上津江上野田小学校
中津江村栃原から上津江方面に入り旧上津江中学校を通り過ぎたところに学校です。道路より少し上の段にある学校でした。閉校後は、道の駅になりました。少子化により平成6年に村内四校の合併により上津江小学校になりました。
日田郡上津江村大字上野田68-2番地 明治7年創立

校歌
作詞 熊谷 森之助   作曲 後藤 初男      
1 上野田は豊かな光 生きている力の色に
  学校の屋根を染めるよ クルリクルクルリクルクル
  新しいたくましい命 明るく強くすくすく育つ

2 上野田はさわやかな風 杉の穂や山魚の歌を
  ささやいて胸をとおるよ サラリサラサラリサラサラ
  新しいかぐわしい命 やさしく清く仲よく伸びる

3 上野田はほがらかな空 神様の心のように
  輝いて夢をつくるのよ キラリキラキラリキラキラ
  大きくさとく日に日に進む 

校訓
明るく 正しく たくましく

   建物ができています。何に使うかよく分かりませんでした。    車の出口です。
   100周年記念碑です。裏は沿革史です。    閉校記念碑です。村が建立したものです。4校とも同じ形式です。
   最後の卒業記念です。ただ、閉校の時のもので裏に児童全員の名前がありました。    前の年の卒業記念です。


沿革史(100周年記念碑より)
明治 7年 井上武策所有の家屋にて開校
明治22年 校舎新築
明治25年 川原小学校の分教場となる
大正10年 校舎新築
昭和26年 分教場改築
昭和31年 校舎改築
昭和32年 独立
昭和40年 改築 普通教室6教室 特別教室1教室
昭和49年 100周年
平成6年閉校


百周年記念誌昭和49年3月10日発行
明治 7年        小川原簡易学校を初めて民家を借り受け仮の教場に充て開校する
明治22年        校舎新築の議起こる
       5月20日 小川組の字小川原畑を借り受け新築をなし現在位置に移転開校したり
明治26年        小学校令改正となり従前の簡易小学校廃止され新令実施雉谷簡易小学校と合併の上当校は従前の位置にて名称を上野田尋常小学校と改称し本校と              なる
明治41年         小学校令改正により医務教育六ヶ年と延長せられしをもって単級制の二学級を編成する
明治43年         校舎狭隘をつげたるをもって増築をなす
明治44年 4月     農業補習学校を付設する
大正10年 5月     新築の議が起こり起工 区内の寄付村費の補助により工費14405円で落成
大正13年 4月15日 落成式挙行高等小学校を付設 三学級をなす
昭和 6年10月23日 奉安殿落成 御真影拝載
昭和16年 4月     国民学校令により上津江村上野田国民学校と改称
昭和20年 8月15日 終戦の詔勅下る
昭和21年 1月     御真影奉還奉安殿撤去
昭和22年 4月     6・3制の新学制により上津江村立上野田小学校と改称本校5学級分校3学級となる 高等科は中学校となり独立する
昭和28年 9月     職員住宅二戸笹原に建つ
昭和29年 3月     職員住宅二戸笹原に建つ
昭和31年11月18日 現校舎落成(校区民、校区外有志、同窓生の寄付による)
昭和32年 6月     校長住宅改築
昭和33年 4月     6学級となる 雉谷分校本校へ昇格独立する
       10月    給食完全実施となる
昭和39年        独身住宅一棟笹原に建つ 昭和28年建築二戸撤去
        4月    県指定を受けて二年次にわたり研究発表会を実施する
昭和41年 9月 1日 運動場外柵金網完成 大分国体を記念してプール完成
昭和43年       上津江村児童生徒診療事務局を本校に置く
昭和44年       校歌「毎日が新しい学校」制定
        8月25日 中庭に観察池完成
昭和45年       低学年用プール及び更衣室、便所、シャワー完成
昭和46年 2月28日 校旗制定 校舎北側土手
昭和47年 1月30日 校舎側溝改修工事完成
        2月 1日 職員住宅一棟葛に建つ
        8月31日 テラス全面改修工事完成
       11月10日 郡指定国語研究発表会開催(2年次)
昭和48年 1月30日 校長住宅一棟竣工
       12月28日 講堂ステージ完成
昭和49年 3月10日 上野田小学校創立百周年記念式典祝賀会盛大に行われる


戻る