玖珠町北山田にあった中学校です。国道210号線北山田駅を日田方面に行き左側の丘の上にありました。北山田小学校や春日小学校の卒業生が通いました。平成三〇年度玖珠星翔中学校成立のために閉校になりました。。
玖珠郡玖珠町大字戸畑6515番地 昭和22年創立
作詞 藤原 信 作曲 田坂 保
1 雲わきて万年山は緑にあくる その曙の光仰げば
杉の若芽の伸びゆくごとく この胸に向学の理想はもゆる
いざ我ら高らかに 若き日の幸をたたえん
ああ誉れあれ 北山田中学校
2 霧たちて玖珠川の瀬音はさゆる そのはるかなる流れ望めば
三日月の滝とどろくごとく この丘に鍛錬の足なみそろう
いざやわれら清らかに 若き日の力たたえん
ああ正しかれ 北山田中学校
3 風そよぎ雲上のつつじはかおる その美しき命思えば
滝の社のしずもるごとく この里に友愛の誓いはかたし
いざやわれらもろともに 若き日の歴史つくらん
ああ栄えあれ 北山田中学校
校訓は不明です。
![]() |
自転車置き場は小さいですが、校区は広いので遠くから来ていると思います。 | ![]() |
校舎は一部四階建てです。 |
![]() |
運動場は、削って造ってありました。野球をやっていたようです。 | ![]() |
体育館は、ドーム型です。 |
![]() |
階段を上がったところに体育館があります。高低差が大きいです。 | ![]() |
一階は、無い部分があります。 |
![]() |
校舎の裏側です。平屋の部分もあります。 | ![]() |
運動場から見た校舎です。一棟ですが、教室は多そうです。 |
![]() |
令和4年に行きました。校舎はそのままでした。使用もされていません。 | ![]() |
運動場には、立派な施設が建っていました。校舎の方は段差があるので出来ないのでしょうね。 |
![]() |
令和7年に行きました。校舎はそのままです。4階建て校舎も寂しそうです。 | ![]() |
体育館も綺麗でした。 |
(学校HPより)
昭和22年 5月 学制改革により、北山田青年学校・戸畑小学校の一部を借用し北山田 村立北山田中学校として開校
昭和23年10月 本館並びに新校舎8教室落成
昭和26年 5月 運動場新設
昭和34年 9月 校歌制定
昭和43年12月 屋内体育館完成
昭和57年 3月 鉄筋三階建て校舎落成
10月 運動場完成
平成 3年 9月 台風一九号により体育館損壊
平成 5年11月 南側通路拡幅工事終了
途中 略
平成24年11月 「特色ある学校づくり~道徳教育~」研究実践を公開発表
平成25年 3月 町教育委員会指定研究「特色ある学校づくり~道徳教育~」に向け本校の実践研究を紙上発表
4月 県教育委員会より「学校運営協議会(コミュニティスクール)」指定研究1年次(2年指定)
町教育委員会指定研究「特色ある学校づくり~道徳教育~」(単年度)継続研究指定
10月 「おやじの会」キャリア教育へゲストティーチャーとして講演(7名)
11月 町教育委員会指定研究「特色ある学校づくり~道徳教育~」研究実践を公開発表(単年度)
平成26年 2月 「いじめ防止対策推進法」施行に基づき「北山田中学校いじめ防止基本方針」を策定
3月 町教育委員会指定研究「特色ある学校づくり~道徳教育~」に向け本校の実践研究を紙上発表
平成27年11月 玖珠町教育委員会指定研究「特色ある学校づくり~道徳教育~」研究実践を公開発表
閉校誌
昭和22年 4月 学制改革により北山田村立北山田中学校発足
5月 北山田青年学校(1年生)戸畑小学校の一部を借用(2・3年生)して開校 本館並びに新校舎八教室落成 全生徒収容
昭和23年10月 放送設備完成
昭和24年 9月 新校舎3教室落成
昭和25年 9月 運動場新設
昭和26年 5月 県指定保健体育実験校研究発表(3年次)
昭和27年11月 保健体育実験校として県教育長表彰
昭和28年 3月 水害により家庭寮倒壊
6月 県知事より職業指導表彰
11月 復旧工事完了
昭和29年 3月 学校衛生統計で文部大臣表彰
昭和30年 3月 町村合併により玖珠町立北山田中学校になる
昭和34年 9月 新校舎(南校舎)2教室落成
