国東町立上国崎小学校
平成21年3月31日閉校 上国崎にあった小学校です。近くに泉福寺がある静かなところです。東国東郡国東町大字見地1301番地明治6年創立

校歌
作詞 吉武 忠幸   作曲 辛島 武雄
1 朝の光にかがやいた 気高い姿小門牟礼の
  あの大きさをながめつつ 心をきたえ体をきたえよう
  上国崎小 のびゆく子供

2 岩の清水のあつまって 流れ流れる荒渓の
  あのせせらぎを聞きながら 心を合わせ力を合わせよう
  上国崎小 なかよい子供

3 こずえの風もにおってる 小松の宮の高い森
  昔の人をおもいつつ 知識をみがき徳をみがこう
  上国崎小 明るい子供

校訓

よく考える子ども  思いやりのある子ども
やりぬく子ども   元気な子ども


 二階建ての校舎です。    運動場側にはベランダがなくすっきりした校舎です。花も綺麗です。
   少し古めのプールが運動場の横にありました。    児童公園がありました。子どもたちがゆっくりできるようにでしょうか。
   令和3年に行きました。校舎はそのままありました。運動場は草も少なく保たれていました。使用されていないようです。でも、手入れはしているようです。    運動場の端に倉庫と木の下にテーブルを見つけました。憩いの場所かな。
   令和5年に行きました。取り壊し工事のさなかでした。    まだ校舎は、そのままでした。
   体育館も足場があるので壊されるのでしょう。    プールは、そのままあります。壊されるのかは分かりません。多分なくなると思います。


沿革史(国東町史より)
明治 6年 6月 1日  日吉校は、郷司義通の私立で荒谷学校と言ったが村立認可さる。
明治 7年 3月     旧中田村の中野庸平宅に田深分教場と称し開設 成仏、下成仏、見地を範囲に下成仏禅林寺に開校。西南の役休校、後生徒八十二人と増加したので下成仏小野に新校舎
明治 8年 3月     第十四番学区に編成されたにより横手学校に合併さる
明治 9年 3月     通学不便で生徒少なきため第一六学区中、元見地村と合併し一校建設の計画を立て見地村横山の玉林寺を仮校舎に横手分教場と称し中野庸平を推して教授に当たったが西南の役の余波を受け授業できず乱後升永由衛宅に借り教場を開く。三十名
明治12年 1月     中野庸平・吉雄長平両氏は、村有志と謀り教育基本財産を募集すると共に独立校として中田の歳神社拝殿を仮教場に中田小学校として、後藤利知を招いて授業。やがて生徒の増加で中野戸長や吉雄学務委員の奔走により資金が集まり校舎落成。されど教育令の改正で山吹小学校に合併。戸長升永由衛・吉雄満三郎・梶江交信・萱島善五郎・友成策多らの監励により生徒増加する
明治20年 4月     本村を二分し、中田と見地を会わせて中田簡易学校を創設し浄泉寺で授業開始す
明治24年 9月25日  台風のために校舎倒壊
明治25年10月     教育令の改正により、本村は一学区として日吉尋常小学校を設立。見地に仮校舎を建築中、工事半ばで倒壊、下成仏の本城忠旬宅に安部午作訓導を迎え授業す。
明治25年        小学校令の改正を機に、荒谷・中田の両簡易学校を合して見地天神に日吉尋常小学校を設立したのは前述通りながら校舎が無いので、分離説おこり村内二分して収拾が付かない
明治27年 3月     村会も二分説を認め、上下成仏を学区として上国崎尋常小学校を新設。名実ともに一校になったのは大正11年である
明治31年 8月     下成仏字平原に上国崎校の新校舎落成。校地三百六十坪で一五〇円、四教室九一八円
明治34年 1月     中部組合立高等小学校解散となり旭日・豊崎・上国崎に資産等分。そこで日吉校も割り込み分け前をもらって高等科を併置。しかし校舎建築は日露戦役おこり不況不作のときもあって延びた
大正11年12月 8日  上国崎と日吉良弘合併校舎落成式。この日を開校記念日とする。生徒数三百五十五名
昭和 7年 4月     第一入学生六十六名は新記録である
昭和10年 7月     上国崎青年学校開校
昭和34年 3月     校歌制定
昭和43年        体育館および図書館成る

