国見町立岐部小学校
岐部に会った小学校です。木造校舎がすてきでした。老朽化が進み伊美小学校に統合されました。跡地は、老人施設になっています。木造校舎の写真も残したかったです。
東国東郡国見町大字岐部3916番地
明治8年創立平成12年閉校

校歌
作詞 中野三治   作曲 千本延隆
1 両子山 遠い青空 美しい みどりの丘に かこまれて
  岐部の学び舎 たくましく
ぼくらわたしら のびて行く
  
2 香来の 清い瀬の音 てりはえる 桜の花が えみかけて
  岐部の学び舎 すくすくと 
  ぼくらわたしら のびて行く

3 周防灘 広い海原 かぐわしい 潮のにおいに つつまれて
  岐部の学び舎 たゆみなく 
  ぼくらわたしら のびて行く

校訓
強い子 よい子 考えてやりぬく子

   門柱が残っていました。    100周年記念碑です。
   二宮金次郎の像も残してありました。    幼稚園の園舎か、残っていました。
   令和3年に行きました。閉校碑が建物の前にありました。    建物の横にプールがありました。水は入っていません。

沿革史(国見町史より)

明治 8年 岐部尋常小学校として胎蔵寺を仮校舎として発足
明治11年 校舎を中岐部芝居小屋に移転
明治22年 町村制実施熊毛村と改称 熊毛村立岐部小学校と改称
明治32年 中岐部久保林に校舎新築
明治34年 来浦高等小学校岐部分教場を併設
明治41年 熊毛高等小学校廃校 学制改革により高等科新設 岐部尋常高等小学校と改称
明治43年 校舎増築(現在の南校舎)尋常科六学級となる
明治45年 農業補習学校併設
大正11年 福岡方面修学旅行
大正15年 岐部青年学校併設
昭和 2年 学校長算術、読み方の考査実施
昭和 5年 奉安殿竣工
昭和 8年 八学級編成
昭和 9年 補習学校に通信制女子部を増設 常念寺を仮校舎とする 校区変更により小江地区は、熊毛小学校校区となる
昭和10年 校舎改築落成 補習学校を岐部青年学校と改称
昭和16年 岐部日吉氏の寄付により講堂新築落成 国民学校令により熊毛村立熊毛国民学校と改称
昭和17年 学制発布70周年記念式典
昭和22年 学校教育法公布により熊毛村立熊毛小学校と改称
昭和23年 講堂天井大修理
昭和24年 学校給食開始
昭和30年 町村合併により国見町立岐部小学校となる
昭和40年 90周年記念式典開催
昭和50年 創立100周年記念式典 プール新設
昭和55年 本館屋根吹き替え

