国見町立(国東市)熊毛小学校


熊毛地区にあった小学校です。元々の熊毛小学校に向田小学校、岐部小学校が統合してでた小学校です。元々の熊毛小学校は、山の上にあったのが熊毛中学校の跡地に入りました。そこは谷の奥の方でした。他の二校と合併を想定し国道沿いに移転してきました。校舎もかなり大きいです。ただ、児童減により令和4年3月31日に閉校となりました。伊美小学校と竹田津小学校と統合し国見小学校となりました。国見町の小学校は、一校になりました。

校歌
 (昭和34年12月制定) 作詞:藤原 信 作曲:田坂 保
一 つづく両子の山なみに みどりは萌えて明け行く朝 
  あの道この坂 かよい来て さくら花さく 学びのまどに 
  あかるいちえを 美しく みがいて伸びる 
  わたしらの 熊毛 熊毛 たのしい母校
二 青い松原白い砂 遠くひろがる周防の海に 
  希望の胸を おどらせて うめの香におう 遊びの園に 
  丈夫なからだ たくましく きたえて育つ 
  わたしらの  熊毛 熊毛 かがやく母校
三 かおるみかんの色さえて みのりゆたかなそよ風小風 
  めぐみの光 あびながら わきたつ力 あふれる里に 
  正しい道を 新しく 開いてすすむ 
  わたしらの 熊毛 熊毛 さかえる母校

熊毛尋常小学校 国民学校校歌(昭和2年10月11日制定)
1 北は周防の波静か 南両子の峯つづき
  海産農産豊にて 我等の郷土幸多し

2 大熊子熊のただ中に 北極星のそれのごとく
  高くそびゆる熊毛校 光は千代に輝かん

3 いざや遊ばん諸共に 空気は清し景色良し
  緑の山にかこまれし 我校庭は楽園ぞ

4 いざや学ばむ諸共に 村の将来(ゆくて)を憺(にな)ふべと
  天つ御国を護るべく 我等の前途に光りあり
校訓
苦しさに負けない子 学び合う子 元気で優しい子

   少し高いところにあります。校門が、広いです。    校門の右側に庭園があります。卒業記念の木がいっぱいありました。
   体育館にはお礼の言葉が貼られていました。    三階建ての校舎は、日当たりの良い校舎です。
   校舎の端にランチルームがありました。    桜の多い学校です。
   プールは、25mです。    玄関のある方が、変化に富んでいます。