閉校誌
明治 6年 荒谷学校 学区(成仏・下成仏・見地)私学として認可
明治 7年 荒谷学校小学校令発布により下成仏禅林寺を教場とす 田深分教場学区(中田)民家
明治 8年 横手小学校と合併
明治 9年 横手小学校分教場学区(中田・見地)玉林寺禅舎を教室とす
明治10年 西南の戦乱に遭遇し一時休業
明治11年 戦乱鎮定後仮に民家に教場を開く
明治12年 中田小学校学区(中田)歳神社を仮教場とする
明治13年 荒谷小学校下成仏小野に校舎建築
明治15年 山吹小学校学区(中田)学校令改革による
明治20年 荒谷簡易小学校学区(成松・下成松)に改称す 中田簡易学校学区(中田・見地)に改称し浄専寺を仮教場とす
明治25年 荒谷・中田簡易小学校を合併し日吉尋常小学校とす 学区(中田・見地・下成仏・成仏)4区統合 大字見地字天神に設置す
明治27年 日吉尋常小学校より上国崎尋常小学校(成仏・下成仏)を分割する
明治32年 上国崎尋常小学校 学区(成仏・下成仏)新校舎落成式挙行
明治34年 日吉尋常小学校高等科を設置
明治35年 校舎新築の議起こり位置議決されたるも村勢と時代の不運にわざわいされて停滞
大正 2年 部落学芸会行う
大正 4年 母の会結成 運動場拡張 校旗新調
大正 6年 児童役員会を組織
大正 7年 門柱建設 日吉農業補修学校創設 父兄授業参観実施
大正 8年 1学級増 体操器械設備購入 臨海学校実施
大正 9年 林間学校の創設 児童自治会の創設 校歌の選定
大正11年 上国崎尋常高等小学校 校舎移転し新築落成式挙行(12月8日・この日を開校記念日とする)学区(成仏・下成仏・見地・中田)
大正12年 天皇・皇后両陛下の御真影を拝載する
大正14年 天皇・皇后両陛下銀婚奉祝式挙行
昭和 1年 上国崎農業補修学校を上国崎尋常高等小学校に併置 大正天皇御大葬儀につき遙拝式挙行
昭和 2年 本校同窓会を創設す
昭和 3年 天皇陛下御即位大典奉祝式挙行
昭和 4年 校舎大修理を行う
昭和 5年 中部教育会主催学童相撲大会に当校に引き受け小松公園常設土俵にて挙行する
昭和 7年 学校西南隅より村役場裏に100メートル直線コースを作る
昭和 8年 皇太子殿下御降誕慶賀式挙行 奉祝旗行列各村社順拝
昭和 9年 郡教育会主催地理科研究会を本校にて開催 学校改築の件につき村会議員、学務委員、村役場にて協議会を開く
昭和10年 校舎改築の件認可 仮校舎移転 御真影奉安殿落成式挙行
昭和11年 上国崎尋常高等小学校新築落成式挙行
昭和13年 集団勤労として村有林伐採作業を成す
昭和14年 紀元2600年報告祭を行う
昭和15年 紀元2600年奉祝式挙行
昭和16年 未曾有の風水害ありしも校舎別状なし
昭和19年 前庭に防火用貯水池を作る
昭和20年 大東亜戦争終結詔書奉読式を挙行す
昭和21年 日本国憲法公布祝賀式挙行
昭和22年 6・3制発足 上国崎小育友会創立 学校給食実施(占領軍放出ミルク)
昭和23年 上国崎中学校校舎並びに公民館落成
昭和24年 ブランコ完成
昭和25年 ピアノ購入
昭和26年 ブランコ・滑り台・ベンチ・シーソー等体育施設設置
昭和27年 泉水地・築山等築造
昭和28年 町村合併により国東町立上国東小学校と改称 郡PTA指定研究会
