玖珠町塚脇にあった中学校です。国道210号線玖珠トキハインダストリーの近くにありました。塚脇小学校と小田小学校の卒業生が通いました。平成三〇年度玖珠星翔中学校成立のために閉校になりました。
玖珠郡玖珠町大字山田327 昭和22年創立
作詞 松本 義一 作曲 辛島 武夫
1 仰ぎ見る万年の山なみ 新雪に朝日かがやく
向学の眉もりりしく 若き友ここに集えり
おお玖珠中学 光あふるる
2 たぎつ瀬に鮎はさ走り みどり吹く風こそかおれ
いや清き理想をかざし 若き友ここに励めり
おお玖珠中学 望みあふるる
3 雲白く秋は真澄みて はろばろと稲穂さゆらぐ
大地ける瞳あかるく 若き友ここに竸えり
おお玖珠中学 力あふるる
4 めぐり来る春のあけぼの 空高く校旗こそなびけ
わきいづる生命あらたに 若き友いざや歌わん
おお玖珠中学 光あふるる
自主 友愛 創造
![]() |
校門は、石製です。右が校名左が校訓でした。校訓の裏は校歌でした。 | ![]() |
玄関は、角張っていました。 |
![]() |
教室棟は、三階建てでした。 | ![]() |
体育館は、下が校舎のようでした。 |
![]() |
技術教室でしょうか。 | ![]() |
裏の校舎は二階建てでした。 |
![]() |
運動場は、照明もありました。夜も利用されているようでした。 | ![]() |
体育館への渡り廊下の横の校舎新築記念碑がありました。 |
![]() |
令和4年に行きました。そのままでした。 | ![]() |
運動場は少し荒れているかなと思いました。やはり生徒が毎日使うと違いますね。 |
![]() |
令和7年に行きました。校舎もそのままでした。 | ![]() |
校舎の傷みはあまりないようです。少し汚れてきたかな。 |
(玖珠町史より)
昭和22年 青年学校内に4教室、塚脇小学校に4教室借りて玖珠町立玖珠中学校設立
昭和23年10月 新校舎8教室落成
昭和25年12月 運動場拡張
昭和34年11月 体育館落成
昭和44年 3月 校旗制定
昭和52年 8月 新校舎落成 移転
昭和53年 3月 グラウンド竣工
昭和54年10月 体育館及び体育館部室4教室竣工
昭和61年11月 開校40周年記念式典
昭和63年 1月 校門建設
閉校誌
昭和22年 昭和22年4月の学校教育法の施行により、新制中学校が発足 県知事より中学校設立の指令(4月14日付)校名を「玖珠町立玖珠中学校」と決定 校長着任 8学級314人で発足 青年学校内に四教室塚脇小学校内に四教室を借り授業を開始
昭和23年10月 新校舎8教室(前6教室、後ろ2教室)増築
昭和24年 新校長着任 9学級406人職員16名
昭和25年12月 運動場拡張
昭和28年 玖珠中学校生徒制服を決定 クスの葉3枚をデザインした校章も決定(職員考案)
9月 新校長着任 9学級458名
昭和29年 スポーツ大分主催日田玖珠地区大会野球部優勝 県野球大会優勝
昭和30年 三郡市野球大会優勝
昭和34年11月 体育館新築
昭和36年 新校長着任 12学級556人 郡中体連野球大会において9連勝
昭和40年 6月 牛乳給食開始
昭和41年 新校長着任 13学級406名
昭和42年 県中学校選抜野球大会準優勝
昭和44年 3月 校旗制定
昭和45年 新校長着任10学級346名
昭和47年 7月 給食完全実施
昭和49年 新校長着任 10学級298名 中体連卓球優勝
昭和50年 中体連陸上女子総合優勝 中体連男子バレー剣道優勝 全日本良い歯の学校表彰
昭和51年 中体連陸上総合優勝 女子総合優勝
9月 新校舎起工式
昭和52年 陸上大会総合優勝(男女優勝)
12月 1日 新校舎落成 新校舎に移転
昭和53年 3月 グランド竣工 新校長着任 10学級297名
8月 技術教室増築工事完工
昭和54年10月 体育館及び体育部室四教室竣工
昭和55年10月 第1回校内合唱コンクール
昭和57年10月 日田管内中学校駅で大会優勝
昭和58年 新校長着任 10学級365名 日田管内中学校駅伝大会優勝 検疫伝大会第5位
昭和59年 県新人野球大会優勝
昭和61年 新校長着任 10学級391名
11月 開校40周年記念式典 記念学校文化祭