沿革史
学校HPより
明治 6年 熊毛小学校を創設、仮教場を小熊毛村常光寺と為す
明治 8年 仮教場を大熊毛栗本忠蔵氏宅へ移転、向田村児童も来る
明治 9年 仮教場を大熊毛龍潜寺へ移転、向田は分離し一校を設立
明治10年 乱民の攻撃に遭い校有物一切を焼失する
明治11年 本校を後藤栄一氏宅へ移転
明治13年 小熊毛宮原官有地五百歩を願下げ 36 坪の平屋瓦葺校舎を新築
明治15年 建坪 15 坪の草葺校舎一棟を増築 
明治24年 瓦葺校舎・校具一切を焼失、仮教場を小熊毛村社拝殿と為す
明治25年 大熊毛字日平に平屋瓦葺校舎一棟を新築
明治41年 6年制の尋常科となる
大正 4年 4月3日 中山新校舎起工式を行う、5月6日 建築に着手
大正 5年  熊毛尋常高等小学校(8年制)となる、10月11日 中山新校舎落成式を挙行
大正 6年 小熊毛佐々木シヲ氏より校旗を寄贈、3月16日校旗制定式を挙行
昭和 9年 校舎増築落成式、上海・満州事変出征軍人の勲章授与式を挙行
昭和16年 熊毛国民学校に改称、島田砂浜 8 畝歩に甘藷植付、太平洋戦争勃発
昭和22年 熊毛村立熊毛小学校となる、6・3・3 制の新学制実施
昭和23年 PTA発足、全校芸能発表会を開催
昭和30年 炊事場拡張工事完成、遊園地拡張工事、熊毛・伊美合併議決
昭和31年 全国学力調査(国・算)実施(小 6・中 3・高 3)、珠算検定に 4 年以上参加
昭和32年 国見町立熊毛小学校となる(熊毛村・伊美村の合併) 、健康優良校県 3 位
昭和33年 学期末・学年末学力テスト実施、3泊4日両子山キャンプ
昭和34年 熊毛小学校校歌制定、県指定道徳教育研究発表会、優良PTAで県表彰
昭和35年 交通安全優良校表彰、ツ反・BCG接種、国見町合併祝賀式挙行
昭和42年 熊毛中学校跡に校舎移転(国見中学校新設)、インフルエンザ予防接種
昭和43年 郡指定社会科研究二年次発表、二宮尊徳像設置作業
昭和44年 県習字優秀校表彰、自転車運転免許試験実施、交通安全教室実施
昭和45年 小さな親切運動加入、日本脳炎予防接種、生乳給食開始
昭和46年 子ども銀行優秀賞表彰、口腔衛生優良校表彰、PTA会員出稼ぎ 1/3 以上
昭和47年 熊毛幼稚園併設開園式(17 名入園)、バックネット取付(13 万円)
昭和48年 熊毛小学校創立 100 周年記念式典挙行、防火訓練実施
昭和49年 5・6 年香々地少年自然の家宿泊訓練、子ども銀行中央表彰(東京)
昭和50年 父親学級開催、寒稽古納め会実施、避難訓練実施(2 回) 、プール完成
昭和51年 凧揚げ大会実施、校舎裏・運動場等排水溝設置、水道滅菌装置設置
昭和52年 要請訪問(年 2 回)、JRC大分大会参加、OHP専用配線配電盤工事
昭和53年 児童会主催「竹馬大会」実施、PTA研修旅行(臼杵方面)
昭和54年 1年心臓検診、5年校内キャンプ、国見町教育を語る懇談会開催
昭和55年 航空写真撮影、議会監査委員の監査、実物投影機・カラーテレビ購入
昭和56年 郡音楽研究会授業研究会、校舎屋根瓦葺替え、給食室天井張替え
昭和57年 青少年健全育成町民会議設立総会、町バドミントン大会男女共優勝
昭和58年 青少年健全育成協熊毛地区総会、4・5・6 年渓泉林間学校、祖父母学級
昭和59年 郡国語研究会授業研究会、本校講堂において青年団演劇祭開催
昭和60年 校舎改築推進員会発足 4・5・6年校内キャンプ 家庭科室床修理
昭和61年 「豊の国づくり知事と語ろう会」アトラクションに参加 体育倉庫建築
昭和62年 熊毛地区三校統合協議会発足、屋根瓦の改修工事、水道ポンプ改修工事
昭和63年 健全育成協主催三校スポーツ交流会(4年目)ゴミ焼却炉改修
平成 元年 昭和63年1月7日昭和天皇崩御
平成 2年 11月12日平成天皇即位の礼、新校舎の敷地造成完了
平成 3年 3月25日校舎新増改築落成式 双国高校にて劇団「西馬城」観劇
平成 4年 3月 5日体育館新築工事落成 県小算研指定算数研究1年次
平成 5年 3月28日プール落成式 県小算研指定算数研究発表
平成 6年      向田小学校との統合が決定し2度交流会を持つ
平成 7年      向田小学校との統合 ブランコ設置
平成 8年 「人権の花」運動(町内福祉施設・図書館に花を贈る)法務省より感謝状受賞
平成 9年      「古代人の食生活」体験活動、日P全国研究大会大分大会参加
平成10年  「あすなろ平成塾(町産業課)」で餅米作り空き缶回収モデル拠点校
平成11年 「生き生きトライ体験活動(県補助事業)」で餅米作り
平成12年 岐部小学校と統合 「総合的な学習の時間」導入 複式学級設置
平成13年 「わくわく熊毛っ子農園」造成 さつまいも作りで地域と交流
平成14年 完全学校週五日制導入 「花本文庫」創設
平成15年 本物の舞台芸術体験授業「合唱」郡同和教育研究大会公開授業
平成16年 全県一斉基礎基本の定着状況調査(5年)開始 自校給食終了(センター化)
平成17年 金銭教育研究指定校(1年次)環境美化優良校とうして表彰(空き缶回収)
平成18年 国東市立熊毛小学校となる(四町合併)金銭教育研究発表(2年次)
平成19年 全国学力・学習状況調査(6年)開始 特別支援学級設置
平成20年 校旗新調 市一斉標準学力調査(1~6年)開始
平成21年 ICT整備事業(電子黒板・デジタルテレビ・校内LAN)エアコン設置
平成22年 心を育てる体験活動推進事業を受ける プール床の全面張替農具倉庫新設
平成23年 「大分元気っ子パワーアップ事業」指定
平成24年 「大分元気っ子パワーアップ事業」(2年次)
平成25年 学力向上支援員配置(伊美小より) 教育用・教務用PCグレードアップ
平成26年 学力向上支援員配置(伊美小より)校地内ボーリング工事完了体育館閉校誌

