九重町立淮園小学校栗原分校
豊後中村から飯田の方向へ行き途中道路の記念碑を山の中に入っていくとありました。通り過ぎて行くと飯田から宝泉寺温泉に行く道に出ました。
玖珠郡九重町大字町田3642番地

   入り口に分校入り口の表示がありました。    民家風の玄関に栗原分校の名前がありました。
   運動場には遊具がありました。でも草が覆って近づけません。    新しい感じの建物に滑り台が着いていました。
   教師地側です。棚がいっぱいありました。    二つの部分に分かれています。
   令和5年に行きました。建物はそのままでした。    井戸がありました。前は、気づきませんでした。


沿革史(九重町史より)
明治30年頃    竹の下で寺子屋式に学習
明治34年頃    淮園小学校栗原分教場設置
昭和 9年 9月  校舎新築
昭和16年     淮園国民学校栗原分校
昭和21年     南山田村立淮園小学校栗原分校
昭和28年     大洪水のために休校が続く
昭和33年     電話取り付け
昭和35年 3月  校舎新築
昭和38年     幼児ブランコ設置
昭和59年     給食開始


休校誌
1907年(明治40年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 3名 義務教育年限が6年となる
1908年(明治41年)淮園尋常小学校栗原分教場     児童数 5名 日出生台が演習場になる
1909年(明治42年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 4名 本校校舎増築建築費千円余り
1910年(明治43年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 2名 玖珠農学校ができる
1911年(明治44年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 2名 野上で珪藻土を掘り始める
1912年(大正 元年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 3名 当時の資料に初めて「栗原分校」の名前が出る
1913年(大正 2年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 8名 この頃より軍事思想が強調され始める
1914年(大正 3年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数13名 児童心得などが記載された学校手帳が発行
1915年(大正 4年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数16名 地蔵原からの色工事完成
1916年(大正 5年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数15名
1917年(大正 6年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数15名
1918年(大正 7年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数10名 ハナ・ハトの校区後教科書がでる
1919年(大正 8年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数10名 大洪水があって勅使が来郡
1920年(大正 9年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数10名 日田・森・野上の間に郵便を運ぶ定期のバスが通る(お客も乗せる)
1921年(大正10年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 6名
1922年(大正11年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 8名 
1923年(大正12年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数10名
1924年(大正13年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数16名
1925年(大正14年)淮園尋常小学校栗原分教場     児童数10名
1926年(昭和 元年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数14名 野矢まで汽車が来る
1927年(昭和 2年)淮園尋常小学校栗原分教場     児童数13名 万年村が玖珠町と名称変更
1928年(昭和 3年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数19名 住宅風呂釜据え付け
1929年(昭和 4年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数18名 引治駅ができる(三駅開通式)引治ー恵良ー森
1930年(昭和 5年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数19名 校長巡視 日誌に「学校日誌ハ必ズ整理サレタイ」と記載あり
1931年(昭和 6年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数14名 ススメ ススメ ヘイタイサンススメが国語の教材に
1932年(昭和 7年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数10名
1933年(昭和 8年)淮園尋常小学校栗原分教場     児童数10名 大分県教育会館が落成
1934年(昭和 9年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数14名 分校新校舎建築
1935年(昭和10年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数11名 本校高等科第1回生が卒業
1936年(昭和11年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数13名 修身改訂発行
1937年(昭和12年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数15名 町田・宝泉寺駅ができる
1938年(昭和13年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数 9名 国民精神総動員法の徹底 国民貯金の徹底
1939年(昭和14年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数13名 小学校国語読本発行
1940年(昭和15年)淮園尋常小学校栗原分教場    児童数18名 
1941年(昭和16年)淮園国民学校栗原分校       児童数 9名 学制改革「国民学校」と改称
1942年(昭和17年)淮園国民学校栗原分校       児童数12名 本校高等科より陸軍志願受験生が五名も
1943年(昭和18年)淮園国民学校栗原分校       児童数 9名 恵良で大火(73戸焼ける)
1944年(昭和19年)淮園国民学校栗原分校       児童数10名
1945年(昭和20年)淮園国民学校栗原分校       児童数11名 森・恵良駅空
1946年(昭和21年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数 8名 6・3制実施により校名改称 地区に電灯がつく 共同精米所が完成 
1947年(昭和22年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数12名 中学校ができる 玖珠農・森高女が高校になる
1948年(昭和23年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数10名 「木炭十俵 代金970円」「ひもじさに泣く子の声や梅雨の家」(学校日誌)
1949年(昭和24年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数 9名 暴風雨のため校舎損壊
1950年(昭和25年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数13名 第1回童話祭
1951年(昭和26年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数 7名 校舎屋根修理
1952年(昭和27年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数 9名 本校職員による出張続く
1953年(昭和28年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数14名 大洪水のため休校・宮原線開通
1954年(昭和29年)南山田村立淮園小学校栗原分校 児童数16名 野上村が野上町と名を変える
1955年(昭和30年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数22名 町村合併により九重町立と改称