昭和29年 町教育委員会指定学級経営研究会
昭和30年 第1校舎屋根瓦葺き替え工事完了
昭和31年 城崎中学校上国崎校舎統合移転
昭和32年 中庭に「小鳥の家」完成 
昭和33年 滑り台完成・体育倉庫竣工
昭和34年 校歌制定・教育用テレビ購入(寄贈)
昭和35年 上国崎地区公民館に於いて季節保育所開設(10日間)県PTA連合会指定研究会
昭和36年 上国崎地区公民館に於いて季節保育所開設(20日間~30日間)鉄棒・ブランコ・雲梯等設置
昭和37年 幼稚園設置の認可通知 開園式 祝賀会挙行 学校開校40周年記念祝賀式挙行
昭和38年 牛乳給食開始 鼓笛隊創設
昭和39年 完全給食開始
昭和40年 手洗い場竣工・手坪設置
昭和41年 子ども郵便局貯金3兆円突破記念碑建立
昭和42年 水道水源ボーリング完成 校旗新調 体育館新築落成
昭和43年 荒谷貯金組合郵便局長賞受賞
昭和44年 耐火金庫設置・新校舎起工式
昭和45年 新校舎落成式 幼稚園舎起工式
昭和46年 新園舎落成式・運動場拡張工事・プール建設委員会発足
昭和47年 創立100周年(開校50周年)記念式挙行・県PTA指定研究1年次発表
昭和48年 前庭花庭観察池完成 県PTA指定研究2年次発表
昭和49年 階段工事完成 外庭便所 フレーム作成
昭和50年 体育館暗幕完成 正門側溝完成
昭和51年 体育館屋根塗装 荒谷貯金組合郵政局長賞受賞
昭和52年 前庭東側塗装・新谷貯金組合郵政局長賞受賞
昭和53年 荒谷貯金組合郵政局長賞受賞
昭和54年 荒校舎犬走りコンクリート張り完成
昭和55年 校舎窓枠全面塗装
昭和56年 体育館格納庫新設
昭和57年 校舎南側土手スタンド2段新設
昭和58年 あらたな子ども育成会結成・第1回歴代PTA会長校長の会発足
昭和59年 体育館床研磨塗装
昭和60年 体育館付き器具室・更衣室設置
昭和61年 体育館南側土手改修・前庭東側塗装
昭和62年 荒谷土の子少年団結成・マグネット黒板設置
昭和63年 水道水源ボーリング完成
平成 1年 プール東側防球ネット完成
平成 2年 グランドピアノ寄贈
平成 3年 県交通安全優良校
平成 4年 県学校図書館研究大会開催 松本文庫開設
平成 5年 郡同研公開授業
平成 6年 体育館床全面張替
平成 7年 体育館天井全面撤去 校舎屋根雨漏り全面補修 PTA運動場整備
平成 8年 パソコン7台設置
平成 9年 西日本警備設置 焼却炉使用中止
平成10年 ご飯保管庫
平成11年 国際理解教育推進校指定
平成12年 町福祉協力校指定 国際理解教育推進校指定
平成13年 背面黒板(複式学級用)
平成14年 地域情報ネットワーク基盤整備事業(光ファイバー)完成
平成15年 体育館屋根防水塗装 法務局「人権の花」推進校 荒渓龍退治太鼓創設
平成16年 幼稚園休園 豊崎幼稚園へタクシーで通園 荒渓龍退治太鼓ビッグアイ
平成17年 地産地消促進事業指定(2年次)
平成18年 4町合併により国東市立上国東小学校となる 地産地消促進事業指定3年次  あらたに郵便貯金廃止
平成19年 木造遊具腐食により撤去 校種外壁剥離部分補修工事
平成20年 閉校記念事業 閉校・閉園記念式典 上国東小学校・上国崎幼稚園平成21年3月31日閉校・閉園

戻る