閉校記念誌
明治 6年 熊毛小学校創立 仮教場を熊毛村常光寺と為す
明治 8年 仮教場を大熊毛民家へ移転 向田村児童も来る
明治 9年 仮教場を大熊毛龍潜寺へ移転 向田は分離し一校を設立
明治10年 乱民の攻撃に遭い校有物一切を消失する
明治11年 本校を民家へ移転
明治13年 熊毛宮原官有地500歩願い下げ36坪の平屋瓦葺き校舎新築
明治15年 建坪15坪の草葺き校舎一棟を増築
明治20年 簡易科に編成される
明治21年 四年制の尋常科に編成改めとなる
明治22年 市町村制実施裁縫科を設ける(児童用傘50本備える)
明治23年 教育勅語謄本下付
明治24年 瓦葺き校舎、校具一切消失、仮教場を熊毛村社拝殿と為す
明治25年 大熊毛字日平に平屋瓦葺き校舎一棟新築
明治26年 二学級に編成される
明治27年 赤痢流行のために大熊毛龍潜寺本堂にて授業
明治28年 隣校と友に向田字中迫にて運動会を催す
明治29年 岩戸寺及び岐部の戦没者追悼式に挑む
明治30年 裁縫科を設置し女生徒入学増加する
明治34年 100余円を投じ校舎諸修理を成す 全戸の寄付により55円の洋琴購入
明治35年 8月 学級増加(3学級)
明治36年 児童用机椅子15人分購入(1客円40銭)
明治37年 学校林として共有地を借り楠を植えたが干害のため殆ど枯れ死する
明治39年 学級減杉苗700本を学校林に植林する 島田民家で学芸会を開催
明治41年 6学年制の尋常科となる
明治42年 中山に校舎移築決定
明治43年 農業補習学校を付設
明治44年 遊動円木2台鉄棒2間を設置
大正 元年 7月30日 明治天皇崩御
       10月 2日 台風のため大洪水と成り被害甚大
大正 2年 中山校舎新築 費用5000円で可決
大正 3年 中山校舎地均し及び建築競争入札により決定
大正 4年 4月 3日 中山校舎起工式
        5月 6日 建築に着手
大正 5年 熊毛尋常高等小学校といなる(尋常科6学級高等科2学級)
       10月11日 中山新校舎落成式挙行
大正 6年 校旗制定 小熊毛住民より校旗寄贈
        3月16日 校旗制定式挙行
大正 7年 児童自治会創設 早朝寒稽古開始 豪雨水害により児童1名死亡
大正 8年 校門西側の石段完成 テニスコート設置 排水溝整備
大正 9年 竹田津校にて北部連合大運動会開催 40円でオルガン購入
大正11年 熊毛村三校連合大運動会開催 北部教育総会開催 体操科公開授業
大正14年 児童の家庭訪問実施 大分方面へ三泊四日修学旅行実施
大正15年12月25日 大正天皇崩御 福岡方面修学旅行で回虫駆除海人草服薬
昭和 2年 北部教育会主催第1回学童テニス大会を本校校庭で開催 熊毛尋常小学校校歌制定
昭和 3年 天皇陛下皇后陛下御真影拝載 奉安殿新築
昭和 4年 水泳大会実施 前年に続き改良児童机30脚購入(1台6円80銭)
昭和 5年 修学旅行(熊本、福岡3日間)郡内小学校連合運動会に参加
昭和 6年 爆弾三勇士の活動写真を尋常科2年生以上引率し来浦にて見学満州事変勃発
昭和 7年 校舎増築の件村当局に陳情 出征兵士四名を本校にて見送る
昭和 8年 校舎増築起工式 小江地区より20名入学満州事変凱旋兵歓迎会挙行
昭和 9年 校舎増築落成式上海満州事変出征軍人の勲章授与式挙行
昭和10年 熊毛青年学校併設 熊毛小学校奨学育英会組織結成 理髪機械4人分新調