昭和62年 「校門」建設 校訓「自主」「友愛」「創造」を生徒職員にて制定 門柱除幕式
平成 元 新校長着任 10学級317名
平成 2年 11学級320名 郡中体連陸上大会総合優勝 郡中体連駅伝大会男子優勝 県大会7位
平成 3年 新校長着任 10学級318名 郡中体陸上大会総合優勝
平成 4年 10学級280名 体育館渡り廊下工事完工 郡中体連陸上大会総合優勝
平成 5年 郡中体連陸上大会総合優勝(14連覇~男女優勝)
平成 6年 新校長着任 10学級265名 郡中体連陸上大会総合準優勝(男子優勝)
平成 7年 9学級285名 玖珠郡中学校体育連盟陸上大会総合3位(男子優勝)
平成 8年 新校長着任
平成 9年 9学級274名 玖珠郡中学校体育連盟陸上大会準優勝
平成10年 9学級260名 郡中体連陸上大会男女優勝 郡中体連球技剣道大会(剣道・バレー部優勝)
平成11年 新校長着任 7学級242名 郡中体連陸上大会総合優勝(女優勝、男子準優勝) 郡中体連球技剣道大会(剣道・バスケット・サッカー優勝) 県吹奏楽コンクールB部金賞受賞 全国中学校剣道大会出場
平成12年 8学級250名 郡中体連陸上大会総合優勝(女優勝・男優勝)郡中体連球技剣道大会(剣道・バスケット・サッカー優勝)郡中学校体育連盟駅伝大会男優賞・女子優勝(県大会男子4位・女子7位)
平成13年 新校長着任 7学級235名 郡中体連陸上大会男女優勝7 郡中体連球技大会(剣道・サッカー優勝)郡中体連駅伝大会男子優勝・女子優勝(県大会男子4位・女子4位)
平成14年 9学級(障害児学級新設)247名 郡中体連陸上大会男女優勝 郡中体連球技大会(剣道・バスケット部・サッカー優勝) 郡駅伝大会男女優勝(県大会男子10位・女子4位)
平成15年 新校長着任 7学級235名 郡中体連陸上大会男女優勝 郡中体連球技剣道大会(バスケット部優勝)郡駅伝大会男女優勝7(県大会男子8位女子6位)
平成16年 郡中体連陸上大会総合優勝(男女優勝)郡中体連球技剣道大会(野球・サッカー・男子卓球優勝) 大分県吹奏楽コンクールB部金賞受賞 郡駅伝大会男女優勝
平成17年 8学級227名 郡中体連陸上大会男女優勝 郡中体連球技剣道大会(バスケットボール・卓球・剣道優勝)県吹奏楽コンクールB部金賞受賞 郡駅伝大会男子優勝・女子優勝
平成18年 新任校長着任 9学級233名 郡中体連球技大会(場スケッチボール・サッカー・卓球女子優勝) 県吹奏楽コンクールB部金賞受賞 郡駅伝大会男女優勝
平成19年 8学級213名 郡中体連球技剣道大会(サッカー優勝) 県吹奏楽コンクールB部金賞受賞 郡駅伝大会男女優勝
平成20年 7学級212名 職員24名 郡駅伝大会男女優勝(県大会男子9位・女子13位)
平成21年 新任校長着任 7学級213名職員23名 郡駅伝大会(女子優勝)県駅伝大会出場(女子15位)
平成22年 8学級226名 職員24名 郡中体連球技剣道大会(バスケット部優勝)郡駅伝大会(女子優勝県13位)
平成23年 新任校長着任 8学級215名 郡中体連球技剣道大会(バスケット部・サッカー部・卓球男女優勝)学校運営協議会設置校 郡駅伝大会男子の部優勝
平成24年 8学級188名 職員30名 郡中体連球技剣道大会(バスケット部・サッカー部・剣道部女子優勝)県吹奏楽コンクールB部優秀賞(金賞)
平成25年 新任校長着任 8学級164名 郡中体連球技大会(バスケ、卓球女子、剣道女子優勝) 郡駅伝競争大会優勝男子(県大会男子8位)
平成26年 7学級160名 郡中体連球技剣道大会(サッカー、バスケ、男女卓球、剣道女子優勝) 郡駅伝大会(男子優勝・女子優勝)
平成27年 7学級170名職員25名 郡中体連球技剣道大会(サッカー、バスケット、卓球女子優勝) 郡駅伝大会(男子優勝・女子優勝)
平成28年 新任校長着任 7学級171名職員26名 郡中体連球技大会(サッカー、バスケ、卓球女子優勝) 郡駅伝大会(男子優勝・女子優勝)
平成29年 7学級175名職員28名 郡中体連球技剣道大会(サッカー、バスケット、卓球女子優勝)郡駅伝大会(男女優勝)県駅伝大会(女子躍進賞受賞)
平成30年 新任校長着任 8学級