1956年(昭和31年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数25名 倉庫を建てる
1957年(昭和32年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数22名 杉河内駅ができる
1958年(昭和33年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数22名 電話仮設 回転シーソー・ブランコ取付
1959年(昭和34年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数19名 ナトコ栗原分校ロケ 起工式
1960年(昭和35年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数17名 校舎新築(3月28日に落成式)
1961年(昭和36年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数15名 テレビ設置(積雪67センチ)
1962年(昭和37年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数11名 育友会から鉛筆削り機を寄贈される
1963年(昭和38年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数17名 幼児用ブランコ設置
1964年(昭和39年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数14名 淮炎症88周年祝賀会
1965年(昭和40年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数17名 無償教科書配布 水道工事
1966年(昭和41年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 7名 職員住宅新築工事
1967年(昭和42年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数10名 数十年ぶりの豪雪(117センチ)
1968年(昭和43年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数10名 淮園小学校校舎完成 分校公衆電話の利用者が多くなる
1969年(昭和44年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 9名 PTA作業で屋根のコールタール塗り
1970年(昭和45年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 9名
1971年(昭和46年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数12名 本校県指定音楽研究発表会参加者130名
1972年(昭和47年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数10名 分校研究会
1973年(昭和48年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 8名 明倫と粟野が統合して南山田小となる
1974年(昭和49年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 7名
1975年(昭和50年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 4名
1976年(昭和51年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 5名 本校がテレビ6台購入(学校林会計より)
1977年(昭和52年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 4名 本校講堂取り壊し 屋内体育館落成
1978年(昭和53年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 4名 私設 幼・保育園設置
1979年(昭和54年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 3名 日田教育事務所のみなさんとのお楽しみ会開催
1980年(昭和55年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 5名 子供会結成大会 グラウンド完成
1981年(昭和56年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 4名 窓・出入り口サッシに改築工事 親子合奏開始
1982年(昭和57年)九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 5名 全国教研に参加 親子合奏軌道に乗る
1983年(昭和58年) 九重町立淮園小学校栗原分校   児童数 7名 豪雪 OBS取材(分校訪問)
1984年(昭和59年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  6名 宮原線廃止全国教研参加
1985年(昭和60年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  4名 豪雨によりベランダ前の土手が崩壊
1986年(昭和61年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  1名 玖珠郡教育文化祭に親子合奏出場
1987年(昭和62年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  1名 大分合同新聞 TOSテレビ取材
1988年(昭和63年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  1名 七夕会に山の口・小野原分校来校
1989年(平成 元年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数  0名 児童の在籍がなく1年間九校 
1990年(平成 2年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 1名 南山田調理場見学
1991年(平成 3年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 1名 台風19号により分校の屋根が竹の下まで飛ぶ
1992年(平成 4年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 1名 相之迫・小野原・栗原三分校たこあげ大会参加
1993年(平成 5年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 4名 本校一年生と合同で亀鶴苑訪問
1994年(平成 6年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 4名 水質検査の結果 大腸菌検出 水筒持参
1995年(平成 7年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 7名 コピー機・コンピュータ搬入
1996年(平成 8年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 7名 パントマイムムーラン来校
1997年(平成 9年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 6名 本校ふれあい教室参加
1998年(平成10年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 8名 地区簡易水道起工式(分校の水源より分水)
1999年(平成11年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 7名 校舎新築40周年記念式典
2000年(平成12年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 8名 空きビン回収によりVTR購入
2001年(平成13年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 9名 滑り台付きジャングルジム設置
2002年(平成14年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 6名 町費加配職員がつく
2003年(平成15年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 3名 本校改築プールで楽しく水泳
2004年(平成16年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 2名 休校記念式典
2005年(平成17年) 九重町立淮園小学校栗原分校  児童数 0名 児童の在籍なく当分の間休校 

戻る