昭和11年 北部連合学芸会を来浦校にて実施10挺購入(予算150円)
昭和12年 後醍醐天皇600年回忌を龍潜寺で行うシナ事変(日中戦争)勃発
昭和13年 郡教育会主催体育研究会 尋常科5年以上勤労奉仕作業3日間 応召軍人見送り
昭和14年 麦刈り、桑畑中奉仕作業3日間 応召軍人見送り
昭和15年 教育勅語下賜50周年記念 2名の戦没者村葬全校児童出席
昭和16年 熊毛国民学校に改称 島田砂浜8畝に甘藷植え付け 太平洋戦争勃発
昭和17年 学校林伐採し木炭製造 岐部校にて剣道薙刀講習会
昭和18年 山本元帥国葬遙拝式麦刈り勤労奉仕2日間報国農場甘藷植え付け
昭和19年 夏冬休暇廃止 義勇兵2名送り出す 空襲が頻繁になる
昭和20年 太平洋戦争終結新日本建設の詔書下賜 御真影奉還
昭和21年 民主主義の日本国民を養う
昭和22年 熊毛村立熊毛小学校となる 6・3・3制の新学制実施
昭和23年 PTA発足 全校芸能発表会を開催
昭和24年 学区内給水施設工事に児童砂利運搬作業 台風による被害甚大
昭和25年 両親学級の開催 島田海岸へのお迎えお別れ遠足を実施 校門の壁修理
昭和26年 ミルク給食開始 校内放送の実施 炊事場修理
昭和27年 内迫海岸へお迎え遠足実施 ピアノ開き 校舎大修理 足洗場完成
昭和28年 二宮尊徳胸像建立 完全給食実施 大分県県習字入会 遊園地整理
昭和29年 郡指定研究会 学園祭
昭和30年 炊事場拡張工事完成 遊園地拡張工事 熊毛村伊美村合併決議
昭和31年 全国学力調査(国語・算数)実施(小6中3高3)珠算検定参加4年以上
昭和32年 国見村立熊毛小学校となる(熊毛村と伊美村合併)健康優良校県3位
昭和33年 学年末、学期末テスト実施 3泊4日両子キャンプ
昭和34年 熊毛小学校校歌制定 県指定道徳教育研究発表会優良PTA県表彰
昭和35年 交通安全優良校表彰 ツベルクリ反応・BCG接種国見町合併祝賀会挙行
昭和36年 ポリオ生ワクチン服用視聴覚機材理科備品図書の整備
昭和37年 ジフテリア予防注射鼓笛隊充実西村綾部大臣を鼓笛にて歓迎
昭和38年 北部教育振興会指定国語研究発表会全校社会見学実施
昭和39年 県指定算数研究発表会 食器消毒器設置 東京オリンピック開催
昭和40年 映画教室実施 水難救助講習会 5,6年生青少年赤十字参加(JRC)
昭和41年 大分国体開会式7名参加 秋の鍛錬遠足実施(岐部不動尊)
昭和42年 熊毛中学校跡に校舎移転(国見中学校新設)インフルエンザ予防接種
昭和43年 郡指定社会科研究二年次発表 二宮尊徳像設置作業
昭和44年 県習字優秀校表彰 自転車運転免許試験実施 交通安全教室実施
昭和45年 小さな親切運動加入 日本脳炎予防接種 生乳給食開始
昭和46年 子ども銀行優秀賞表彰 口腔衛生優良校表彰 PTA会員出稼ぎ3分の1以上
昭和47年 熊毛幼稚園併設開園式(17名入園)バックネット取り付け 
昭和48年 熊毛小学校創立百周年記念式典挙行 防火訓練実施
昭和49年 五,六年香々地少年自然の家宿泊訓練 子ども銀行中央表彰
昭和50年 父親学級開催 寒稽古を納め会実施 避難訓練実施2回 プール完成
昭和51年 凧揚げ大会実施 校舎裏運動場排水溝設置 水道滅菌装置設置
昭和52年 要請訪問(年2回)JRC大分大会実施 OHP専用配線電盤工事
昭和53年 児童会主催「竹馬大会」実施 PTA研修旅行(臼杵方面)
昭和54年 1年心臓検診 5年校内キャンプ 国見町教育を語る懇談会実施