昭和36年 7月 文部省・県指定技術家庭科研究発表
昭和38年11月 中体連バスケットボール優勝以降6連覇 南面登校路(平川口)完成
昭和39年 3月 ミルク給食完成
昭和41年 4月 新校舎2教室増築
昭和42年11月 屋内体育館完成
昭和43年12月 部室6室完成
昭和46年10月 運動場拡張
昭和47年11月 ソフト部優勝 県大会出場
昭和55年 6月 鉄筋3階建て新校舎完成 318200000円
昭和57年 3月 ソフト部県大会準優勝
7月 運動場完成
昭和60年 1月 生徒玄関横2部室完成
9月 白秋生誕百年記念募集童謡優秀賞入賞
昭和61年 2月 大分県優良少年表彰 PTA桜20本植栽
3月 三郡市生徒指導協議会指定研究発表
昭和63年11月 県青年の主張大会優秀賞 PTA体育館南面さつき300本植栽
平成 1年11月 野球部優勝 県体出場
平成 2年 7月 県青年の主張大会優秀賞入賞
9月 台風19号により体育館損壊
平成 3年 9月 バスケット部優勝 県体出場
平成 4年 3月 体育館復旧
平成 5年 6月 郡中体連陸上大会総合優勝(玖珠中15連覇阻止)
平成 6年 5月 郡中体連陸上大会総合優勝(連覇)
平成 7年 5月 文部省指定勤労生産学習研究発表
11月 野球部優勝 県体出場
平成 8年 6月 バスケットボール優勝 県体出場
平成 9年 6月 郡中体連陸上大会総合3位女子優勝
平成10年 5月 バスケットボール優勝 県体出場
6月 ソフト部・バスケット部優勝 県体出場
平成11年 6月 台風18号で本館屋上損壊
9月 野上弥生子読書感想文全国コンクール最優秀賞・優秀賞
平成12年 1月 本館屋上復旧
平成13年 2月 ソフト部・バスケット部優勝 県体出場
6月 町指定研究発表
平成15年11月 女子バレー部優勝 県体出場
平成16年 6月 本校職員アテネ五輪ホッケー出場
8月 少年の主張県大会 教育長賞受賞
9月 人権作文コンクール県大会 最優秀賞受賞
12月 女子バレー部優勝 県体出場
平成17年 6月 少年の主張県大会 教育長賞・共感賞・優秀賞受賞
9月 人権作文コンクール県大会最優秀賞受賞
12月 少年の主張県大会・人権作文コンクール県大会 最優秀賞受賞
平成18年 9月 県中学校弁論大会 知事賞受賞
12月 女子バレー部優勝 県体出場
平成19年 6月 少年の主張県大会 最優秀賞・優秀賞受賞
9月 全国児童生徒俳句大会 有馬賞受賞
平成20年 5月 バスケット部優勝 県体出場
6月 郡文化祭弁論大会最優秀賞受賞
11月 少年の主張県大会 教育長賞・共感賞・優良賞受賞
平成21年 9月 野球部・剣道個人優勝 県体出場
平成22年 9月 県教委指定「学力向上」研究公開発表
11月 PTA「おやじの会」発足 「3・11東日本大震災」へ生徒会支援活動開始
平成23年 3月 野球部・剣道個人優勝 県体出場
6月 町教委指定「学力向上」公開研究発表
10月 男子卓球優勝 県体出場
平成24年 6月 町教委指定「道徳教育」公開研究発表
11月 県教委コミュニティスクール研究指定
平成25年 4月 男子卓球優勝 県体出場
6月 相撲個人県体優勝・九州ベスト8・全国大会出場
8月 フェンシング全国大会団体戦(本校2年男子)全国優勝
10月 「おやじの会」7名 ゲストティーチャーとして講演機山田中学校いじめ防止基本方針を策定
平成26年 4月 相撲個人県体連続優勝・九州大会全国大会へ
8月 生徒会JR北山田駅清掃活動を始める
10月 差別撤廃・いじめ撲滅ピンクシャツ運動を展開
平成27年 2月 県中体連総体個人5名出場
8月 県教委「体力向上」町教委「学校運営協議会設置校」指定
平成28年 4月 中体連総体個人13名出場
7月 県教委「体力向上」公開授業
11月 男子卓球優勝 県体出場(ベスト16)
平成29年 6月 第3回全国中学校フェンシング全国大会男子サーブル第3位・県中体連総体個人7名出場
11月 県指定・町指定研究の公開授業
平成30年 5月 中学校閉校記念行事実行委員会発足
6月 男子卓球優勝 県体出場
7月 県中体連総体個人8名出場
平成31年 3月 閉校式 北山田中学校72年の歴史を閉じる