大山町立鎌手小学校
大山町の松原ダムの手前にあった学校です。前に松原小学校と統合しています。平成25年町内三校と統合のために閉校になりました。合併校舎が、大山中学校内に建てられるので1年間大山小学校として使用されました。
日田郡大山町大字西大山5926-3 明治7年創立

校歌
作詞 矢羽田 治美   作曲 田坂 保        
1 水は清く 大山の流れにおどる若い鮎
  響きの瀬音すむところ 桜の花のさく窓に
  ああみがくちえさとく明るく 鎌手鎌手吾等の母校

2 山は青く 鳥宿昔を語る古い杉
  神秘の泉わくところ もみじの色の輝庭に
  ああきたううでで強く正しく 鎌手鎌手吾等の母校

3 空は広く 和らぎの光りをあびてみのる稲
  大地のめぐみあるところ ちかいも固く学びやに
  ああめざすもの高く大きく 鎌手鎌手吾等の母校  

校訓
考える子ども 思いやりのある子ども がんばる子ども

   玄関です。広がった感じがします。    小屋がありました。何の用途でしょうか。
   木の下に鎌手小学校という名の碑がありました。    真ん中に卒業記念でしょうか?校訓がありました。
   右ウイングです。    体育館は、新しい感じです。
   運動場は、日当たりが良いです。    運動場の向こうに相撲場がありました。
   令和3年に行きました。校舎がなくなっていました。体育館のみになっていました。    記念物碑板が、固められていました。閉校で記念のものもなくなるのですね。
   体育館の名前が大山小なのが残念    運動場は、使用されていないようです。でも、まだ草が短いのが救いかな?


沿革史(大山町史より)
明治 7年 9月 鎌手学校として創立
明治20年 9月 小学校令 鎌手簡易学校となる
明治25年 4月 三年制の鎌手尋常小学校 松原簡易学校が、鎌手尋常小学校の分教場になる。
明治26年 4月 四年制になる
明治34年 4月 校舎が狭隘のために大谷万吉氏宅を借り仮校舎とする
明治35年 4月 授業料三銭から無料になる。
明治36年 4月 現在地買収
明治37年 6月 校舎新築
明治37年 5月 上野地区の民家をかり上野借り教場を寺小屋式の授業を行う。
明治41年 4月 六年制になる 松原分教場の五,六年収容
明治43年 4月 校舎増築 五学級
明治44年    上野地区分教場廃止 曽家分教場へ行く 五,六年生は本校へ
大正 5年 6月 校舎改築
        7月 六学級
大正11年 4月 七学級
昭和 6年11月 上野地区本校へ通学
昭和11年 4月 七学級(尋常科六学級 高等科二学級)
        8月 奉安殿創建
       10月 校舎改築
昭和16年 4月 国民学校令により鎌手国民学校となる。
昭和21年 4月 松原地区五,六年分教場へ通学。
昭和22年 4月 鎌手小学校 大山中学校分散授業場設置
昭和27年     水道施設完成
昭和29年 4月 校舎改築
昭和31年 4月 七学級編成
昭和31年 9月 松原小学校独立
昭和32年 4月 八学級編成
昭和33年 3月 講堂兼屋内運動場完成
        4月 校歌制定
昭和34年12月 学校給食調理場落成
昭和35年 1月 完全給食開始
昭和36年 4月 七学級編成
昭和37年 4月 八学級編成
昭和38年 4月 十学級編成
昭和39年 4月 九学級編成
       12月 学校給食センター方式になる 給食調理場を教材資料室にする
昭和41年 7月 児童遊泳場完成
昭和42年 4月 八学級編成
昭和43年 4月 七学級編成
昭和44年 4月 町制移行に伴い大山町立鎌手小学校となる
昭和45年 4月 松原小学校と名目統合
昭和46年 3月 新校舎落成
昭和46年 4月 実質統合  竹の迫地区大山小学校へ
昭和47年    運動場拡張
昭和61年10月 相撲場完成
       12月 体育館完成
平成 2月 4月 六学級編成
平成 4年11月 体育館倉庫完成
 
戻る