昭和55年 航空写真撮影 議会監査委員の監査 実物投影機、カラーテレビ購入
昭和56年 郡音楽研究会授業研究会 校舎屋根葺き替え 給食室西天井張替
昭和57年 青少年健全育成町民会議設立総会 町バトミントン大会男女優勝
昭和58年 青少年健全育成町民会協議会熊毛地区総会四,五,六年渓泉林間学校祖母学級
昭和59年 郡国語研究会授業研究会本校講堂において青年団演劇界開催
昭和60年 校舎新築推進委員会発足 四,五,六年生校内キャンプ家庭科室床修理
昭和61年 「豊の国づくり知事と語ろう会」アトラクションに参加体育倉庫建築
昭和62年 熊毛地区三校統合協議会発足 屋根瓦改修工事水道ポンプ改修工事
昭和63年 健全育成協議会主催三校スポーツ交歓会(4年目)ゴミ焼却炉改修
昭和64年 1月 7日 昭和天皇崩御
平成 2年11月12日 平成天皇即位の礼 
平成 2年        新校舎の敷地造成終わる
平成 4年 3月25日 校舎新増改築落成式
平成 4年        双国高校にて劇団西馬城観劇
平成 6年 3月28日 プール落成式
平成 6年 県小算研指定算数研究一年次  
平成 7年 向田小学校と統合 ブランコ寄贈
平成 8年 人権の花運動(町内福祉施設・図書館に花を贈る 法務局より感謝状受領
平成 9年 「古代人の食生活」体験活動日本PTA全国研究会大分大会参会
平成10年 「あすなろ平成塾」(町産業課)で餅米作り空き缶回収拠点モデル校
平成11年 「生き生きトライ体験活動」(県補助事業)餅米作り
平成12年 岐部小学校との統合「総合的な学習の時間」導入複式学級設置
平成13年 「わくわく熊毛ッ子農園」造成 さつまいも作りで地域との交流
平成14年 完全学校週五日制導入 「花本文庫」創設
平成15年 本物の舞台芸術体験事業(合唱)郡同和教育研究大会公開授業
平成16年 全県一斉基礎基本の定着状況調査(5年)開始自校給食終了(センター化)
平成17年 金銭教育研究指定校(一年次)環境美化優良校として表彰(空き缶回収)
平成18年 国東市立熊毛小学校となる(4町合併)金銭教育研究発表(二年次)
平成19年 全国学力・学習状況調査開始 特別支援学級設置
平成20年 校旗新調市一斉標準学力調査(1~6年)開始
平成21年 ICT整備事業(電子黒板・デジタルテレビ・校内LAN)エアコン設置
平成22年 心を育てる体験活動推進事業を受ける プール床全面張替農具倉庫新設
平成23年 大分元気っ子パワーアップ事業指定
平成24年 大分元気っ子パワーアップ事業指定2年次
平成25年学力向上支援教員配置(伊美小学校より)教育用、教務用PCグレードアップ
平成26年 学力向上支援教員配置(伊美小学校より)校地内ボーリング工事完了 体育館耐震改修工事耐震改修工事
平成27年 学力向上支援教員配置(本務校)      
平成28年 学力向上支援教員配置(本務校) 
平成29年 学力向上支援教員配置(本務校)
平成30年 コミュニティスクール導入に向けた準備開始
令和 元年 コミュニティスクール初年度 5月1日に元号が令和となる
令和 2年 コミュニティスクール2年目 国見町統合小学校開校準備委員会設置
令和 3年 4月 閉校記念事業実行委員会発足
       9月23日 大運動会実施 新型コロナ感染防止の為に午前中開催
令和 4年 2月23日 閉校記念式典
        3月31日 閉校 


戻る