閉校記念誌より
明治 8年 岐部尋常小学校と称し下岐部胎蔵寺を仮校舎として発足
明治11年 校舎を中岐部芝居小屋(劇場)に移転
明治15年 初代校長を置く
明治16年 校名は、通称岐部小学校と記される
明治22年 岐部尋常小学校と記される
明治24年 教育勅語謄本を拝受
明治32年 校舎を中岐部久保林に新築(現在の北校舎)空室を来浦高等小学校に貸与
明治34年 来浦高等小学校岐部分教場を併置
明治35年 来浦高等小学校岐部分教場は、熊毛高等小学校として独立 小学校長が兼務
明治38年 熊毛高等小学校に選任の校長が着任し小学校長の兼任を解く
明治40年 年度末に熊毛高等小学校を廃校にする
明治41年 義務教育年限の延長により高等科を新設 岐部尋常小学校となる 号鐘購入
明治43年 増築校舎完成(現在南校舎3教室)
明治44年 チフス流行のために学校閉鎖
大正 元年 農業補習学校開校 香来橋流失
大正 4年 大正天皇奉賛会に職員児童参拝
大正 8年 岐部全戸に電灯がつく
大正10年 学校医選定(吉岡氏向田)
大正11年 第1回修学旅行実施(福岡、関門方面)海水浴実施
大正12年 関東大震災義援金募集 トラホーム大流行
大正13年 学校医(栗本晋)下駄鼻緒講習会
大正14年 雨樋・井戸・屋根・廊下の修繕
昭和 元年 岐部青年訓練所併置 部落学芸会
昭和 2年 算術・読み方の実力考査執行
昭和 3年 軍艦「長良」参観(竹田津港)
昭和 4年 全職員・小倉、関門地の学校参観旅行
昭和 5年 種痘実施
昭和 6年 遠足、家庭訪問実施、部落学芸会実施
昭和 7年 購買部開設
昭和 8年 北部教育会主催綴り方研究会
昭和 9年 学校区変更により小江地区は熊毛校区となる
昭和10年 岐部小学校移転落成祝賀会 現在地
昭和11年 ラジオ受信機取り付け完了
昭和12年 夏期休業期間延長
昭和13年 植林作業
昭和14年 寒稽古開始
昭和15年 二宮尊徳銅像除幕寄贈
昭和16年 父兄会、保護者総会開催 講堂新築 大楠公銅像寄贈 学制改革により熊毛村立岐部国民学校と改称
昭和17年 学制七十周年記念式 二体の銅像供出
昭和18年 草刈り奉仕作業 岐部海洋少年団結成
昭和19年 貯金成績郡3位
昭和20年 空襲激しく教室内指導ができない状況
昭和21年 北校舎屋根大修理 運動場北半分農耕地として使用
昭和22年 学制改革により熊毛村立岐部国民学校と改称 修学旅行実施
昭和23年 PTA発足 講堂天井大修理
昭和24年 給食施設完成 学校給食開始(週三回)
昭和25年 学校林植樹完了 学校放送施設完成
昭和26年 学校給食研究発表会 リズム楽器購入
昭和27年 講堂屋根瓦葺き替え 東校舎大修理 郡指定学校給食保健衛生研究会開催
      教育委員会制度発足
昭和28年 二宮尊徳像購入 岐部小学校校歌制定 講堂の演題新調
昭和29年 生甘藷集荷 給食調理室増改築
昭和30年 熊毛村、伊美町二ケ町村合併により国見町立岐部小学校と改称 国見町誕生昭和31年 放送設備完備
昭和32年 小鳥小屋完成 1,2年生複式 (補助教員雇用)
昭和33年 国旗掲揚台建設 
昭和34年 教室ネダ修理  講堂便所新設
昭和35年 熊毛・伊美・竹田津三ケ町村合併 校舎講堂修理 給食選任調理員雇用
昭和36年 給食室完備 鼓笛隊編成
昭和37年 足洗い場・手洗い場・雲底・遊動円木設置 第一回PTA研修会実施
昭和38年 ペトロカスイ文庫誕生 講堂ステージ幕取り付け 給食開始十五周年記念行事挙行
昭和39年 父親学級開始 花壇整備
昭和40年 創立九十周年記念式 民族資料室充実 指定学校給食研究発表会
昭和41年 岩石園・噴水付き観察池造成
昭和42年 校内放送用アンプ購入
昭和43年 プラネタリウム完成 少年少女スポーツの像完成
昭和44年 ピアノ購入 滑り台、ブランコ設置
昭和45年 登り棒を鉄製にする
昭和46年 講堂上敷購入
昭和47年 校舎屋根修理 教室に石油ストーブ
昭和48年 県教育実践研究助成研究発表(一般教科)
昭和49年 創立百周年記念式典 記念碑 旧学校跡地に標識建立 校旗新調 放送施設新調百周年記念誌発行 プールのボーリング完成
昭和50年 プール新設落成 南校舎屋根瓦葺き替え
昭和53年 北校舎屋根修理 便所屋根修理 駐車場コンクリート打ち
昭和54年 西校舎屋根修理 北校舎窓枠修理 水中ポンプ取り替え
昭和55年 本館山際瓦葺き替え
昭和56年 給食室流し台設置
昭和58年 一輪車11台購入
昭和59年 プール改修 石油ストーブ教室配置
昭和60年 電子コピー購入
昭和61年 謄写ファックス購入
昭和62年 ポータブル電源購入 ビデオ購入
昭和63年 ワープロ購入
平成 元年 西便所改築
平成 2年 給食室屋根修理
平成 3年 講堂屋根瓦台風被害により修理 講堂便所新築 プール排水改修 五教室窓サッシ、国旗掲揚棒取り替え 減菌室完成
平成 4年 窓サッシ取り替え(給食室、理科室、職員室、校長室、玄関、音楽室)三教室床張り替え 理科実験机購入 北校舎手洗い場改修 北校舎外壁補修 塩             素注入ポンプボーリングポンプ配電盤取り替え
平成 5年 講堂窓サッシへ取り替え 校庭桜植え替え(12本)「(財)豊の国農業人材育成基金」事業指定「あすなろ平成塾」設置 給食用乾燥機設置
平成 6年 学校創立百周年記念風船飛ばし 水源ポンプ圧力タンク取り替え 給食室ガス湯沸かし器設置 あすなろ平成塾継続(町補助事業) 
平成 7年 講堂渡り廊下雨漏り修理 講堂屋根修理 北トイレ修理 水中ポンプ取り替え プール水漏れ修理 給食保冷庫サーモスタット取り替え
平成 8年 大分合同新聞よりテント受領 台風12号による校舎屋根・壁損傷修理 給食用冷凍機設置 
平成 9年 図書室・音楽室の窓サッシ入れ替え修理 井戸かさ上げ配管工事 渡り廊下板取り付け 給食調理室の窓サッシ入れ替え修理 PTA研修旅行(湯布院)             パソコン二台付設
平成10年 給食調理室床張り替え 網戸取り付け プール水道配管改修 赤米栽培委託愛鳥モデル校指定
平成12年 3月31日を以て閉校となる(熊毛小学校に統合)

戻る