源ボーリング工事(体育館前)
平成 3年11月15日 プール北側に二階二棟建て校舎建築決定
平成 4年度 水道水源工事(宮原水道組合旧タンク使用)生徒総会で高速が見直される 頭髪のことについて
平成 4年 7月17日 新校舎起工式
平成 5年 2月21日 校舎工事完了
3月 1日 新校舎で生活
平成 5年 3月25日 新校舎落成式
平成 5年 7月27日 玄関通路カラー舗装、時計台設置 コンピュータ設置
平成 6年 6月 6日 部室、倉庫建設
平成 6年11月25日 県駅伝男子優勝
平成 6年12月12日 九州中学校駅伝出場(13位)
平成 6年12月27日 全国中学校駅伝出場(27位)
平成 7年 9月 4日 正門及び職員駐車場等完
平成 7年11月17日 県駅伝大会男子準優勝.女子3位
平成 7年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(13位)
平成 8年 1月30日 生徒憲章に関わる生徒総会
平成 8年 4月19日 セコム設置
平成 8年11月23日 中央公民館にて文化祭
平成 9年 3月31日 ノートパソコン19台設置
平成 9年10月22日 文部省指定人権教育実践研究学校 研究発表会
平成10年 2月 7日 県道側法面紅葉植樹(25本)
平成10年 8月 7日 デスクトップ型パソコン35台、ノート型パソコン2台入れ替え
平成11年 4月15日 防球ネット工事(野球レフト側)
平成12年12月17日 県駅伝大会男子優勝
平成12年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(5位)
平成12年12月23日 全国中学校駅伝大会出場(27位)
平成13年 3月 9日 体育館落成式
平成14年10月 8日 空き瓶回収の益金によリグラウンドに水銀灯設置
平成15年11月23日 開校50周年記念式典
平成16年 6月23日 光ファイバー工事終了
平成16年 9月 3日 デスクトップ型パソコン新旧入れ替え。
平成16年10月14日 グランドに照明2基設置
平成16年11月13日 県駅伝男子1位.女子4位入賞
平成16年12月 4日 九州中学校駅伝大会出場(13位)
平成16年12月19日 全国中学校駅伝大会出場(35位)
平成17年 4月 1日 市町合併により校名変更「竹田市立久住中学校」
平成17年11月13日 大分県中学校駅伝競走大会(男子1位.女子2位)
平成17年12月 3日 九州中学校駅伝大会出場(男子14位.女子12位)
平成17年12月18日 全国中学校駅伝大会出場(39位)
平成18年 3月30日 “栄光の足跡”除幕式
平成18年 8月23日 多目的ホール遮光カーテン設置
平成19年 6月 6日 ポンプ室工事(滅菌器取り付け)
平成20年 5月12日 水道ポンプ取り替え
平成20年 6月 9日 AED設置(7/2職員研修)
平成21年11月14日 大分県中学校駅伝競走大会(1位)
平成21年12月 5日 九州中学校駅伝競走大会出場(17位)
平成21年12月19日 全国中学校駅伝大会出場(42位)
平成22年10月16日 久住中学校待機所完成(久住中学校PTAより寄贈)
平成22年11月16日 大分県中学校駅伝競走大会(2位)
平成22年12月 4日 九州中学校駅伝競走大会出場(13位)
平成23年 1月 8日 太陽光発電開始(生徒棟屋上太陽光パネル設置)
平成24年 3月28日 生徒棟1階男子便所にシャワー室設置
平成25年11月15日 大分県中学校駅伝競走大会(2位)
平成25年11月30日 九州中学校駅伝競走大会出場(12位)
平成26年 4月 2日 給食室のシャッター整備
平成26年 4月24日 高架水槽のタイル張り替え
平成27年 3月12日 職員女子トイレの洋式化完成
平成29年 6月13日 職員用コンピュータ入替
平成30年 9月14日 生徒用コンピュータ入替
平成31年 3月18日 職員室ネットワーク更新
令和 2年 2月28日 各教室空調設備完備